2024-05-23

足りなかったのは単体の塩分ではなくスポドリの量

俺は数年前仕事中(戸外)で熱中症になって立てなくなり、やっと動けるようにはなったが帰宅まで手脚が痙攣し続けて往生した。

大変でしたね。

熱中症になると身体自由が全く効かなくなるからショックですよね。でも、これの 第一問題は気温が大きい環境で無理して活動していたこと。適切に休憩などをとらなかったこと。水分補給などは次の問題です。

正しく食事が取れてなかった、体調が悪かった、と言ったことも当然熱中症の原因の一つになります

まずはその前提を共有した後でですが、熱中症処置の後、しばらく痙攣などが残ったのは、適切に処置しなかった(有効な水分補給ミネラル糖質補給をしなかった)ことが原因だです。

処置が正しく無かったことを示します。経口補水液など熱中症になってしまった後の応急処置有効ものを使いましたか

既にバランスが崩れているので(そしてそれはスポーツドリンク以前の何かで崩れているので)それを戻してやる必要があったはずです。

後記しますが、スポーツドリンクちゃんと取れていれば塩分量が不足することはありません。

勿論増田が「塩分多い」と称するスポーツドリンクはこまめに飲んでたよ。それじゃ全然足りなかったってことだね。まずそもそも人によって発汗量が全然違うんで(俺はめっちゃ汗かき)。

この時飲んでいたスポーツドリンクが、厚労省ガイドラインに従った「熱中症予防」のスポーツドリンクを飲んでいたとすると、とにかく足りなかったのは塩分ではなくて純粋に量です。純粋スポーツドリンクを飲む量です。

多くのスポーツドリンク塩分濃度は、大量に汗をかくとき塩分濃度の高い汗よりも高くなっています

発汗量が多くても、理屈の上ではそれを補えるだけの塩分濃度の高いスポーツドリンクを飲んでいれば塩分量が不足することはありません。また通常の食事などで補給されて体内にあるミネラルもあります

仮にその状態で水分を取らずに塩だけを接種しても同じ症状になっていたことが考えられます

また、汗っかきの人の方が汗に含まれ塩分量が少ないことが知られているので、体質的に正しく処置していればより熱中症に強い体質をお持ちだと推測します。

ヤバいのは、汗をかけなくなってしまった人。老人や病人熱中症になるのはこのためです。

そしてその対策炎天下に出ないこと、水分補給をすること、ちゃんご飯を食べることです。

なのでこんな血の通ってない増田の決め付けなんか無視して俺は今年も塩タブを愛用するつもり。

愚行権存在認識していますので止めませんが、単に室外で作業すると言うだけで、空調が無いという部屋というだけでは、塩分を含むものを飲む必要はありません。スポーツドリンクには塩分が含まれているので追加で塩を取る必要はありません。

炎天下の野外で大量に汗をかくような活動をする場合には、厚労省ガイドラインに沿っていて「熱中症予防」「熱中症対策」と書かれたスポーツドリンクちゃんと、必要な量きちんと持ち歩き、さらに休憩を取るなどの基本的対策もとってください。塩タブはスポドリでは無くお茶など塩分が入っていないものを取る場合必要になります

ていうか誰も「エアコンの効いた部屋でデスクワークする人間」に向けて「塩分取れ」なんて言ってないんで。Not For You なんだよ。

元の増田にも「エアコンの効いた部屋でデスクワークする人間」の話は一切出てこないのですが、何をみて何に対して戦っているのでしょうか?

熱中症譫妄が出る場合があるようです。まずは空調の効いた部屋に行って、安静にするところから始めて下さい。おだいじに。

記事への反応 -
  • 皆さんこんにちは。 熱中症予防が言われる時期になりましたね。 さて、今年もこれを言わせていただきます。 日常の熱中症予防で塩を取るな!熱中症「予防」では不要。熱中症「対策...

    • 俺は数年前仕事中(戸外)で熱中症になって立てなくなり、やっと動けるようにはなったが帰宅まで手脚が痙攣し続けて往生した。勿論増田が「塩分多い」と称するスポーツドリンクは...

      • 俺は数年前仕事中(戸外)で熱中症になって立てなくなり、やっと動けるようにはなったが帰宅まで手脚が痙攣し続けて往生した。 大変でしたね。 熱中症になると身体の自由が全く効か...

        • いや、アンタこそ何か言ってるようで何も確かなこといってないじゃん🙄

          • スポドリには汗以上のナトリウムが入ってんのに塩が足りなかったと主張するとかバカじゃねーのかな。おめえの体調管理が悪かっただけだろ。八つ当たりすんな。 そんな思い込みで他...

      • こんな血の通ってない増田の決め付けなんか無視して 参考文献複数提示で決めつけ? 血の通ってないコメントはあなたかと。

    • Vtuberのおしっこは塩分豊富で丁度良かった!

      • お嬢様聖水はカフェイン入ってて利尿作用入ってるから水分補給としては微妙 http://www.ojyosamaseisui-japan.shop/goods/seisui/

    • なんか塩分と糖分が入ってるタブレットあるよね?あれは無意味ということか?

      • 無意味じゃ無くて多くの場合はいらないってこと 炎天下作業で激しく汗が出ているときには便利ですが、日常的な予防に使う必要は無いです。 室内などでも熱中症になる場合もあるけ...

      • 元増田の記事で挙げられている資料には詳しく書いてありますが、日本人の食生活は塩分も糖分も「かなり過剰」なのが普通です。 平均的な日本人による一日の塩分摂取量は 10g ほどで...

    • まず熱中症かそうでないかを診断する必要があります 診断方法を知らなければ予防と対処のいずれをすべきか分かりません 熱中症の症状にはいわゆる脱水症状、頻脈と低血圧、意識障害...

      • 熱中症の症状が少しでもあれば「対策」のほうでよいです。 木陰や室内などに避難して対策する、経口補水液などを使って応急処置するなどをとってもデメリットは小さいので。 ただ、...

    • あれ? 夏場、コーヒーの代わりに塩分補給もかねてあつい昆布茶を飲んでるんだけど意味ない?

      • 昆布茶は重さの半分が塩なので、水分補給のノリで飲むのは純粋に塩分取り過ぎかも 熱中症対策とか以前に。小さじいっぱいで2グラムとか塩分あるよ。濃度的にはラーメンスープとかわ...

        • ありがとうございます そんなに塩分多いんだ…お茶代わりに1日2、3杯くらい飲んでたけどあんまりよくないね 気を付けるよ

    • 予防と対策は同じ意味っしょ 熱中症になってからのことを対策とは言わなくね?

      • そうかもしらんがそれはガイドライン出してる医者に言ってくれ

      • いや、状況に対応する策、なので対策でいいかと。

    • 熱中症予防がーとか、熱中症予防しなきゃいけないと思うのはそれこそ屋外での活動とかだけだろ

    • temtan はい、数字が殆ど出てない定量的な説明が一切無いゴミ記事 詳しく知りたい奴はリンク先を見るだろ。ゴミブクマはこの人だと思う

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん