2021-05-17

家事育児をしないのはリスクがあると思う話

ワンオペ育児という言葉が知られて久しいけれど、家事育児をしないできないというのはリスクが高い行為なのでは?と思う。

例えば妻に任せっきりにしてたけど、ある日いきなり妻が倒れた!なんてことになったらどうするんだろうと。

よく歳をとってから妻に先立たれた夫が生活できなくて…みたいなのを見ることもあるけど、これに育児も加わったらどうするの?と。

育児って単純に世話したらいいってもんじゃない。

好きな食べ物は?嫌いな食べ物は?

離乳食期なら何をどのくらいの固さでどのくらい食べてる?

保育園の送り迎えは何時?

持ち物は何をいつどのくらい持っていく?

アレルギーは?予防接種は?かかりつけ医は?

予防接種辺りは母子手帳にいろいろ書いてあるけど、母子手帳はどこにある?

世話はもちろん大変だけど、そういう細かいことは今まで一緒に暮らしてた人しかからないはず。

妻に任せてました知りませ〜ん、そっかそれならしょうがない、で終わるタイプの話じゃない。

家事ならまだ食事外食とかテイクアウト掃除洗濯家事代行に丸投げってこともお金次第でできなくはないけど、子供の面倒を24時間365日見てもらうのは現実的じゃない。

もちろん仕事が朝早くて夜遅いとかでどうしてもできないワンオペなっちゃうってのはあると思う。

共働きだけど稼ぎの差とか考え方上で夫婦が納得してるならそれでも構わない。

夫婦間で働いて稼ぐ方と家を守る方で分けようってお互い納得してるならそれもいいと思う。

ただ、「できるけどやってない」のと「やらないし何も分からない」のは天と地の差がある。

いざとなればやれます知ってますって状況じゃないとヤバくないか?という話である

理解してても納得できてないとか、家にいる間片方がずっと忙しくしてるのに「できるけどやってない」はもちろん無しだぞ。

と、ここまで書くと「じゃあ稼ぐのは片方でもいいのか?リスク分散させなくていいのか?」と言う奴が絶対出ると思うし、私も思う。

これについてはできるなら分散させた方がもちろんリスクが少ないと思う。

でも、今どきは共働きの方が多いからそこはあれこれ言う程でもないと思う。

貯金社会保険の手当、生命保険医療保険就労不能保険、遺族年金…それこそいざとなれば生活保護だってある。

サポート比率家事育児全然違うと私は思うんだよ。

家事育児はとにかくできるようになっておいた方がいい。

1から10までとは言わん、せめて他の人じゃサポートできない細々した情報を把握することからでもできた方がいい。

  • いつも思うんだが子育てをしない/できないっていう夫や妻の遺伝子を持った子供って淘汰される方が良くないか? その子供が育つと次の世代でまた子育てしなくなるんじゃないかな

    • 遺伝なの?根拠なくね?

      • 子育ては万人が持ってる能力と思う方がおかしいのでは

        • その能力って向き不向き程度が殆んどで、出来ない不可能なのは社会生活も出来ないよ やろうとするか、子供への慈しみ?愛情?執着?で世話を続け責任感があるかどうかが大きいよね

    • 子育ての能力が遺伝で決まるなら 子育てができない人の遺伝子はもう淘汰されてると思うよ

  • 業務の属人化はNGとさんざん言われているのに、家庭で同じ状況を作る人は頭がおかしいと思うよ。 最低限、子供の情報は共有するでしょ。

  • では家事と育児をするので弱者男性の婚活を成功させてください。

  • 昔のドラマとか見てると、女親が死ぬと当然のように田舎の実家とかに子供が預けられてて、そもそも男親が育児をするわけがない前提で社会が設計されてるんだなと思った

  • 家事レベルを自分に合わせないと怒り出すモラハラ女て感じだ

  • まあそうなんだけど、誰しもリスクに万全の体制で落ち着いて対処するなんてのは無理だよ。 「そこまでできる人しか親になれない」ってのも、ある種の淘汰として俺は構わんが。 緩か...

  • 家の夫は自分がやりたくないもんだから、「出来ないことはしないんだ」と言い張る。(子供が産まれ、親だからしなきゃいけないことがあると夫を怒った際の主張。やってみもしない、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん