2021-03-02

教職員って大変だと思う

スマホやらネットでいつでも情報アクセスできる時代

生徒はいつでも正答を見つけられる。

しかし、そうすると教師意味がなくなってしまう。

教師は「自分しか教えられない」というところにプライドを(おそらく)持っているかである

しかし、実際はネットでググれば良質な情報が1分で手に入る。

そのため、学校では原則としてスマホ禁止している。

これでは「教育」という意味では本末転倒にも思える。

スマホがないことによるメリットは、「集団生活家族」を学ばせることだろう。

それは今の会社社会にそのままあてはまるからだ。

しかし、それが現在崩壊している。テレワークリモートワークだ。

テレワークにおいて重要なのはどちらかというと集団生活スキルではなく、検索である

もちろんコミュニケーション力はすべてにおいて重要であるが、

毎日出社していた時代とは違うベクトルであるのは事実である

この時代、こどもは葛藤しているのではないだろうか?

「自宅に帰ればスマホで調べられるのに!」と。

もっと大変なのは教職員だろう。

「あ、その質問からいかちょっとググるね。」とはできないのではないだろうか?

いや、ひょっとしたらできるのかもしれない。

学校ITシステムにそこそこ詳しいのだが、学生Chromebook教職員Windowsが多い。

Excel事務処理など多いからだろう。

生徒は情報アクセス制限され、教師は少ないように見えるが。

現状を知らないので間違っていたら申し訳ない。

個人的に興味があるのは学校改革であるが、政治ともかかわっているのでその点は難しいと思っている。

とにかく教職員への同情を持っているという話でした。

  • わかってないな。 スマホで得られる情報はあくまで「点」でしかない。 学校で学ぶのは「体系的」な知識であって、 それを教えてくれるのが教員だろうが。 「私が東大に行けたのは学...

    • スレ主だがなるほど。 今でこそ点のノンリニアな情報が重要にもおもえてくるが、それはオッサンになったワイだからの視点であって、 子供にとっては体系的なリニアな学び、つまり「...

  • 教育現場何も知らん奴の発言で笑った

  • 教師にそんな危機意識持てる頭があるわけねーだろ!

  • 皆がちゃんと調べるとでも思っているんだろうか

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん