2019-10-18

anond:20191018211757

そしたらふつう表現と内容のレベルをわけてそれぞれにいろんな反応があると思いますよ。

具体的には、もしそのポスターが「実写のきわめて穏当な表現」を使っていれば、それに反対する人は「同性愛者を受け入れない保守」か、「マイノリティ地域協力!という社会包摂的なメッセージに反発する自由主義者」のどちらかでしょうね。

そのポスターがもし「穏当な漫画表現」を使っていてもおそらく同じ。

それがもし「エッチっぽい、議論を醸しそうなギリギリ表現」だったら、上記の人々に加えて表現のものに反応してくる人も現れる、という感じではないですか。

どうしてもオタク表現への批判オタクという集団への迫害を同一視したいのかなという感じを受けるんですが、オタクがあちこち萌え絵を貼り出した結果自重せーやと言われるのと、オタクのもの迫害するというのは違う話だと思いますよ。

別にもともとオタクであることの中にそこら中にポスター貼るなどという活動は含まれてなくて、なくなっても特に困らなくないですか。そういうのは所詮特定自治体意思決定部門特定企業イラストレーターとのタイアップにすぎない、商業活動の結果に過ぎないわけで…

例えば秋葉原からそういうものが消えたら悲しいですけど、献血〜?みたいな。

もちろん同人やめろとかアニメ見んなと言われたらキレますけど、そういう話ではないんでね。

記事への反応 -
  • 少なくともそこにBLを含めると、『ゲイを扱った表現でBLに含まれるものはどれか。おっさんずラブはセーフか。手塚治虫の“MW”はセーフか』という地雷原に突入するぞ

    • BLは不適切な例えだったけど、あの『耽美的でややエッチな絵柄のイケメン』という像があるじゃん。あれはありかどうかという例でした(今のところ街中ではそれほど見かけないけど仮...

      • 1.『見なければいいんじゃないの?』 『見ると不快になるから排除してください』は「同性愛表現を見ると不快になるので公共の場所で使わないでください」「チマチョゴリを見ると...

        • いや、あの人間が不快だから排除しろとか個人のファッションや文化を排除しろというのと、あのポスターはやめちくりというのとは同じじゃないと思いますよ。 オタク的な絵柄を受け...

          • たとえば『同性愛者も異性愛者も協力して地域の犯罪を防ぎましょう』という市役所制作のポスターに同性カップルが描かれていたらそれは『人間が不快だから排除しろ』なのか『あの...

            • そしたらふつうに表現と内容のレベルをわけてそれぞれにいろんな反応があると思いますよ。 具体的には、もしそのポスターが「実写のきわめて穏当な表現」を使っていれば、それに反...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん