2018-09-19

anond:20180919025553

博士取得者はフェニックスみたいなもんだと思うよ

就職するという道に全く魅力を感じなくなった自分は先輩のすすめもあって博士後期課程に進学したけれど、卒業のめどが立つまで「博士ってどうですか?」と進学を考えている後輩から質問される度に「魔が差した」と答えていた。

その頃、研究の進捗も見えず、先行きも不透明で、いつも追い詰められていたような気がする。

からはいい歳して仕事もしていないニート扱いで、モラトリアムを延長しているだけではないかという疑念の目を常に向けられていた。

博士後期課程進学者で「死んじゃおっかなー」と思っている人は結構多いと思う。

そういう生活をずっと続けていて、論文が通ってめどがついたら、ちょっとは楽になったけれど、心の中には変わらず焦燥感が続いていた。

逆に、その焦燥感Ph.D ディフェンスの想定問答を作るのに役立ったのかもしれない。自分研究否定する質問を考えつく限り列挙し、それら全てに答えを持って臨んだので、教授から質問は楽にこなせた。誰も自分ほど自分研究理解していないので、自分が思うほどの弱点を突ける人が居なかったというただそれだけのこと。

学位を取って、就職たらこれに比べるとずっと楽になった。

研究基本的孤立無援でやっていく感じで、精神的に相当きつい。シーナアイエンガーか誰かが研究職のことを牢獄で誰から応援されずただがむしゃらにペダルをこぎ続ける作業と称していたけれど、うまい表現だなと思ってる。

会社はチームプレーなので仕事について先輩や上司相談することもできるし、ミスっても連帯責任から先輩や上司解決すればいい。

まあ、就職先では博士学位を持っているのがチームで自分しかいなくて、過度な期待と羨望の目を向けられて、潰されていくのだが、それはまた別の話。

修士終わった人にとって、博士学位は何かと気になるものみたいだね。

記事への反応 -
  • 十年ぐらい前だけど、博士課程を単位取得退学して専攻と関係ない企業に就職した経験があるので、ちょっとアドバイスな。 いやまあアドバイスっていうのも余計なお世話かなと思うの...

    • 僕は現在修士課程2年の学生で,博士進学をする予定だ.ちなみに理系. 院から研究室を変えた. 研究はめちゃくちゃ捗ってるわけじゃないけど,週5で1日10時間程度研究・勉強をしてい...

      • 博士取得者はフェニックスみたいなもんだと思うよ 就職するという道に全く魅力を感じなくなった自分は先輩のすすめもあって博士後期課程に進学したけれど、卒業のめどが立つまで「...

      • 全く科学者じゃないんだけど、傍から見ていていると、科学者は政治的な振る舞いもかなり要求されるんだなと思うことが良くある。 (最終的に)ポストや研究費を得るため、というの...

      • 理科教師の制度よくしらないけど教員免許とれば

      •                                 anond:20180919025553

      • どっちみち人間として生まれた以上 成功者も失敗者も 最後は(たいてい苦しんで)死ぬんだから誤差だよ 気にすんな

      • おまえがやろうとしてるのは進学ではなく先延ばし

      • 恐れを知るものは決して弱くはない。

        • 慎重さは賢さの裏返しだもんな。慎重すぎて何自分を押さえつけてるの?失敗が怖いの?嫌われるのが怖いの?馬鹿なの?って言いたくなるのも因果な話だ。

      •  勝ち負けがはっきりした世代の負け組ですが、実家が太くないなら院生のうちから対策はしておいたほうがいいよね。  資格を取る人は多いけど、教職は生かせている人をほぼ見たこ...

        • それ いざという時のために学生結婚しちゃうってのもあり 私自身は異性にとって魅力に乏しいため、いない歴=年齢のまま博士号とって民間行ったけど、私以外の人は上手くやってた

      • 先生と話すときもびびってるし,先輩につっこまれたりアドバイスを受けるときもびびってるし,何なら後輩に質問されるときもびびっている. 社会不安障害かも? 訓練次第で心持...

      • 就職してからでも、博士とることはできる。 就職してみると色々気持ちは変わると思う。

      • 大学教員でさえ毎日行き詰まりながら色々やってるので、向いてるかどうかっていうのは、そうやってウンウン考えることが好きか嫌いかということだけなので安心しなされ

      • どっち選んでもそこそこ後悔するし、どっち選んでもそこそこなんとかなるもんだ。 俺は無能を自覚してたけど、無能で博士取れるなら取ったほうがいいかと思って取った。まあ、修士...

      • 昔2ちゃんにメンヘラ理系院生向けのスレあったけどもうないのかな。 あと恒例の職業差別ブコメが星集めてるのがなんとも。 あれは誰でも出来る仕事じゃなくて、人は選ぶけど食える...

      • anond:20180919003925 も夫が博士号持ちでうだつが上がらない話だったけど 相当優秀じゃなきゃ身を立てられない世界ってのは間違い無いと思う。 昔は、学者ならコミュ障でもOKみたいな雰...

      • 博士持ちで妻に呆れられてるパターンもある。 anond:20180919003925 将来どうなりたいかよく考えてみたら。 うまくいっても普通に結婚して、子供を育てるって難しい気がするよ。 旧帝大...

      • 海外行こう。 理系なら引く手あまた。語学ハンデで研究が一年遅れるかもしんないけど、一年でどの言語でも実戦レベルになれる。死ぬなんてもったいないよ。

      • まず一日10時間も研究するな。 10時間研究して飯風呂すませて、はてなを見てたらもう11時、12時だ。8時間寝たら、飯をかきこんですぐに出勤だ。いつ筋トレするんだ?いつ女を抱くんだ...

      • 理論系ということは物理科ですか? 専門によって全く状況は異なります。 例えば同じ素粒子理論でも String と Lattice では博士をとる難易度も就職状況も大きく違ってきます。 指導教官な...

      • すでに一種の洗脳状態になってると思われ サイエンスの本場イギリスの大学院はこんな雰囲気だぞ >自分の大学院の同級生とかも、「研究成果出ないからアカデミア辞めるわー」って...

      • え、何それは〔困惑〕

      • 追記見た。専門性に依らずに仕事を探すことだってできるからあまり悲観すんな。最悪どこかの高校教師にもぐりこめばいい。

      • 博士卒でも理系なら大抵は就職できるんで、しっかり研究して博士とって就職しなさい。 ポスドクになるのは自信ができるか不安がなくなった場合のみにしたほうがいい。

      • とっとと止めることをオススメするよ

      • IT業界は今後も人手不足が続きます。 また、人工知能、機械学習も需要は高くなるかと。 なので、30歳くらいでアカデミックキャリアに見切りつけてからでも、その方面なら仕事に困る...

      • どうして博士課程に進もうと思ったの? ポジティブな理由(この研究分野 / 研究テーマが大好き、博士号をどうしても取りたい、など )があるならいいけど、 ネガティブな理由(修士...

      • 私も院生・ポスドク時代不安だったから良くわかる。 毎晩、不安でなかなか寝られなかった。 でも、今にして思うと、体とメンタルさえ壊さなければ、やることやって仮に研究で生きて...

      • え!!?!??学部生の自分が言うのも何だけどめちゃめちゃすごくない???自分なんか理系で女だし容姿もよくないし同期の女子で学問に興味のある人ちっともいないからソロプレ...

    • https://anond.hatelabo.jp/20180919121421 をベースに.... 1. 週末や連休はとにかく寝て過ごしてみる(研究室には、ロタにかかったので人にうつさないように自宅療養するという。この程度の嘘は...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん