Markdownとは、はてなブログでも採用されている表記法のこと。
# こういう見出しを書いたり 1. こういうリストや 1. こういうリスト …を書くといい感じに表示されるやつね。
これをカタカタ打ち込んで投稿すれば、キレイに装飾されたブログ記事ができあがる。
似たようなものだと「はてな記法」やPukiWikiの記法も流行ってたけど、なぜだか今はMarkdown一択の時代。
なぜMarkdownだけが勝ち残ったのか? というと諸説あるかと思うけど、Markdownには他の表記法と決定的に異なる点がある。それは「メールで慣例的に使われていた書き方そのものである点」。
第二営業部 **様 いつもお世話になっております。第一営業部 永尾です。 お忙しいことは重々承知しておりましたが、またこのようなメールをお送りすること、何卒ご容赦ください。 第二営業部の皆様にはお忙しい中、当営業部長の退職送別会にお付き合いくださり誠に感謝しております。 さて、このたび当営業部では再度同送別会を開催する運びとなりましたので、改めてご案内申し上げます。 記 ■「澤井部長を送る会2」要旨 日時:3月25日(金曜日) 17時30分〜 場所:801会議室(今回はご参加頂きやすいよう社内にいたしました) 会費:0円 ※アルコール有り ■ 連絡欄 ・出欠:「 」(出席または欠席) ・欠席の場合、理由:「 」(自由記入・必須) 恐れ入りますが、明日3月24日までに返信にて出欠をお知らせください。 (重ねて申し上げますが会費は無料です) 幹事 永尾完治(第一営業部 内線118)
しかしこれはMarkdownではない。「日本人にとってのマークダウン」を考えるに、それは「■」や「・」、全角空白で構成された表記法のことを指すのだろう。ゆえに日本人はMarkdownの利点を享受できない──。
要するにMarkdownは「普段使いの書き方をいい感じに整える方法」であり、「覚えて使う表記法」ではなく「すでに知られている表記法に意味を持たせたもの」と言える。だから同じ見出しに書き方が二通りあったりする。他の表記法にこういった重複はない。
そういうわけで「リアルタイムプレビュー」なんて機能を欲しがるのはMarkdownの利点を理解してないというか、Markdownでさえ「意味不明な表記法」と見なすことになってしまう。そうじゃないんだけど。
Qiitaはどうなの?
http://anond.hatelabo.jp/20160507073642 これ、結構なるほどなあと思わされた。 でもこの発想でいえば、逆に全角文字をキーとした日本語マークダウンって規則作ってエディタとか作れないかなあ...
日本人が形成した文化には、emojiがあるぜ! 世界でも、今やemoji使われてるよ。私たちがーー特に女子高生がーー自然と使っているものが、ITの世界にも進出しているぜ! i-modeやガラケ...
なんか論点が違う。 ■とかは、これは「見出し」として見えるように目立たせているのであって、マークダウンではないし、日本人にとってのマークダウンでもない。 リアルタイムプレ...
Markdownの利点 が何なのかわからなかったのは俺の読解力が足りないからなのだろうか?
英語圏のメールの慣例的な書き方とほとんど同じだから広まったって解釈したけど、違うのかな。
元増田の それは「メールで慣例的に使われていた書き方そのものである点」 日本の企業戦士がメールを書くとこんな感じだろう。 の部分が それは「(英語圏の)メールで慣例的に...
流し読んで、そうかぁー、ぐらいに思ったけれど。 Wikiの日本語や英語のwikipediaの説明を読むと、まんま書いてあって。 それまでのマークアップ言語の一つとして、e-mailの表記方法...
読みなおしてみたら、元の記事には英語とか海外とかぜんぜん書いてないね。 markdownが海外発祥で「日本の」ってわざわざ書いてあるから、海外のメールとの比較してるって脳内で補完...
・出欠:「欠席」 ・欠席の場合、理由:「は?」