2014-06-02

何か、コミュニケーションの上手い下手とか、社会でどっちが生き残るかみたいな話になってるけど

最初の「こいつ苦手」っていう増田の話は、「自分一人だけじゃなく皆が楽しめる会話しようぜ」ってことだよね、単に。

「俺はTVに大きさ求めないわ」と自分意見を開陳して、Aは満足かもしれないが、

Bとしては自分の買ったTVの話をしたい訳で、それをいきなり腰折られちゃ楽しくない。

Aの言葉否定形だけなのも、ちょっとムッとされやすい部分だと思う。「俺は大きさより音質かなー」なら、印象は変わる。

皆が楽しむための折衷案はいくつかパターン分けできると思う。

 

① 全員が話したがりの場合

→ターン制である程度満足いくまで話したら、次の人に話しのバトンを渡す感じにする。

元増田の例で言うなら、Bが一通り新しいTVの話をし終わってからAが「でもさー俺は」って後を引き継げば、大分違うはず。

自分が聞く番の時は、途中で割り込みたくても興味がなくても、バトン持ってる人が終わるまで我慢する。そこはお互い様

もう少しざっくばらんな関係なら、隙を見てバトンを奪い合い、仲良く喧嘩してもいいかもしれない。

 

② 話したがりと聞き上手がいる場合

→これは比較的簡単。話したがりが好きなだけ話して、聞き上手は上手に聞いていればよい。

でも話したがりの方もときどき聞き手の様子を見て、退屈したり言いたいことがありそうにしていないかどうか、確認するといいと思う。

長いだけで面白くない話は、話し手しか楽しくない。何が面白いかは聞き手による。話し手が面白くても聞き手が面白くなかったらよくない。

 

③ 沈黙は金派の人ばっかりの場合

別に沈黙が気まずくない間柄なら、思いついたことをポツポツ話していればよい。

「俺TV買ったんだ」「へー」「…」「…」「腹減らね?」「減った」でも、お互い楽しければ問題ない。

会話なんて、したい人がいないなら、別に必須の物でもないよね。

 

④ 特定の人が話すのでなく、大勢で会話が弾んで明るい感じになって欲しい場合

メンバー同士がお互いをよく知らない、新学期や大規模な飲み会などでありがちなシチュエーション

こういう場合質問形式で色んな人に話を振ったり、意見を述べるにしても短めに留め、他の人が後を続け易い感じにするべきと思う。

ある程度そうやって続けているうちに、話したがりと聞き手に回るタイプ自然に分かれてくるだろうから

そうしたらその後は適宜①~③のパターンに落とし込む。

あんまりしかけられたくない人にしつこく話を振るのも、楽しませるって観点からはアウトなので、引き際も大事

 

こんな風にパターン分けすると、さも面倒なタスクみたいになっちゃうけど、要は「相手にも楽しんでもらおう」を念頭に置くってだけ。

相手の楽しみとか不快全然考えてない奴は、そりゃ嫌だよ。せっかく友達といるんだから、楽しく過ごしたいよ。

  • その「楽しんでもらおう」がずれてるから、こういう話が持ち上がるのに そこに気づかずパターン(笑)なんてドヤ顔してる奴には一生理解できないよ

    • そりゃまあ、他人は自分じゃないから、心がけただけじゃなかなか上手く行かないけどさ…。 私からすると元増田の例のAは、そもそも楽しませるとか楽しませないとか、あんまり考えて...

      • 横だけど、元増田のBはのび太に自慢するスネオに見える

        • あーなるほど。それだと、むしろB以外誰も得しない話をそうそうに終わらせた、Aグッジョブ!ってことになるね。 まあでもスネ夫レベルじゃなく時々自慢するくらいなら、聞いてあげ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん