2012-03-17

マスコミボカロを理解しない

ボカロの賑わいの表層部を分厚く覆っているプギャ層を観察すればわかりそうなものだが

この界隈ではプロになれなかった人たちの憧れやコンプレックスが大きな原動力になっており、

作者連中はプロデューサーごっこに明け暮れ

劣化商業作品を生み出してはプギャと一緒に盛り上がろうとする風潮が前面に出ている。

そこのところの理解がうまくいかない。

昨今のマスコミはまず「すごいプロダクト、人材ありき」でものを語る。

あいつはすごい。誰も追随できない。最先端技術

あるいは無数のユーザ達が集まって力を合わせて大きなムーブメントプロダクトアウト)を起こす。

そんな構図で界隈の動きを捉えさせようとする。

結局はある事象に対して偶像を作って崇めようという発想。

事実を伝えるのではなく、偶像崇拝という姿勢強要して共感押し付けている。

「へえ、世の中にはすごい世界があるな。勉強になるわ。これだからテレビ面白い

CGM的な界隈の盛り上がりのキモとなるのは「希望である

プロしか許されないものづくりアマチュアに許すための儀式と場。

これなら自分にもできる。のし上がれるかもしれない。

そう思わせる何かである

逆に完成されたボカロ曲を番組で紹介するのは界隈に絶望を振りまく行為しかない。

ああ、あいつらは俺たちとは違うんだ。プロなんだ。遥か先を行ってる。もう追いつけない。

俺たちの役目は終わった。

初音さんは高く、高く羽ばたいたんだ。

僕らの手の届かないところへ。

僕らは僕らで、自分の身の丈にあったステージを探そう。

さようなら初音さん。

またいつかどこかで会えるといいな。

とか言うわけないだろ。

商業の連中が初音ミクを利用するのは好きにすればいい。

もともと商業にも使えるソフトなんだから。(むしろそっちメイン?)

ていうか、いつかは俺もそっちで飯食ってみたい。

二次創作同人において誰でも手軽に「歌」を作れるようになったことは重大なイベント

初音さんをはじめとするボカロ軍団は俺と共にあって、俺の歌を歌ってくれるパートナーだ。

商業舞台でどれだけ活躍しようとも。どれだけハイセンス、ハイクオリティな楽曲が垂れ流されようとも。

決して偶像なんかでは終わらない。

  • 理解する立場じゃないんだから理解してないのは当然の話。 つか、ボーカロイド(≒初音ミク)にすり寄ってる広告会社の内部資料には、「ボーカロイドブームをいつ頃終わらせるか(そし...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん