「依然」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 依然とは

2008-10-05

コードギアス反逆のルルーシュR2ゼロレクイエム後を予想する(4)

前:(3) http://anond.hatelabo.jp/20081002054900

番外編:(3.5) http://anond.hatelabo.jp/20081005204600

次に、軍事面での考察をしてみよう。

今回は特に長いので、時間の無い方は概要だけ読めば十分である。

概要

エピローグカレンの独白にあるように、世界は間違いなく軍縮の方向に向かう。

かしこれは世界(特にブリタニア)に今までの軍事力を支えるだけの経済的余力がなくなったためであり、決して平和的理由からではない。

世界軍事力はZR後に急激に縮小し、その後緩やかに軍縮が行われていく。

しかし戦争軍隊もなくなることはない。

むしろブリタニアは国内事情を盾に軍事力維持の正当性を主張し、他国にとっての脅威となるだろう。

超合集国各国も対抗して軍事力保持を主張するも、シュナイゼルの策により未然に防がれる。

世界は再び、ブリタニアに対する(一方的な)恐怖を抱くことになる。

ブリタニア(1):急激な軍縮

実は、富士の決戦後でもブリタニア軍事力はあまりダメージを受けていなかった。

富士の決戦ではルルーシュ富士山大噴火やフレイヤによってブリタニア軍は壊滅的な打撃を受けた。

しかし、決戦前の戦況を見れば、世界中ブリタニア軍と黒の騎士団(実体はおそらく各国軍隊がそのまま自国国境を守っているだろう)がにらみ合いを続けていることがわかる。

ここで超合集国側の戦力を推察すると、今までの本編の描写から最新のナイトメアを保持している部隊は富士の決戦に臨んだ黒の騎士団本隊ぐらいであろうと思われる。

一方ブリタニアは、いくら主戦場から離れているとはいえサザーランドグラスゴークラスナイトメア世界中の部隊で標準配備されているだろう。

紅蓮や神虎、暁といった最新ナイトメアの開発能力のあるインドを除けば、黒の騎士団本隊壊滅後に世界中の国を制圧できる。

当然ZR直後にも、絶大な軍事力を保持していたことが推測できる。

しかし、その軍事力は一気に縮小される。

わかりやすくいうと、「兵士にメシを食わせる金がない」のである。

前述の通り、ブリタニア経済的に壊滅的なダメージを受けている。

にもかかわらず依然として強大な軍事力存在し続けている。

シュナイゼルカノンは、ナナリーが示すであろう平和路線への方針をうまく活用し、ブリタニア経済の崩壊を防ぐという現実的な理由のために急激な軍縮を敢行すると思われる。

もちろん急激な「人員減」は失業者の急増、それに伴う社会不安、経済不安、犯罪増加や治安悪化など諸々の弊害を生ずるためこれは行わない。こうした余剰人員は例えば公共事業等によって一時的に吸収することで段階的に人員削減を行うだろう。

そしてこの公共事業の一つが「飢餓や貧困対策」なのではなかろうか(具体的に何をするのかは知らないが)。

ブリタニア(2):貴族の反乱と軍事力維持の正当性

さて、軍縮を行ったブリタニアだが、今後まだまだ軍事力の活動の場は多いことが予想される。

貴族の反乱である。

ルルーシュによって反乱を起こす貴族はかなりの割合で討伐されただろうが、反乱は起こさないまでも不満を抱えていた元貴族は相当数いたと思われる。

また、植民地エリアで富を築いてきた人々もルルーシュに対して憎しみの念を抱いていただろう。

こうした人々にとってルルーシュ暗殺ナナリーやコーネリアといった皇族の復活は歓迎される出来事だっただろう。

(シュナイゼルは、ペンドラゴンフレイヤを落としたこともありどのような評価をされるか不明。歓迎する人と憎む人が半々、といったところだろうか。ゼロについてもまた同様だが、ここではそのあたりの考察は脇に置いておく)

貴族制の復活を望み、そしてナナリーに断られることになるだろう。

一方で長期的な経済悪化により、貴族達は元領民に助けを懇願される。

かくして領民のため、そして自分の家のために元貴族達は立ち上がることになる。

おそらく軍需産業からの多大な支援や元ブリタニア軍人の参加によって相当の戦力を用意できるだろうが、ゼロスザクをはじめとしたブリタニア正規軍(名目上は黒の騎士団だろうが)に勝てるはずもないので勝敗については特に考察しない。

しかし、こうした政情不安によってブリタニア軍事力を維持する大義名分とできることは大きい。

シュナイゼルがこれを利用しない手はない。

政治力で超合集国が勝てるとも思えないので、結局その他の国はブリタニアの要求を認めることになるだろう。

名目上は黒の騎士団でも、事実上ブリタニア国軍である。

ナナリーにも当然反論の余地はなく、スザクはバカなのでシュナイゼルに簡単に丸め込まれる。

(シュナイゼルは「ゼロに仕えよ」というギアスをかけられているだけなので、おそらく自分が「ゼロのため」と思えば手段を選ばないと思われる。別に嘘をついているわけではないし)

結果として、世界の人々は依然としてブリタニア軍事力に対する脅威を抱き続けることになるだろう。

超合集国

程度の差こそあれ、超合集国も軍縮と政情不安による軍事力保持という2つの流れがあることに大差はない。

ブリタニアの急激な軍縮により、各国は安心して軍縮に向かうことになる。

度重なる戦争により疲弊した国を復興させるため、世界カレンの言うように「戦争に向けたエネルギー飢餓や貧困に向けられる」こととなるだろう。

しかし、紛争は世界中のあちこちで勃発する。

ブリタニア植民地エリアは、突然の植民地支配からの解放により、新たな戦争へと向かう。

空いた支配者の椅子を求める権力争いである。

こうした流れは、現実世界におけるアフリカの元植民地を見ればわかりやすいかと思う。

また、突然支配権を失い、また祖国経済的に壊滅状態で事実上帰る家を失ったブリタニア人も多いだろう。

彼らがかつての黒の騎士団等のレジスタンスのようにテロリストになる可能性も高い。

こうした紛争やテロから世界を守るために黒の騎士団世界中で戦い続けることになる。

また、ブリタニア軍事力を保持し続ければ、インド日本をはじめとした各国は国軍保持を主張し始めるかもしれない。

ブリタニアのように、形式上は黒の騎士団でも事実上国軍としてしまう、という主張を行う可能性がある。

かしここでもシュナイゼルの手腕により、そうした主張を退けることになる。

かつての黒の騎士団は、本隊以外は各国の軍隊の所属が変わっただけのようであった。

もしそのままの組織体制であれば、前述の主張は通しやすかっただろう。

しかしシュナイゼルは予め、そういった自国軍化し得る危険のある組織体制は黒の騎士団目的「国から独立した治安維持集団」とは合わない等の理由を元に、元各国軍隊を解体・再編し、さらに各部隊を数年ごとに別々の地域へとローテーションする組織体制を提案するだろう。

こうした数年ごとの配置換えは現実世界日本における銀行員などでも地域との癒着を避けるために普通に行われていることであり、シュナイゼルも各国が自由に動かせる軍事力を削るためにこのような策をとる可能性も十分にある(もちろん、ゼロのため、ナナリーのため、平和のために)。

当然ながらシュナイゼルは、自国が事実上国軍を持つためにあれこれと政治的な抜け道を作っているだろう。

こうして世界はますますブリタニアに脅威を抱くこととなる。

まとめ

結局のところカレンの独白はカレン自身の主観に基づく部分的な見方でしかなく、

実体は経済力の衰退に伴う軍縮であると思われる。

またそうした軍縮も一時的なものに過ぎず、世界的な政情不安から軍事力は引き続き保持されていくことになる。

特にシュナイゼルの活動によりブリタニアだけが国軍を持つようなパワーバランスシフトしていく可能性があり、世界ブリタニアに対する恐怖は当分消えることはないだろう。

(続く)

2008-09-30

若人に一言

http://anond.hatelabo.jp/20080930131652

齢31になる妻帯者から一言。

>今二十代半ばまででプログラマやってるやつはオタクだけど、三十代以上のプログラマって全然オタクじゃないね。

30は30でオタクだった時期もあったのだよ。君が知らないだけで。

職場ではおくびにも出さないが、俺は一線からは引いたとはいえ鉄道オタク自作PCオタクだ。

だが、世の中にはオタクオタクだけに留まれないことが多すぎる。

それを乗り越えても、依然としてオタクを前面に出して生き続けることができるか。

俺はそういう意味では落伍者なのかもしれないな。

25からの5年は凄いぞ。がんばれ若人。

2008-09-29

コードギアス反逆のルルーシュR2ゼロレクイエム後を予想する(2)

前:(1) http://anond.hatelabo.jp/20080929225639

国人考察の前に:黒の騎士団の立場

おそらくZR後の黒の騎士団も、国に属さない中立な立場での戦闘集団という

立場をとっていると思われる。

しかし、各国の軍隊組織単位人材を供出している以上、各々の団員は最終的には

元の所属国利益を優先して動くと推測される。

その上で、各国より供出された団員は所属国軍隊として考慮することにする。

国人考察ブリタニア

文官としてシュナイゼルカノン武官としてゼロスザクやジノ、コーネリア、ギルフォード

クラウディオ、ノネットがいるため人材としては申し分ないだろう。

また、他国を圧倒するナイトメア技術「エナジーウィング」を開発できる

セシルがいるため、相変わらず軍事力では最大レベル

ナナリーをよく知るものであれば頼もしい国であるが、そうでない人にとっては

依然として脅威であろう。

国人考察日本

文官に扇、かぐや武官に藤堂、千葉

参謀各の人材が全くいない。

政治の実権は扇が、軍事の実権は藤堂が握っており、頼みのかぐや

この状況をコントロールできるとは言い難い。

ましてや普通女子高生に戻ったカレンには何が起きてもどうしようもない。

国人考察中国

しんくーはおそらく再起不能だろうから、まともな人材はいないといっていい。

国人考察:超合集国その他(ていうかラクシャータ)

ラクシャータがいくら優秀でもロイド、セシル、ニーナの3人の開発スピードには

かなわないと思われる。

事実R2の後半戦はラクシャータの作品の活躍はほとんど目立っていない。

(ゼロの絶対守護領域ぐらい。トリスタンディバイダーは絶対守護領域を破壊したものの、

エクスかリバーはギャラハッドのものだし絶対守護領域は自分で作ったものだから

破壊方法を知っていて当然。そしてトリスタンはアルビオン破壊された。

サザーランドジークベースジークフリート(ブ国製)だしね。)

国人考察:その他(ていうかC.C.)

基本的には歴史の表舞台には干渉しないという前提で話を進める。

(続く)

http://anond.hatelabo.jp/20080929152026

日雇い派遣てさー、何をどうやるとまずいの?

ウィキペ先生ワンコールワーキングと同義語、見たいに書いてるけど。

短期バイト依然OKなわけでしょ?(違うかな?

自分でも探してるけど、どっかにまとまってたら教えて増田先生

2008-09-26

2chの利用者の内訳が以前出ていたが、4割は女性だというのに、2ch男尊女卑っぷりって何故なんだろう。

てっきり9割くらいが男性なのかと思ってた。だから数的に男尊女卑になっているのかなと。

ところが近頃のネット界はそうでもない。女性の利用率が案外高い。

なのにこれ。

なんでだ?

女性のほとんどが「9割くらいが男性なのかな?だから数的に男尊女卑になってるのかな?じゃあ何か言っても数で攻撃されるだけだし、黙っておこう」と考えていたのかな?

そしたら案外多かったみたいな。

でもそれが判明した今でも依然として2chでの女叩きはすさまじい。

何故なんだろう?

2008-09-06

[]はてなハイク観察記 3

タイトル変えた。ブコメで「日誌と言うからには毎日」なんてのがあって、

「毎日なんてさすがにムリ」ってなもんで。

テキトーに眺めて個人的に何となく思ったことを綴るだけだし。

近頃「ハイクTwitterぽくなっている」というのをチラホラ見る。

ネタ色が薄まってミニブログ化していると言いたいのかな?

確かに初期に比べるとコミュ色が強くなったここ数ヶ月を経て、

今度はミニブログ傾向が強くなってきたかもしれない。

前回だったかに書いたidページ引きこもりもそれに関係してるのかも。

もともとはてな的には「ミニブログ」としてハイクを位置づけているみたいだから、

ある意味本来の形になったと言えるのかな?(先日S-inしたi-mode公式のメニューでは「コミュニティ/SNSカテゴリに入ってるけど」)

それぞれの生活に即したミニブログとしての使い方が浸透してきたのかもしれない。

そう考えるとテレビとかオフの実況だったり、音楽ネタだったりが投げられるのも自然か。

とはいえ依然ネタ意識」が強い人も多いみたい。「ネタ合戦のころのほうが面白かった」という声もちょいちょい見るし。

それが原因の揉め事もあったりしたしなー。

でも普通の人が継続的に「ネタ」を投げ続けるのは難しいと思うんよね。

だから長く続けるとだんだん書きやすい「生活」に近づいた話題に傾くのはある意味必然かと。

今いるユーザーの大部分は「生活ネタユーザーが多いのかな。

ハイカー縮図なんてのが出てたりしたけど、似たようなユーザータイプの分類ができるかもしれないな。

誰がどうというわけじゃなくて、こういうことやってる人たちがいる、くらいの感じのやつが。

2008-08-28

ギガジンさん、間違っています!!!

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080827_osaka_gas_service/

拝啓 ギガジン

 

平素はガス業界へ格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。

 

この度はご使用商品に破損があったとのこと、

大変ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした。

またお申し出の際に対応させていただいたの業界の者の態度に、ご無礼のありました段、重ねて謹んでお詫び申し上げます。

 

 

さて、今回話題になっております記事の件です。

日ごろ、ギガジンを愛読させていただいている読者の一人として

またガス業界に携わる一人として看過できない部分が多々ございましたので、一筆啓上させていただきたいと思います。

 

 

まず、「メンテマンが売り上げを稼ぐためにわざとコードを損傷させたのでは?」と強くお考えのようですが、「そんなことは絶対に無い」と断言できます。

 

ガス業界人間が、コードの損傷のような火事につながる瑕疵を見逃すことはありません。

なぜなら、「火事が起こった時点でその家はオール電化になるから」です。(特にLPガスエリア

 

売り上げを稼ぐことができるのも、その家がガスである場合に限られます。

機械故障で売り上げが上げる」という企みのために、その家が電化になっては元も子もないです。実際、火事がある度に「オール電化なら安全安心」だという宣伝文句の下、電化されるお客様は少なくないです。火事の原因で一番多いのはたばこで、ガスは関係ないにもかかわらずです。

 

 

さらに、「メンテマン以外にさわったものがいない」との事ですが、私にはそれも疑問です。ギガジン様(記者のお名前がわからないので仮にこう記述させていただきます)は「カッターのようなもので切ったに違いない」とおっしゃってますが、掲示されております写真を見ますと、あまり綺麗な切り口ではありません。メンテマンが持つ道具は工具ですので、コードなどは綺麗に切れる道具しかもっておりません。ニッパーなどでこじる様にすればあのような断面になりますが、先ほどもうしましたように、火事危険押しコード破壊する動機がありません。(大抵コードの破損はコードの交換で済んでしまいます。たいした金額になりません)

ギガジン様を全否定して、まことに失礼ですが、あくまで写真の印象ではあの断面は私の経験ではカラスや猫といった類がコードを噛んだような断面によく似ています。あの断面だけを見て「カッターだ、刃物だ」と何故判断されたのでしょうか。

 

 

さて、では何故メンテマンが見逃したのかですが、ここはギガジン様から情報をいただかないと良くわかりません。というのは、掲示されております写真には4月??5月にメンテマンが来るチラシがあります。コードの損傷が発見されたのがいつかわかりませんが、仮に7月に発見されたとしても、随分と間に期間があります。

お客様のご都合で日程が遅れることは良くあることですので、実際は間の期間はもっと短いのかもしれませんが、期間がはっきりしないと他の要因をはっきり排除できないと思います。逆にギガジン様は他の要因を何故排除されたのでしょうか。多分合理的な理由があったのだと思いますが、私にはわかりません。

 

 

あと「大阪ガスでは無くサービスショップ人間大阪ガスマークをつけて訪問する」ことを問題視されていらっしゃいますが、これに関してはあまり問題ないと思ってます。何万とあるお客様を社員だけで回りきれるはずも無く、定期的に協力会社連携して訪問するのはいたしかたありません。電気店にメーカーさんの販売会社の方がいらっしゃったり、ネットワーク関係でも提携先のロゴが入った名刺をお持ちの方がいらっしゃると思います。

 

 

お客様への訪問の回数も本当を言えば3年に1回の法定点検だけで、良いのですが、松下の暖房機の件、パロマ給湯器の件、などなどガス業界を取り巻く環境やガス業界に向けられる世間の目は近年厳しく、「お客様との接点を増やして、安全を守ろう」というのが最近のガス業界の潮流です。LPボンベの交換の際のお声かけなどもより重視しております。

確かにこういうトラブルがありますと「何か売りつけようとしている」という目で見られるのは致し方ないと思いますが、世の中が求めるサービスの水準が上がる中、ご訪問させていただく回数も増えているとご理解ください。

 

長々と書いてまいりましたが、確かに集団として中の構成員に質のムラはありますが、私はガス業界意図して火事を起こす様な人間はいないと思っております。

「それは性善説だ」とか「なかには悪い人間もいる」というご指摘もあるかとは思いますが、悪い人でもそんな馬鹿なことはしません。重ねて申しますが、合理的に見ても火事を起こす様な手を加える理由はないです。その時点でその家はオール電化になりますから。

私といたしましては、「大阪ガス大阪ガスサービスショップノルマを課してはいないが、大阪ガスサービスショップは所属する社員などにノルマを課しており、そのノルマを達成するために今回のような「自作自演」「マッチポンプ」をしている可能性は依然として残っている」というご意見と「火事になれば、市場がなくなって、儲けも何もなくなるのだから、火事を回避するように行動するのは当然」という意見の双方をお見比べいただきまして、皆様でお考えいただくのが一番真実に近いと考えております。

 

 

最後に一つ、私の愚痴というか嘆息になります。

 私が理解ができないのは、B-CASへの取材などで「一問一答」という形であれだけ文脈を重視して、すばらしい取材をされていたギガジン様が、今回の件に関しては、消防署の方のコメントや生活センターの方のコメント前後の文脈なしに、一言だけ(しかも憶測を呼ぶような形で)掲載するなど、まるでネット言論を煽るような行動をとられている事です。

 今回のギガジン様の件は、大阪ガスの対応も事務的でお腹立ちはもっともだと思いますが、事件の日程の推移など肝心なところがいくつもぼやけていて、愛読者の一人として「何か違うのではないか」と思いましたことを申し添えたいと思います。

 

はてなブックマークで冷静なコメントをいただきました。

id:napsucksさま、id:keiloveyasudaさま id:m_shinzakiさま id:hirok52さま id:TERRAZIさま、その他多くの皆様に厚く御礼もうしあげます。

 

ここまでお読みいただいた方ありがとうございました。

これからもガス業界をよろしくお願いいたします。

2008-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20080821211441

そういう経営判断を下した店へ入るのと、

そういう経営判断を飲み込むのとは全然別の話だろ。

飯がうまいからその店へは入るけど、

だからといって喫煙OKっていう経営判断依然として気に食わないってだけだよ?

それって何かおかしいか?気に入る気に入らないはその論点論点で違ってくるだろ?当たり前だろ

その店で飯食ったらその店の全てを受け入れて黙っていないとダメとでも?

店主の屁が臭くても飯のうまさがそれを上回ってたら俺は行くよ。

でもだからといって店主の屁が臭い、と言う権利は捨てた覚えはない。

2008-08-11

あのさ、続きやる為に2chスレ誘導するんじゃなかったの?

他人に要求しておいて自分は平気でそのルールを破るなんて中々面白い人だね。

http://anond.hatelabo.jp/20080811045938

無い知恵絞るのをやめて、他人様のblog↓(それとも本人?)のアイデア拝借したんだろうけど全く駄目。

http://b.hatena.ne.jp/entry/8708498

色んな例で述べたように時間も有限な資源の一つなんだよ。1日48時間ほしいなんてセリフよくあるよね?

もし時間無限なら、全ての患者にいくらでも労力を割くことが出来る(まあ時間寿命までだから患者も苦痛はあるが実質死ないんだけど)。

経営判断も同様。周到なマーケティングシミュレーションに際限なく時間を掛けられのであれば、事業リスクは大幅に低下する。

しかし現実はそうではないから、相対的に効率的で相対的に迅速で相対的に効果的な判断の方法が要求されてくるわけ。医療でも経営でもね。

つまり、これらは相変わらず資源の有限性に促された、経営学的・経済学資源の最適配分の実践に過ぎない。

トリアージはそうした資源の有限性への対処という課題を、印象的に切り取ってみせる希有な例。

何より件のエントリーブコメでも、筆者の含意をちゃんと理解した初学者以前のギャラリーが沢山いたんだしね。

というより、トリアージ現場で本当に足りないのは時間じゃないんだよ。

君を含む多くの人が「救命医療・人命に関わる問題にリソースを」と主張するように、マンパワーの頭数から訓練・研修のチャンス、

機械・設備や資金、従事者のケア等色んな物が足りない。そういう大状況があって初めてトリアージのような限界的な現象が生まれるわけ。

もし災害発生と同時に十分な医師コメディカル派遣し、被災者医療拠点へ高速輸送・収容、物資設備の供給も十分という

状況であれば、全員に平時と同じだけ治療を施せる。しかし当然そうした是正には有限なリソースパイの再分配という壁がある。

言ってみれば、今も国民自身の選択として日々命の「切り捨て」が進行中なんだよ。

結局、依然としてトリアージ的発想はこの世の現実ちゃぶ台返しどころか釈迦の手の平なんだね。

抽象的な考えを苦手にしている(具体例の知識にも乏しいが)のはこれまでで十分理解したけど、相変わらず酷いよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080810210828

>だから「有限」と「足りない」は違うw

じゃあ不老不死でも病気なるみたいなバカ話に戻る?

一度物やサービス資源使用に何故価格なり税金なり規制が付き物だったりするのか、

そして時にそれらが高低強弱上下に変動するのか、理由を考えた方がいい。

まあ「あたまがわるい」から難しいかも知れないけど。

ご都合主義乙。

翻訳すると「反論出来ませんごめんなさい」という事だよね。

前の「お前は原理主義資本主義者だ!」とかいう意味不明逃げ口上と同じだ。

逆選択Wikipediaに載っているはずだから、迷惑も顧みず必死に暴れる暇が有れば調べておくべき。

一応経済学経営学勉強したいなんて殊勝な事言ってたんだしさ。FRBの声明はどこかの経済記事もされていたはず。

企業の全てが利益の最大化を単一目的としてはいない、と書いたんだが。

>本店をつぶしたほうが利益が出る場合でも、本店をつぶさないことがある。

>それは君の中の企業像であって、オープンソースのような形である程度共存共栄を図ってる企業もあるよ。そりゃ競争原理は働いてるけども。

経営陣の倫理観の話では絶対にありえないと思い込みたがる君の世界観不思議だ。

そこはお仲間とおぼしきサヨクの皆さんが全否定してくださって(企業利益追求が本業ではないとの

分裂勘違い劇場さんの言明に対し、山ほどある食品偽装を前に企業モラルに何を期待しているの?具象的にも

抽象的にも企業利益追求が本業、みたいな反論)いるから、安心して論破されたと認めていいよ。この助言は二度目。

例外は原則を覆さない、あるいは一見例外的に見えるような現象も実は原則に沿ったものだったりする、だってさ。

たとえばそちらが必死に拘泥して得意になっている「一見」利益にならない本社の維持でさえ、

従業員モラルブランド価値、地域地盤といった経営上の判断が必然的に絡んで来る。

限界的な例を考えれば話はもっと簡単。もし利益を追求しない事によって恒常的に売上高比数百%を

上回るコストを強いられる場合、その企業は赤字、ひいては倒産を強いられる「倫理的」選択を自ら進んで行うだろうか?

もちろんそういうダメ企業は潰れる方が世の中の為になるし、そうなるのが現実でもあるから、どっちでも構わないんだけどね。

まあ君は自称ネオリベらしいから、倫理を専ら企業任せにして公害なり偽装なりが横行しても何も気にしないんだろう。

>ということにしたいんだろうなあ。なるほどそんなごまかし方があったのか。

何なら迷惑顧みずに説明力の例をブコメから大量引用しようか?そうやって意固地に現実を認めないから、

ここのリソースを食いつぶして迷惑掛ける結果になっているんだけど、少しは反省しようよ。

>(追記)書き忘れてたけど、「自分の知能の希少性を思い知る」という表現は、希少性という単語の使い方をちょっと間違ってると思う。

それはそっちが自分で認めたように経営学経済学一般を知らないからだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%8C%E5%B0%91%E6%80%A7

述語というのは文脈により意味を変えるの。なんでそうやって恥を上塗りしたがるのか理解に苦しむ。

でまあ、そちらの必死の抵抗にもかかわわらず、流れは最初から何も変わってないから、まとめ的には↓のままでいいね。

http://anond.hatelabo.jp/20080810205804

トリアージ的な、資源制約下の選択という問題はこの世界普遍的な現実です。

・一般的に言えば、トリアージ的な資源の最適配分の積み重ねが「かわいそう」な人を(短期的にも長期的にも)最も少なく出来る。

資源制約下の最適分配・資源の効率的運用という経済学的・経営学課題の例としてトリアージは有効。

企業の効率追及を、行政政治の再分配と混同して語るのは間違い。

トリアージからナチズムの危険を導出する事は妄想

・「不謹慎」などと言い出した側が、個人に徒党を組んで見苦しい粘着を続けるのは自家撞着。


それにしても、あれだけ経済学経営学に対する無知や理解力の無さを晒し上げられてフルボッコされたのに、

未だに虚勢だけは一人前というのが凄い。たぶん「自分はいわゆるはてなサヨクの一員だ」的なペラペラ

帰属意識に支えられているんだろうけど、素直に彼らに通報して助けを求めた方が格好付くかも知れないよ。

ただ指摘済みのアイデア剽窃の試みは完全に失敗したようだし、目利きの能力もなさそうなのが何ともね。

まあ壊れたレコード状態で生産性ゼロの君だから、このまま頬被りにするのが一番じゃないかな。

苦情を受けて移転を提案した以上、この件でのこれ以上の無駄で見苦しい蒸し返しは控えるべきだよ。

どうしても無意味な悪あがきを続けたいなら、黄金律に従って2chスレ立て誘導するんだね。

2008-07-24

絶望したと叫ぶ前に勧めたい非オタ女子の琴線に触れそうな作品たち

http://anond.hatelabo.jp/20080721222220

基本的にこういうのは趣味押し付けなんだけど、押し付けざるをえないのがオタの性。

非オタのかわいい女子に、さりげなく洗練されたトークでお勧めアニメを教えて

それをきっかけに彼女にオタへの手ほどきをしつつ恋愛関係に・・・

なんて実現不可能な即死コンボ妄想するのもよくある話だ。

だが現実は違う。

かつてバイト先の非オタモテカワ系女子と話をしてた時、

「○○さん昨日何してたんですか???」と聞かれ、

恐る恐る「千年女優ってアニメDVD見てました??」なんて答えたら

「え、アニメってあのエヴァみたいなキモい奴ですか!?」と言われ

非オタ女子との間にそびえる厳然とした高い壁を感じた。

エヴァでもダメなのか・・・、と衝撃を受けたあげく

「あー、でもああいうのはちょっと。」などと保身に走ると、

「あ、ダメなんですね、あー良かった」などというモテカワ子さんの反応に

ありもしない脈を感じ取ったが、言うまでもなくその後見事に撃沈。

傷心を抱えつつ見に行ったイノセンスで、男やもめのバトーの姿にさらに切なくなったのを覚えている。

だが、個人的な経験則として非オタの女子といっても、潜在的なオタ要素を抱える女子というのは相当数いる。

たとえば、ちょっとお嬢風の大学生が、今のアニメに興味はないけど昔レイアースは見てたとか、

最終兵器彼女にはまってるんですー、なんて子もいたりした。

ちなみにサイカノ子さんは元彼に藤崎詩織コスプレを仄めかされて別れたそうだ。

エヴァ世代あたりならばエヴァにはまらずとも男女問わず、

アニメ漫画付近で何かしらオタク的洗礼を受けているはずで

女子ならば少女漫画の系譜に属するアニメならばわりと抵抗を感じないのではないかと夢想する。

自分が高校時代にクラスの女子の間で「少女革命ウテナ」が大人気になった事があり、

ポケベルミニスカートな女子達がビデオテープを持ち寄り、

休みに教室のテレビを食い入るように見ていたという現象を目の当たりにしている。

暁男とウテナがやっちゃった回の翌日などは喧々諤々の大騒ぎになっていた。

また、当時クラスの不良とサクラ大戦の話題で盛り上がっていたが、

彼らとつるむ女子グループの間でもサクラ流行っていたらしく、

同窓会で、あの時に○○君とサクラ大戦の話したかった、などと言われてしまった。

あと、BANANAFISHあたりを話題に出すと結構喰いつきがあったり、

ハチクロ読んで胸がギュンギュンしちゃいましたなんていうと、

笑われながらも新刊が出た時に話題に加われたりして、

男オタが思うよりも、オタ系な話大丈夫非オタ女子もいるんだな、と実感する事が多い。

また、最近の話で同僚のゆるふわOLコードギアスの公式HPを見ていて、

思わず「これ最終回なのに全然話終わってないですよね。」などと話しかけたら

「これから第二期があるんです!」などと反応されビビった事があった。

それをきっかけに、ゆるふわ子さんとギアス友達になったのだが

彼女ストーリー展開に一喜一憂する様を見ると、

まるで自分が高校時代エヴァにはまった時のそれを見るようでむずかゆい

シャーリーの死に「ショックで思い出すだけで泣きそうです。」などとメールが来たり

シュナイゼルをシュナ様とよんだり、ルルとロロの絡みに興奮したり

ギアスの何が彼女の琴線に触れたかはわからないが、彼女も順調にオタへの道を進んでいるようだ。

また、声優ネタツンデレ等基礎知識も把握したようで

先日の放送終了後メールで「ツンデレの次は記憶喪失デレかもしれないですね。」

と送ったらややウケだった。

そんな彼女に勧めてみたのが「時をかける少女」とBSでやっていた「カウボーイビバップ」。

時かけは予想通り「こんなに感動するとは思わなかった!」と評判は上々だったが

ビバップはあまりピンとこなかったらしい。まあ基本的に男が好きなガジェットが多いアニメだが。

あと「精霊の守り人」も気に入ったらしく、やっぱりしっかり自立した強い女主人公みたいな話は受けがいいのかもしれない。

その他シャナ二期や狼と香辛料も面白かったそうだが、シャナが良かったというのは意外な感じがした。

余談だが、先行放送版だけ見てゆるふわ子さんに某SF三角関係ロボットアニメを勧めたが、

銀河系アイドルが戦地に単騎乗り込み全員アイドルソングで洗脳したり、

宇宙規模人気歌姫と超銀河系アイドルが一人の男を巡ってタイマンソングバトルを始めたのを見て

今の彼女がこれを視聴して理解するのはちと荷が重いかもしれん、と後悔している。

以上、個人的な非オタ女子との交流をあげてみたが、

もちろん最初に挙げたモテカワ子さんのような女子もいるが

潜在的オタ要素を持つ、あるいはきっかけしだいで爆発的にオタ化するゆるふわ子さんのような女子もいる。

だから、オタが非オタに手ほどきなんて、あながち夢物語でもない気がする。

まあ俺には依然彼女がいないわけだが、三次元絶望するほど悪くもないのが今の時代ということだ。

2008-07-16

しゃべることと、友達をつくること。

小さい頃から親に話を聞いてもらえなかった。

彼らにとって食卓は大人同士が喋る場であり、子供のつまらない報告を聞く場ではなかった。

いつも何やら難しい顔をして近所の人間関係だとか家計について話していた。

その反動か分からないが学校ではよく喋った。人見知りで内気だったが一度心を開くとバカみたいに喋った。

自分から喋りには行かないものの、勝手に周りに人が集まった。人気者だったように思う。

高校に入った。

喋りすぎは嫌われると考えたのか、仲の良い相手にしか喋らなくなった。

口数は減ったが、好きな物の話になると依然として止まらなかった。

昼の弁当を食べる暇がないくらい喋り続ける事もしょっちゅうだった。

この頃には、自分から積極的に人と交わっていかない傾向は確立されていた。口は達者だが、友達は少なかった。

大学に入った。もともと消極的な自分。活気溢れる広いキャンパスで、何をしていいのか分からなかった。

ようやくできた数少ない友人。

もっと気軽に友達が作りたかった。自分から人にぶつかっていけるようになりたかった。

自分を変えるために、アルバイトを始めた。

バーテンダー。ショック療法だ。

もともと喋るのは得意なほうだ。人見知りを発揮しながらも、先輩に気に入られお客さんに気に入られ、自分の居場所を作っていった。

初対面の相手にさりげなく話しかけ、何気ない糸口から会話を盛り上げる。毎日毎日、老若男女問わず喋る事で自分の会話する力は磨かれた。

これはもう劇的に変わったと思う。上手に話を引き出すというも覚えたし、話の流れや構成まで意識するようになった。

何より変わったのはどんな相手でも臆す事なく自分から話しかけていけるようになった事だ。

僕は自信に満ちていた。

そして1年後の今。

その後の大学生活で、話しかけられて仲良くなる事はあっても、自分から話しかけることはなかったように思う。

僕は自分の交友スタイルを劇的に変える事はできなかったように思う。

アルバイト仕事だった。仕事だからこっちから話しかけるのは普通の事だ。

それ以外の時間では自分の中のちょっと恥ずかしいという思いやちょっとしたリスクを取って、仲良くなりたいという意志表示や本音をさらけ出すという事に抵抗感を持ったままだ。

早い話が傷つきたくないのだ。

喋る事の上手さと友達を作る能力というのは、必ずしもイコールじゃない、という極めて当たり前の話だ。その実例だ。

僕が今たたかっているのは、傷つきたくない心だ。まだ、勝てない。

2008-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20080708055459

俺も男だが、そういう奴は確かに女には見かけないなあ。

男女問わず「謝らない人」はたくさんいますし、逆にスパッと「あ、間違ってた!ごめん!」と言う人も男女問わずたくさんいます。

そんなわけで、個人的には、仕事柄、間違ったことよりも間違いを「どう捉えて今後を修正しようとしているか」の方が気になります。いくら謝って貰っても「してしまったこと」はどうせ取り返しがつかないですし、それより今後同じミスを続けられる方が困る。それこそ謝って貰っても意味がない。

というわけで、「どうして間違ったのか/あるいは依然として主観的には間違っていないと思っているか」を言語化しようとする行為を、全部が全部「プライドにとらわれた見苦しい行為」だとは思わないですね。まあ単に私の見方でしかありませんが。

2008-06-29

今の日本人に欠けてるもの

一昔前、電車優先席をなくそうという話があった。

理由は、「本来、電車の席はすべて優先席の位置づけであるはずだ。」というものである。

どこの席に座っていても、老人には席を譲るべきだ。

優先席というものが存在すれば、普通の席に座っている人は譲らなくても良い。ということになってしまう。

だから優先席はないほうがいい。

というなんとも、人間良心に頼った理論なのだ。

実際、優先席をなくしたら誰も席を譲らなくなるから、今日依然として優先席存在する。

すべての席を「優先する席」とするのは、すべて「普通の席」とするのと変わらず、

「自分でなくとも誰かが譲るだろう。」という考えとともに、「自分が座っていたい」という気持ちが勝ってしまうのである。

よって、「普通の席」とは別に「優先する席」という席を設けることにより、そこに座る人の「譲る」という義務を他の人よりも大きくすることにより、

「譲らなきゃな。」という気持ちを高めるのである。

(※ここから若干話が変わります。)

ところが、最近電車が混んでいるにもかかわらず

優先席に平気で座っている若者の姿をよく見かける。

また、席を譲ってもらったにもかかわらず、

ろくに礼も言わずに堂々と座るちょっと歳いったおばちゃんもたまに見かける。

日本人は、和を重んじる民族であったはずであり、義理人情を重んじる民族であったはずである。

ところが、最近、「相手に敬意を払う想いが欠けている」んじゃないかと思うことが多々ある。

敬意とは、お互いに払ってこそ意味があるものである。

優先席に座っている若者は、当然の如く、当たり前のように老人に席を譲るべきであるし、

老人は、若者感謝して席に座るべきであると思う。

同じように、

生徒は先生尊敬すべきだと思うし、

先生は生徒を必死になって教えるべきである。

客は店の人に感謝すべきだし、

店員は、客に感謝すべきだ。

親は子供を当たり前に育て養い、

子は親に心から感謝すべきだ。

そんなお互いの敬意の念が円滑で気持ちのいい世の中を作り出していると思う。

これらの話は金で解決しないことであり、この世に山ほどある。

漫画家は、編集者感謝すべきだし、

編集者漫画家尊敬すべきだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん