「俳句」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 俳句とは

2007-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20070517125439

文字そのものは誰のものでもないけど、俳句とか小説になったら著作権が発生するでしょ?

0と1だって、同じじゃないの?

2007-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20070320082327

それがどの程度の割合の人に共有されていて妥当なものか説明して欲しかったんだけど、単にできないんでしょ。

もちろん私には全部は出来ませんよ。それは後述の通り説得力が無いことには成らないと思いますが。

それは、マナーがあなたのいう「躾」と「不躾」を判断する基準を最初から設けているからじゃないの。

いやそれは当然だって。

元々は宗教の戒律だとか葬祭(これも宗教か)とか茶道俳句のお作法のように人間勝手ルールを決めたところが発祥なんだから。

「音をたてない拍手神社のお参りをするのは無作法である」というのもそう。

だから発祥不明のマナーもあるし、創始者と出来た経緯が歴史として残っているマナーもある。

あなたの言っている事は簡単で「マナーを守る人は人類文化の発祥から全部考えてないかぎり思考停止だ」という極論ですよ。

2007-02-14

BTDay♪わーい!

携帯メール俳句エール」がおすすめですよっ★

http://www.madoka575.co.jp/

バレンタインデー 夕星の 薄ピンク  (ばれんたいんでー ゆうずつの うすぴんく)

                            黛まどか(まゆずみ まどか)

<季語/バレンタインデー・季節/春>

今日バレンタインデー。皆さんチョコレートを渡しましたか?(いただきましたか?)

私はあまりこの手のイベントには参加しませんが、それでもバレンタインデー当日は街も華やぎ、「今日どれくらいの人が愛を告白した(された)のだろう…」と思うと、いつもの一番星もなんとなく華やいでピンクがかって見えるものです。

ちなみに夕星は金星のこと。ギリシャ神話ではヴィーナス、美と愛の女神です。

(黛まどか)

2007-02-11

下のエロ短歌評を読んで

中学のとき夏休み宿題短歌があって、ちょうどそのとき自由律俳句かっこいいと思っていた私は、何をとち狂ったか八八七八五の「短歌」を出し、あろうことかそれが市のコンクールで入選に選ばれてしまったものだから、妙に粋がっていたのだが、後に思うのは、やはりあれはだめだったなと。

少し前にも「『型破り』と『形無し』」「守破離」の話が出ていたが、守を修め破を成して初めて離に至るものであり、その過程をすっ飛ばした自分の自由律もどきなど、型を成す努力を放棄した怠慢を、粋と履き違えた滑稽以外の何者でもなかったのだ。

NHKラジオ文芸選評を聞いていても、字余り、字足らず、都々逸での三四・四三・三四・五破りなど、投稿者の「型破り」を選者が型に戻すだけで、内容は同じでありながら驚くほど趣深いものが生まれたりする。

型はただ決まりとしてそこにあるのではない。先人たちの連綿たる工夫の粋を極めた最も美しい形、それが型なのだ。

ところで冒頭の、自由律に影響され「形無し」の短歌を作っては粋がる話、これはいわゆる「中二病」の典型的な症状なのだろうか。

2007-01-29

Re:理系理系に贈る文系の勧め

http://anond.hatelabo.jp/20070128233637

思えば俺の親父も、けっこうヘンな人である。
  化学合成を主とする製品を扱う学部であるからジャンルとしては理系に分類されるはずなのだが、俺が小さい頃からすでに俳句漢詩囲碁をたしなみ、正月での祝詞(我が家宗教神道である)の際はかならず一家を列席させて神棚に手を合わせさせたりだのと、「ヘンなエンジニア」ではあった。北杜夫遠藤周作・あるいは司馬遼太郎といった小説に親しむ一方、大学時代山岳部に在籍し富山長野間の山に登ったりしていた。その兼ね合いでか、俺自身も理系崩れではあるが、四字熟語や「句読点ルール」といった分野には妙に関心を抱くようになった。
  (その一部が、かつて在籍し倒産したDTP会社では、多少は生かされたとは思ってはいるが)

あと読書だけど、おカネが無くても古典を読むだけなら、「青空文庫」でも幾らかは読めるからね。自分のお勧めは、宮澤賢治中原中也。今度は、太宰治作品に挑戦してみるつもり。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん