「レパトリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レパトリとは

2018-11-18

anond:20181118113149

でも東京現実見ない系はそんなもんだよ

東京食材は高所得地域や専門小売以外、鮮度も質もゴミが多いけど

やたらお持ち帰り系がレパトリー多い中食文化

東京でもロクに働かない、給与が安かろうが40分以上の通勤はしない、

自炊可能時間確保しているのもいるが

家賃物価的に削れる限界はあるから

2009-03-12

ダウが一時的に7000ドルを回復したという話。

一時的な要因で値が上がっただけである。その要因とは、海外からのレパトリエーションと国内市場バランスの崩れである。昨日に限って、予定以上のお金が戻ってきてしまったのだ。

日本市場では外人投資家が売りに転じており、株を売ったお金米ドルに戻している為に、円安になっている。この動きは日本だけに限られてはいない。世界中に進出していた外資系金融機関資産を圧縮しており、お金米ドルに戻している。米ドルがドル高を維持しているのは、この為である。例外的に外資が売っていないのは、投資したお金を国外に合法的に持ち出すことが不可能となっている中国市場ぐらいである。

で、本国回帰したお金は、安定した運用先として国債を選好しており、米国債は、金融危機の震源地でありながら、未達を恐れて発行すらできない欧州を横目に、低金利でのファンディングに成功している。

今回のダウの一時的な高騰は、純金市場原油市場国債市場タイトで、行き場所が無くなったお金株式市場に入っただけである。

企業活動がマイナス失業者・無業者が増えている状態で、物価が上昇するとスタグフレーションとなってしまうから、物価は上げられない。企業の活動を活性化させなければならないのだが、法制度判例リスクを取れない状態にしている上に、信用が破綻しているので、リスクマネーの入りようが無い。一番信用されていた企業であった金融機関の帳簿ががたがたで、どれだけ負債があるのかすら判明していない状態であり、それよりも信用度が低かった一般企業は、不景気だからという理由で減配・無配への転落を行っている。この状態で、まともな投資行動が発生するわけが無い。

fundamentalが変わっていないのだから、この変動は、もしかしたら、間抜けな投資家を刈り取る為の市場操作かもしれない。

100年に1度の災害だからという理由で、無利子国債相続税の減免や政府紙幣の発行といったプランが出てきているようであるが、それで災害を乗り越えられる保証はどこにも無いし、貧富の格差を広げる効果があるプランであり、内需を減速させてしまいかねない。内需が最大になるのは、貧富の格差が無い状態の時であり、全員が同じような生活水準で消費行動を行う時である。

そういう意味では、アメリカこそ内需を拡大するべきなのだが、貧富の格差を広げつつ内需を拡大する為に、クレジットカードをばら撒いて、稼ぎの無い人を借金漬けにして内需拡大という手段が、今回の恐慌の原因の一つである事を考えると、かえって逆効果なのかもしれない。

アメリカ新大統領の施政方針演説は自己責任を強調していたが、"恒産恒心"という言葉もある。恒心を求めるならば、まず、恒産を与えなければならないわけで、恒心だけを求めるのでは、政治宗教になってしまう。

雇用を生み出す為には新しい産業を興さなければならず、既存産業をいくら保護しても、意味は無い。新しい産業を興すのに邪魔になっている規制や許認可や判例を覆していくことこそが、景気対策の本筋である。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん