「ストライカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ストライカーとは

2014-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20140625110841

から純粋ストライカーを追い求めるのはやめて二列目からの飛び出しやサイドからの切り込みで得点を奪う戦術が主流になっちゃったんだけどさて今後はどうなるか。

2014-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20140616211854

怪獣擬人化デザインを人型に持ってくるだけだもんな。

ストッチのストライカーユニットも脚部を戦闘機の胴体、尾翼プロペラで飛ぶってことでそんなに無理矢理感を感じない。

しか軍艦モチーフ艦娘はどうか。

船体のような小さな靴で海上に浮いているはずなのに船体モチーフの艤装を背負っていたり(大和金剛など)

滅茶苦茶な角度で砲塔を背負っていてそれじゃ砲塔廻しても狙い付けられないだろうとか。

軍艦モチーフの時点で無理があるとは思う。

ホント、良いアイディアあったら貴方に教えて欲しい。

2010-09-09

ストライクウィッチーズカード』発進! 〜 第501統合戦闘航空団のエ

オリエントコーポレーション東京都千代田区西田宜正社長、以下「オリコ」)は、人気アニメストライクウィッチーズ」の第501統合戦闘航空団のエンブレムをカードフェイスデザインしたクレジットカード(「ストライクウィッチーズカード」)の募集を9月9日より開始します。

ストライクウィッチーズ」は、鬼才・島田フミカネのコンセプトアートから生まれた新世ミリタリー美少女アニメ

硝煙の香り漂う1940年代舞台に、異形の敵と戦うため、その身にストライカーユニットを纏って空を駆ける少女たちの戦いの軌跡が描かれるアニメーション作品です。

店頭での“使いやすさ”を意識して、カードフェイスには第501統合戦闘航空団のエンブレムをあしらい、人気のキャラクターたちを用いたオリジナル特典も用意。

ストライクウィッチーズファンには必須のアイテムとなること間違いなしです。

オリコでは初年度10,000人の入会を目指して募集を開始します。

http://www.orico.co.jp/company/news/2010/0908.html

2010-07-24

少佐×ふんどし

ストパン坂本少佐ふんどしを履いて敵をバッタバタ斬っていく夢をみた。

なぜかストライカーをつけた俺が少佐サポートをしつつ、

「なぜふんどしなの?」と訊ねると少佐は「はっはっは」と笑ってから

パンツじゃなければ恥ずかしくないのだ!」と叫んでおられた。

そこで目が覚めた。

恋に落ちた。

2010-06-28

ヒョードルが負けて考えたこと。

ヒョードルが負けた。2000年に高阪に負けて以来、じつに10年ぶりの黒星だそうだ。その高阪戦だってファーストコンタクトで不運にも目の上を切ったヒョードルドクターストップがかかったもので、負けたヒョードルはピンピンしていたし、高阪は済まなそうにリング上で頭を下げていた(このときの高阪の態度はじつに立派だった)。

昨日、ヒョードル三角締めを取られたそうだ。柔道出身なのにストライカーとしても異能者だったヒョードルは、今までだって何度も三角に取られる展開を経験していたはずだ。相手を倒して前からマウントを取りに行けば、まず下の選手三角を狙う。それを100%の確率で潰しきってきたヒョードルが、わずか1分かそこらで三角を取られたというのだから、やはり、ヒョードルのなかに変化というか、退化が訪れていたと考えるべきなのだろう。

ぼくはヒョードルと同い年だ。33歳という年齢は、若者というにはトウが立ちすぎているし、かといって立派な大人というには精神的にも銀行口座的にも決して豊かな蓄えがない、そんな感じの世代だ。いわゆる氷河期、76世代といわれるぼくたちの年代でもっとも有名なのはたぶん中田英寿だろう。ぼくは中田ペルージャでのデビュー戦でユーベ相手に衝撃的な2発を叩き込んだことをよく覚えているし、彼が旅人に転じたのを微妙な気分で眺めたりもした。

この10年、中田もぼくも、その程度の差はものすごいのは当然なのだが、いずれも挫折や苦悩を経験し、己の限界を知り、別の道を模索したりしてきたわけだ。ぼくはといえば、ようやく、なんとなく、今後の生きる道のようなものが見え始めてきている。

10年前、大きな挫折を経験したぼくは、その後3年くらいを無為に過ごした。心を殺して死んだ目でアルバイトに勤しみながら、いつ死のうか、とそんなことばかり考えていた。駅のプラットホームで思わず座り込んでしまったこともあったし、アルコール中毒寸前までいったこともあった。6畳風呂なしのアパートは荒れに荒れ、押入れのなかはネズミの死骸と糞でとんでもない悪臭を放った。

何度か訪れた再起のチャンスも、手を伸ばせばするりと抜け落ちていった。がんばって稼いだ金をかすめ取られたりもした。何もうまくいかなかった。そのたびに血が出るほど唇を噛んで、なぜだ、なぜだ、何が悪いんだ、そう自問自答を繰り返したが、巡ってきたチャンスが大きければ大きいほど、ぼくは深く傷つくだけだった。そんな日々のなかで、いつしかぼくは自分に期待することをやめた。人は希望さえ捨ててしまえば、二度と絶望に泣くことはないのだ。ぼくはそうして、生きることを選んだ。

20代の後半になったころ、ぼくは過去のいろいろなものを捨てて、新しい仕事に就いた。その会社のトップを仮想敵に見立てて、そいつらを打ち負かすことだけを考えて働いた。働けば働くほどそいつらは打ち負かされるどころか潤うわけだが、そいつらが「君が必要になった」という顔をする瞬間にだけ快感を求めて、その顔をひとしきり眺めては会社を変えた。今の会社のそいつはたいへんな強敵で、とうてい打ち負かすことなんてできそうもなく、ならばそいつに助けてもらおうと考えを変えた。考えを変えたら、時計の針がゆっくりと回り始めた。気が付けば、10年前にぼくを深く傷つけた場所が、違う立場で目の前に広がっている。

その10年、ヒョードルは勝ち続けてきたのだ。スポットライトの中で、勝者であり続けてきたのだ。そう考えたら、くらくらした。コンマ数秒、気を抜けば打ち負かされていたかもしれない。殺されていたかもしれない。そういう緊張感のなかで、ヒョードルは勝ち続けてきたのだ。

10年前、ぼくは特別な人になりたいと願っていた。その願いに目がくらみ、いつのまにか普通の人ですらなくなってしまっていた。それから普通の人を目指して、いまようやく、普通の人になれたという実感がある。

その10年を特別な人として過ごしたヒョードルは、今回の敗北で普通の「強い選手」のひとりになった。契約の関係で、少なくとももう1試合リングに上がることが決まっているそうだ。これからもヒョードルは、勝ったり負けたりするのだろう。

本当に面白いのは、これからだぜ?

僭越ながら、そう言ってやりたい気分だ。

2009-03-06

2009年J1順位予想

素人の予想など当たるべくもないことは分かっているのですが、こうして予想しておくと1年の終わりに答え合わせをする楽しみが待っているので予想するのです。

  1. 浦和
  2. G大阪
  3. 鹿島
  4. 清水
  5. 川崎
  6. 横浜M
  7. 大分
  8. 名古屋
  9. F東京
  10. 広島
  11. 京都
  12. 神戸
  13. 山形
  14. 千葉
  15. 新潟
  16. 大宮
  17. 磐田

優勝争い

優勝は浦和。根拠は特に無く、強いて言えば2007年鹿島のようなことが起こるんじゃないかなという程度。オリヴェイラ1年目で鹿島が優勝するなんて思った人は殆どいなかっただろうけど優勝しちゃいましたからね。もともと普通にやりさえすれば優勝する戦力はあるだけに、監督が代わればガラッと変わりそう。ACLが無いのもプラス要素。

G大阪は今年も積極補強。戦力的にはやっぱりナンバー1かなという気はします。しかしあれだけ派手に補強しておきながら加地の控えを獲らないってのはイマイチ理解できない。何か理由があるのかしら。

鹿島は毎年の事ながら出入りの少ないオフ。中後の穴は大して問題無いと思う。しかし戦力的な上積みはそれほど無いので、ACLとの掛け持ちはやっぱり負担になりそう。注目の大迫は10試合くらい出場できれば上出来かなと。

清水は中盤から前はリーグ屈指の陣容だと思う。でもDFの層の薄さが気がかり。センターバックは1枚獲っておいた方が良かった気がする。若い選手が多いので波に乗れれば面白そうですが、去年と同じ展開になるような予感もひしひしと。だが一番の不安要素はパルさん。

川崎は関塚さんの復帰が微妙。もう一段ステップアップしないとタイトルは取れないと思うんですが、そこで関塚回帰ってのは正解なのかどうか。まあ谷口を上手く使いこなせるのは関塚さんだけなのかもしれない。

賞金争い

横浜Mは中盤から後ろは超豪華。計算できるストライカーさえ獲っていれば優勝争いできるはずなんですが、レンタルバックのハーフナーとルーキー渡辺に期待し過ぎるのも酷かと。逆に言えばこの辺がブレイクしたらもっと上に来そうですね。あとコーキチはワケ分からな過ぎて面白いのでもっと色々しゃべって欲しい。

大分は主力の流出も無く、補強も最低限。去年ほどの旋風は起こさないと思いますが、安定した成績は残しそう。長期離脱の深谷の穴は藤田と坪内でおそらく問題なし。前の方では今年はやってくれるはずの家長とユース出身2年目の清武に期待。そして前俊に夢を託したいが今年も裏切られるんだろう…。

名古屋レギュラークラスだけならかなり強いと思いますが、選手層が心許ない感じ。ACLもあるしシーズン通して戦うのは辛そう。巻とか津田あたりのブレイクに期待か。ダヴィはめんこい。それとマギヌンがいない時にどうするかは今年も課題。でもダヴィはめんこい。大事なことなので(ry

FC東京はそこはかとなく地雷臭を感じる。攻撃重視の戦術→守備に綻びが出てなかなか勝てない→そのうち点まで取れなくなるという定番の悪夢スパイラルにハマるとやばそう。逆に言えば、序盤戦を上手く乗り切れば昨年の名古屋以上の旋風もあり得る。かなりギャンブル性の高いチーム。

残留争い

広島はもっとギャンブル性の高いチーム。J2降格の原因となった守備崩壊は昨年のJ2最少失点というデータを見る限り解消されたのか…というところですが、実際のところ攻め込まれること自体が少ないことと槙野の個人的成長でカバーしただけという感も。どちらもJ1で1シーズン通用するかどうかは未知数です。それでも何だかんだ中位には潜り込みそう。多分寿人が何とかする。

京都は地味にえげつない補強をしてるんですが、肝心のカトQさんの手腕が未だに良く分かりません。あの人は名将なの?迷将なの?まあどっちにしても多分ディエゴが何とかする。

柏は「上手くいっていた監督が代わると低迷」というお約束パターンに嵌りそう。アルセウの怪我もかなり痛手だと思います。やはりアレックスを手放すべきではなかったのでは…。それでも多分フランサが何とかする。

神戸も同じジンクスに嵌りそうですね。しかもこちらはブラジル監督なだけに余計に怖いです。レアンドロはともかく大久保の穴は容易に埋まらないと思うので結構厳しいんじゃないかと思います。

山形は圧倒的な降格候補のようですが、意外と残留するんじゃないかと思っています。結構面白い補強をしてますし、小林監督は曲者です。ブラジル選手が期待通り働いてくれれば、2006年甲府くらいにはやるんじゃないかと思います。

千葉ストライカーを補強すべきだったと思います。今年も攻撃面で苦労しそう。そろそろ巻がぶっ倒れるぞ。今年も心臓に悪い一年になりそうだ。

新潟は今年結構危ない気がするのですが、大島三門の獲得は大きいと思います。この2人がフィットしてくれれば残留は何とかなるんじゃないかと思いますが、フィットしなかったら…ええと…。あとは鈴木順一ことブルーノ・カスタニェイラに密かに期待。その前に田中アトムたんか。

大宮監督自身にそこはかとなく地雷臭がします。それ以上にレアンドロ様(神、いわゆるゴッド)の放出失策かと。大宮の残留力の源は間違いなくレアンドロ様(神、いわゆるゴッド)。レアンドロ様(神、いわゆるゴッド)なら何とかしてくれたのに。

磐田は、正直に言ってあまりポジティブな要素が思い浮かばないです…。思い切って改革すべきだと思うんですが新監督ヤンツーさん。それでいいんでしょうか…。

結論

開幕が待ちきれない。

2009-02-12

日本サッカーはテクニック的には世界レベルだけど、カズのような得点量産型ストライカーがいないから、なかなか上のランクにいかないんだよな

2007-10-29

anond:20071029101617

なんだかすごく腑に落ちた。ありがとう

それにしても、はてなでも&この歳になっても文化系女子(女子って言えるのかな)か・・・。

三つ子百まで文化系を忘れずなのかなー。

ついでに、あの人がエースストライカーならこの人は古きよき学級委員だよな・・・とか

色々三年B組的にキャスティングしてしまった。ごめんなさい。

http://anond.hatelabo.jp/20071029101205

サッカー部のエースストライカーを陰からそっと慕ってる文化系女子高生みたいだな。

そいつにトラバをバシバシ打ってるのは積極的なコギャル系ってところか。

2006-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20061117022534

「なぜ正しい言葉を入力しているのに変換されないのだろう、このIMEは壊れているんじゃないだろうか?」

「なぜ正しい言葉を入力しているのに変換されないのだろう、このIMEは壊れているんじゃないだろうか?」

皿万田(←なぜか変換できない

度丼派値(←なぜか変換できない

紺虎(←なぜか変換できない

栗きんとん(←なぜか変換できない

閃光のロンド(←なぜか変換できない

セイントドラゴン(←なぜか変換できない

がルが(←なぜか変換できない

弾丸(←なぜか変換できない)フィーバロン

怒号送検(←なぜか変換できない

ガンダーラ(←なぜか変換できない

せんげき(←なぜか変換できないストライカー

(←なぜか変換できないブレイザーズ

漠と月重訂(←なぜか変換できない

早急愚連隊(←なぜか変換できない

ダンクーが(←なぜか変換できない

茨(←なぜか変換できない

大旋風(←なぜか変換できる)

湾岸戦争(←なぜか変換できる)

飛翔鮫(←なぜか変換できる)

鮫!鮫!鮫!(←なぜか変換できる)

海底大戦争(←なぜか変換できる)

虫姫(←なぜか変換)

達人王(←なぜか変換できる)

逆鱗弾(←なぜか変換できる)

疾風魔法大作戦(←なぜか変換できる)

婆娑羅(←なぜか変換できる)

阿修羅ブラスター(←なぜか変換できる)

斑鳩(←なぜか変換できる)

紫煙龍(←なぜか変換できてない)

奇々怪々(←なぜか変換できてない)

[]おさかな食べ放題(ダライアス外伝/AC)

ダラ外のある最寄り(15km)のゲーセンまで行ってきたよ。

音は十分出てるし連射もついてるぜヒャッホーって思ってたらAが連射でBが通常ショットでCがボムという配置に慣れずA→Bの間にボムを3こ無駄づかいしてしまってギギギ。そのわりにはシャコ(P)すらノーミスで抜けたのだから調子は良かったらしく残機0でボム2こを残して捕鯨には何とか成功して3890900点取った。

Z'道中で墜とされ鯨に苦戦してしまったのは偏にボム無駄づかいしたせいだ。A→Bだけの問題でない。たとえばZ'の中ボスの大王イカを始末するのにボムを使わないだけでも鯨戦にアームを持ってこれたかもしれない。要密着。

おまけ。戦国ブレードもやってみたけどーなんか横シューのくせに不思議ゲームだね‥‥最初のストライカーズ1945が横になった風に感じるせいか親しみやすい。エスプレイドに対するプロギアの嵐? ゼロガンナー2に対するアンダーディフィート?(これもやったけど慣れが要ると思った。もともとゼロガンナーって苦手なんだ)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん