※ブログ作ったんでそっちに再投稿しましたhttp://ztokumei.hatenablog.com/entry/2015/08/26/064800
アイドルマスターシンデレラガールズ19話ひどい話だったね…
だりーなが、本当にやりたいロックを諦めて、アスタリスクで妥協してみくに束縛されちゃったね。
19話のあらすじをざっくり言うと
なつきちに出会い、様々な曲を聞いたり、本を読むことで初めて本格的なロックを知った。
そして「なにやってるんだろう私」という台詞に象徴されるように
自分がやっているアスタリスクと、本格的なロックとのギャップに悩むようになる。
そしてさらに、本格的なロックの体現者なつきちのように、かっこいいロックをやりたいという目標を見出すが
同時にアスタリスクで、かっこいいロックがやれるのかと悩むようになる。
こうした事情の中で、みくの心情の吐露を聞いて、突然の「アスタリスクが私にとってのロック」宣言。
唐突に感じた人も多いのではないだろうか、この宣言をどう受け止めるべきなのだろうか
アスタリスクで、かっこいいロックがやれるのかと悩んでいたことはどうなったのか
だりーなはこれらの悩みを解決していない。
依然としてだりーなは、アスタリスクは本格的なロックではない、アスタリスクでかっこいいロックがやれるとは思っていない。
そして思い出して欲しいのが、だりーなのロックの定義は「自分がロックだと思ったらそれがロック」というものだ。
つまり、アスタリスクは本格的なロックではない、かっこいいロックもやれない、しかし自分がロックだと思うロックという位置づけだ。
それはすなわち「アスタリスクが私にとってのロック」という宣言は
本格的なロックを諦めて、かっこいいロックも諦めて、自分にとってのロック、アスタリスクで妥協したという宣言でもあるということだ。
なぜだりーなは、そうまでしてアスタリスクを選んだのか
だりーなが「アスタリスクが私にとってのロック」宣言の他に述べた、だりーながアスタリスクを続ける理由は
この二点だ。
それはすなわち、だりーなが本当にやりたい、かっこいいロックをやるためにアスタリスクをやめることになれば
自分で決めたことを自分でやめることになる、みくを泣かすことになる。それがだりーなには出来ないのだ。
だりーながアスタリスクを続けるのはこうした消極的な理由からだ。
自分で決めたことを自分でやめることが許せないのは、だりーな自身の問題だ。これに関してはだりーな自身が解決するしかない。
パートナーであるみくは、だりーなのためにアスタリスクをやって良かったと思ってもらうためにがんばっている
それがパートナーの役目だと考えている。
だがそのパートナーの役目の中に、本当にやりたいことをパートナーが見つけたら、それを後押しするという考えはない。
そもそもみくがアスタリスクをやる目的は、可愛いネコキャラで可愛い歌を歌いたいというものだった。
それが、いつの間にか、アスタリスクをだりーなと一緒にやることが目的になっている
そしてみくは、だりーながアスタリスクのことでで思い悩むことでさえ涙を流す。
みくは、だりーなを支えるために、がんばっているいい子だという評価もあるが
実際はパートナーが本当にやりたいことを見つけても後押しせず
みくががんばって、だりーなを支えているのではない
だりーながみくを泣かさないために、みくを支えているのだ。本当にやりたいことを諦めてまで。
デレマスアニメ19話は、だりなつクラスタから不興を買っているという話もあるが当然だろう。
だりーなが自分が本当にやりたい、かっこいいロックすなわち、なつきちと一緒にやることを諦めて
みくを泣かさないためにアスタリスクを優先したということだからだ。
そして、誰も幸せにはなれない。
だりーなはアスタリスクを続ける限り、自分が本当にやりたい、かっこいいロックが出来ない。自分がなにをやっているんだろうと悩み続けることは確かだ。
みくもだりーなが、本当にやりたいロックをやれないことは分かっているが、それでもだりーなと一緒にアスタリスクを続けたいと願い努力する。そしてだりーなが悩む姿に涙するだろう。
本当にやりたいロックを諦めて 誤読 みくが同様の台詞を言っているが、だりーなは「人の気持ちを勝手に決めるな」とはっきり否定している そこまでの展開も視聴者にそう思わせる...
デレマス19話観たけど、その見立てはやはり違うだろうと思ったよ。 まず、この話のテーマは「自分がそう思うものがロック=他人に言われてやるのはロックじゃない」ってことだよね...
まず、この話のテーマは「自分がそう思うものがロック=他人に言われてやるのはロックじゃない」ってことだよね。 「ロックは他人(みくや常務)によって決めつけられるものじゃ...
「自分がロックだと思うロック」と「本当にやりたいロック」が別にあって 「自分がロックだと思うロック」を優先して「本当にやりたいロック」を諦めたと見てもテーマは揺らがな...
「なつきちのロックは本格的なロック」「かわいさとかっこよさは矛盾する」というのは、まさにみくがしている勘違いと同じでしょ。 なつきちのロックは本格的なロックというのは...
ジャンルとしてはそんなものは無いよ。 本格的っていうのは本気でやってるかどうかだけじゃないかな。 これまでだりーは本気でやってなくて、なつきちと出会って本気でやり始めた。...
ジャンルとしてはそんなものは無いよ。 本格的っていうのは本気でやってるかどうかだけじゃないかな。 俺は、ジャンルとして「本格的なロック」があるなんて主張してないよね 本...
ジャンルとして「本格的なロック」があるなんて主張してないよね なつきちみたいな音楽性とスタイルを「本格的なロック」だと主張してるわけだよね。 そういう「なつきちみたいな...
「本格的なロック」はいかなるものかで互いの認識が異なっていたわけね。 本格という言葉はそもそも、本来の格式を備えていること。本式。正式。という意味ね それで俺は「本格的な...
すごい!一週間もやってる!
なつきちみたいな音楽性とスタイルを「本格的なロック」だと主張してるわけだよね。 この文章はそのまま「本格的なロック=なつきちみたいな音楽性とスタイルだと定義しているん...
本格的という言葉そのものが、本来の様式を備えているという意味だから 本格的なロックが、本気でやってるロックという認識にまず疑問を抱いてるんだけど 本気でやるのがロックの様...
これは「音楽性やスタイルが備わっていないロック」より「自分がロックだと思うロック」を優先したということで だからさ、増田が主張する「音楽性やスタイルが備わっているロッ...
だからさ、増田が主張する「音楽性やスタイルが備わっているロック」と「自分がロックだと思うロック」という区別は、恣意的すぎて説得力がないでしょ。 一般的な区分とは言えな...
諦めた。お疲れっした。
はいお疲れ それにしても、だいぶ分かったね あんたと、俺の解釈の違い 俺は劇中の描写や台詞から総合的に解釈しているが あんたは、「自分がロックだと思ったらそれがロック」「私...