「自体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自体とは

2024-06-06

インターネットポルノを断って1ヶ月の感想

40歳にもなって毎日オナニーするのもまずいだろってことと

リモートワークの恩恵もあり無意識ポルノを見てしま生活を変えたくて始めた。

数年前から何度か読んでいた「インターネットポルノ中毒 やめられない脳と中毒科学」の影響もある。

何度も読んでいることからかるとおり自分インターネットポルノ中毒である

あなたポルノ中毒でなくとも依存や脳に関するトピックに興味がある人は楽しく読めるはず)

このチャレンジの一番の目的ポルノ視聴をやめること。二番目が頻繁なオナニーをやめること。

始めてから1ヶ月でポルノの視聴は1回、オナニーは1回、セックスが2回だった。

以下感想

初日はなんてことなかった。2日目から徐々にムラムラしてくる。

3〜4日目は気を抜くと常にエロいことを考えていた。頭の中は妄想でいっぱい。仕事全然手に付かない。

ここで身体にも変化が出始める。股間肛門の間の筋肉射精時と同じようにビクンビクン動くようになる。これがけっこうキツイ身体的な依存

4日目以降は完全に狂っていて、なんとかオナニーする理由を探し始める。疲れてるとか、仕事で嫌なことがあったとか、集中力が落ちたとか。

ここをなんとかして乗り越える強靱な精神力必要身体悲鳴を上げていて妄想で疑似射精しているのか連続してビクンビクン動いている。

7日目以降も同様の症状が続くが、ここまでくると我慢できている自分が少し誇らしくて徐々に楽しくなってくる。

10日ぐらい我慢すると達成感がありここまで来たらご褒美オナニーしてもいいかなと清々しい気持ちになってくる。

だがこれはただ単にオナニーするための形を変えた言い訳なので意志を強く持って我慢する。

12日目ぐらいで我慢できなくなったのでセックスした。一度射精してしまうと快感が蘇り我慢が難しくなる。

16日目でポルノを見ながらオナニーをした。達成感と後悔が半々ぐらい。だがここで断念する理由はないので翌日から再挑戦する。

継続するコツは罪悪感を持たずに「初回の挑戦は16日継続できた。次は20日継続しよう」と考えることだと思う。

翌日からの2周目の挑戦は初回よりも簡単だった。3〜4日目のキツさは無い。10日目ぐらいのメンタルで再開できる。

また2週間弱で1回セックスした。初回同様、翌日以降にオナニーしたくなったがこうなるのは理解していたので回避は容易。

そのまま継続していま1ヶ月目ぐらい。

精神的に何かが変わったかと聞かれるとあまり実感はない。

ただ時間が増えたように感じるのと、集中力が増した気がする。

ポルノを漁っていた時間が完全にフリーになったので新しい事に取り組めているし

集中力に関しては個人的仕事生産性を数値化しているんだけど明らかに向上している。

いまはポルノを見ていないがXでたまに流れてくるエロ動画を見てしまうと脳が怖いぐらい素早く反応してしまう。

もう涎が出るほど官能的でいますパンツを脱いでオナニーしたくなる。しばらくそのシーンを反芻してしまう。

自分ソフトドラッグ経験があるのでこういった中毒性、依存性のあるもの比較理解しているつもりだが

ポルノ依存性の強さはソフトドラッグの比ではなかった。(この辺りの話は本にも詳しく書いてある)

脳内スイッチが入ると女の子の口や舌、身体の柔らかさや肌が触れあう感覚フラッシュバックして落ち着くまで時間がかかる。

オナニーが習慣になっていたときはなかったが、いまはこのフラッシュバックが習慣を元に戻してしまう一番の危険性になっている。

----

書き忘れたこと。

自分の楽しみを手放してしまった寂しさみたいな気持ちがある。好きだったおもちゃが壊れたときのような寂しさ。

エッチ動画を見つけてオナニーする行為自体純粋に好きだったんじゃないかな。

Xで好きな動画を見つけて今夜はこれ観よう!みたいなわくわく感を楽しみを手放してしまった。

ここまで書いて気付いたけどこれは完全にドーパミンが脳に見せる幻覚だった(笑)

anond:20240606110319

難しいところなんだなぁ。

でも性行為自体同意の上だったんだね。

事件発生当初、ミサンドリスト達がこぞって56されて当然!みたいなことつぶやいてたり釈放の署名してたのは早とちりってわけね。

生理痛でよく休む同僚について

吐き出させて欲しいです。

友人でもある職場の同僚が頻繁に休みます。土日祝日休み職場なのですが、友人は毎月平日に1~2日突発で休みます。その理由は毎回PMS(病院で診断された訳ではなく自称)や生理痛メンタル不調なのですが、正直とても迷惑不快です。友人が現在職場に就いたのは私の紹介なのですが、ものすごく後悔しています

はじめに体力勝負仕事であり人手不足職場なので突発の休み等は迷惑になるよ、職種が変わるから向かないかもしれないよ、と説明していたのですが「今の職場人間関係しんどい、土日が休みなら大丈夫、休まないから紹介して欲しい」とお願いされ、友人と一緒に働いたことの無い当時の私は快く受け入れてしまいました。その結果が現在です。

はじめの内は突然の体調不良なら仕方がないと思っていました。でも毎月必ず突発で休むのが2年、3年と続くと友人は自分で体調管理をする気すらないのかと幻滅しました。毎月毎月友人が休む度に小言を言われ、友人の分の仕事を捌くのにもう疲れました。それなのに当の本人は悪びれる事もなく翌日、昨日は辛かった、痛かった、気分が優れなかったから休んだと愚痴をこぼしてきます挙げ句の果てには「最近休みの連絡しても何も言われなくなった。毎月同じ時期に休むからか、そろそろ私のPMSの周期が認知されてるのかも」等と言います。単に休み過ぎてて諦められているだけなのに。

この3年間何度も生活習慣の見直し病院カウンセリング受診等を薦めたものの「でも~」「だって~」「無理」「そんなの出来ない」と何一つ実行しません。毎日何の解決もしない愚痴ばかり聴かされてもうウンザリです。だけど正直に伝えたらメンタル病んだとかトラウマになったとか言われるので超絶面倒臭いです。何を提案しても何の意味も無くて疲れます。本当にこんな人間だと思わなかった。友人としては好きですが同僚としては最悪です。同僚としての負担が増す度に友人としての彼女が嫌いになります。今の仕事は好きでも嫌いでもありませんが、正直友人の顔が見たくないので転職して同時に縁を切ろうと考えています。恐らく私のフォローが無くなった友人は職場孤立するでしょう。彼女が前職でそうあったように。

私も女ですので、別に生理痛PMSで休むことが甘えだとか思っている訳ではありません。たまには仕事が嫌になることもある、というのもわかります。ただそれらは毎月必ず定期的に休みをとるべきものでしょうか。きちんと検査もしないし土日祝日も休んでいるのに体調のコントロールが出来ないなんて、とにかく何かと理由をつけて休んでいるようで腑に落ちません。

生理痛PMSが酷いなら体質改善に励んでみたらいいと思います。友人は健康診断肥満、高コレステロールに引っ掛かっているので減量や食事栄養バランスを整えるとかしたらいいんです。なのにめんどくさい、体重自体は10年変わってないか大丈夫とか言います

しょっちゅう寝不足だと言ってるのでそれも原因かも、ちゃんと寝たら?と言えば長く眠る体調不良になるから嫌だと言われます

精神面が不安定ならカウンセリングなりなんなり受けてちゃん治療を受けたらいい、自己判断ではなく。と言えば1度は受診したものの処方された薬は数日飲んで「なんか精神不安定になるから」と自己判断で飲むのをやめ、以降受診せず。

そもそも仕事がキツいとかならもっと休みの多い仕事に就くか、1人休んでも替わりがきくような大きな会社に入ればいい。フリーランスやりたいとか言っていたけどスキルアップ勉強すらしない。現行の仕事さえ休んでままならないのにフリーランスが務まるとは思えません。フリーランス個人事業主企業に雇われている状態より楽だと誤解しています

他にも度々に仕事や他の人のミスメンタル病むとか愚痴ってくるので、じゃあ仕事変えれば良いじゃない、と言えば「そうじゃない、会社が変わるべき」とか言われます。わけわかりません。何で自分で変えられないものに期待してるのでしょう?自分会社を訴えるとか相談をするとか行動を起こしもしないくせに。

書いてて本当に何で私はコイツと友人なんだろうと腹が立ってきました。何を提案しても無駄で私の方が精神病みそうです。本当に大っ嫌い。

弱者は守られるべきだというのは分かりますしかし守られる為に弱者で居ようとする人間排他されるべきだと思います精神面が弱い人間にこんな事を思う私は酷い人間なのでしょうか? 自分平穏を守るために友人へ手を差し伸べられない私は冷たい人間なのでしょうか?こういう友人に対してどういった対応をすれば良いのでしょうか?もう疲れました。

やり返すこと改め対応すること

男児に胸を触られたが何も言えなかったという投稿を見て、日本のやり返すことを良しとしない教育が良くないんじゃないかとふと思った。

自分はやり返すというか、やられた時に何故不快に感じるのかを自己分析した上で、その不快に感じる理由を解消する方法を取っている。

一例を挙げるとマンション騒音問題があり、隣の部屋が宅飲みすると笑い声やボソボソした話し声が聞こえてきて不快だった。しかしこれは「夜は静かにしなければならない」というルール観が自分の中にあり、それを隣室が守っていないことが不快なのだと気付いた。それからは隣室が騒がしい時はスマートスピーカーブラウンノイズ再生したり、好きなラジオ番組を少し大きめの音量で再生したりして、自分もそれなりに快適に過ごすことで解消している。

こういうことをすると、今度は自分が誰かに迷惑をかける側になっていると批判されそうなものだが、その場合はその迷惑をかけられた側もまた好きな音を再生して過ごせばいいと考えている。迷惑をかけてはならない、自分は(自分ルール上の)悪者になってはいけないという考えは単なるマイルールの押しつけでしかないと考えているからだ。

なので昨今の男児から被害については「その場で注意する」一択である。もちろん咄嗟のことで注意できなかったと歯痒いこともあると思うが、次からは注意できるようにしようとするのが前向きだと思う。相手大人の男なら反撃は難しいが、子供ならこちらの反撃は通用するわけで、厳しいことを言えるようになるべきだと思う。

こういうことに抵抗を感じる人がいれば、それは自分が誰かを叱りつけるセルフイメージがないとか、怒ることは悪者のすることだという抵抗感があるとかが原因だと思うけれども、そこを踏み越える勇気必要だと思う。反撃できなかった純然たる被害者として非難するのも、結局はある意味悪者のすることだと自分は思う。同じ悪者になるなら、男児に直接働きかけた方が有意義かなと思う。

ここで断っておきたいが、いつでも反撃すべきだと言いたいわけではない。大人の男から性的加害には女性の力で反撃できない方が普通だし、男児母親非常識そうなど反撃をしない方がいい場面もあるだろう。そういう場合に反撃できなかったとして、後から被害者面をするのはおかしいと言いたいわけでは断じてない。あくまモヤモヤする理由マイルールの中にあり、それを自分意思と行動で変えることができそうな場合はやってみてほしいということである。反撃をしない被害者はそれ自体が落ち度であるという意味では全くないことを重ねて申し上げる。

こんな風に生きているので自分は昔よりはストレスを感じることが減った。もちろん通り魔的な被害に初回は対処しきれずモヤモヤすることも、自力対処が難しい場面にイライラすることもまだまだよくあるが、「意外とこれは考え方次第で楽になるな」ということは対応できてきている。もしよければ参考にしてほしい。

ススキノ首切断犯人の異常性が続々と明らかになっている。が、キチガイに興味はない。

しかし周辺事情には何かと興味を惹かれる。

事件発覚当初、被害者性的マイノリティ偽装した札付きのレイパーであり殺害動機は父と娘の哀しき復讐であるというアングルまことしやかに語られていた。

そのように喧伝したものが自ら非を認めるとか被害者名誉回復に動くことは無いだろう。何しろ「死者に人権はない」のだから

しかしそんなことでいいはずはない。

現在に至るも「無理やり中出したから〜」とか知ったらしく語ってる奴がいるがこの犯人の言うことは信頼に足らないし垂れ流しに流布すべきでない

何よりどうかしてるのは精神科医である親父の隷属ぶりである。なんでまた?

精神科医であることが娘の仕上がりにどのように悪く働いたのか。就中ゴリゴリ左翼精神科医であったことが。

左翼はクソだから娘がそんなことになるんだ」という話ではない。でも関係ないはずはないだろう?

彼はたまたま左翼でもありそれとは別に医者だったのではない。

本来精神医学に右も左もない。しかし彼が講演していたのは左翼思想精神医学無造作キメラだ。

構造としてはナチス優生学と同じである(というかマルキシズム自体が「歴史には法則がある」とか吐かす疑似科学なのだが)

ただの無学な親父だってここまでひどい悪手ばかりを重ねることはない。彼の「左翼精神医学」がどのように裏目に出たのか是非解明してほしい。

いわば左翼教師の子供がグレるパターンの甚だしい例なのかもしれないが、「混ぜものをされた精神医学はただ無力であるにとどまら効率よくモンスターを育てる」のではないかという疑念がある。

ついでにどうでもいいことだが犯人のことを「シリアルキラー」と言ってるコメントがあった。シリアルってどういう意味だと思ってるんだ。「猟奇的」の俗用についてはもはや言うだけ無駄である

ポジティブ人間自覚があってもアンチにヘコまされる理由とヘコまないための対策を考えた

職場の御局が、育休から復帰してから自分自由のなさ」と「私の自由さ」を比較してめちゃくちゃ僻んでくるようになった。できない理由(やらない理由も含む)のすべてを子どもと夫のせいにすることでなんとかプライドを保っているようだった。

おそらく、就業後も土日も遊び倒しお金時間自由に使っている私と、家と職場(と保育園)を往復するだけの生活で心にも時間にも余裕がない自分比較した結果、嫉妬に狂って怒りの矛先が私に向いたのだと思う。私も私で、御局に話しかけられること自体がかなりのストレスになっており、煽りを加えて返すことが増えた。今になって思うと嫉妬に対して煽るというのがかなり悪手だった。

こちから言わせていただくと、「その不自由さの覚悟もなしに夫とか子どもを作るなよ」でしかないのだが、他人から嫉妬を燃やされてしまっても、嫉妬対象である私が彼女の炎を消すのは難しい。

最初はどこまでも子供じみているなあ、とあまり気にしてなかったのだが、半年も経つと私も御局への恨みが募ってしまい、彼女のことをかなり嫌いになってしまっていた。この頃になると御局はもう私のやることなすことを批判することに拘っているようだった。「アンチ」へと成り下がったのである

このままではよくないし、自分が誤って御局と同じ土俵に立ってしまうことがあると最悪だなと思ったので、自分感情と向き合って整理することにした。あまり他人に対して嫉妬という感情を向けることがないので、社会心理学の本を読むなどもした。

アンチは「気に入らないか批判したい」「自分の正しさを証明したい」「相手を見下して自分が上であることを確認したい」という下卑た動機から動く生き物である。御局の言動からめちゃくちゃ心当たりがあるし、御局のプライドを傷つけたと思い当たる節もあった。 煽りが悪手であった理由である

アンチ言動で傷ついてしま理由は、おそらく「感受性の高さ」「共感力の高さ」「察しの良さ」あたりが原因だと思う。アンチ言葉に対して「そうなのかも」と思い当たる節を探してしまい、刃となった言葉に寄り添おうとして傷ついてしまっている気がする。

何かしらの創作したことがあるとわかる感覚だと思うのだが、アウトプットをするためには基本自分インプットしてきたものしか手札になり得ない。デザインをするにも、文章を書くにも、何かを作るにも、基本的には全部に当てはまると思う。その一つに他人への言動があると思っていて、つまりアンチ過去には他人から言葉や行動で攻撃されたことがあり、抱えきれず膨張してしまった爆弾を誰かに押し付けたいのだと思う。

ただアンチ気持ちに寄り添って共鳴してしまっているだけで、それは私の気持ちではない。そんなものに寄り添ってしまうなんてもったいないアンチ言葉に対して「思い当たる節」を探すのをやめて「へー、でもそれってあなたの考えですよね」とホリエモンばりに流してしまっていい。

だってアンチに気を取られて自由を失ったり、萎縮したり、気分を害されてしまうにはあまり人生は短すぎる。アンチと同じ土俵に立ってしまわないためには「自分は人の悪口を言わない(アンチ側に回らない)」「殴り返しにいかない」ことだなと思った。他人干渉しないスタンスを保ちつつ自分の好きなことを自由にすること。雑音に耳を傾けることな自分の正しい道を歩き続けていればいい。

嫉妬される人に落ち度はなく、羨んで勝手に敵意を向けてきているだけなのである。むしろ自分には秀でたものがあると前向きに捉えて栄養にしたほうがいいに決まっている。

anond:20240606073703

みられたらダメ、触られたらダメ という刷り込み自体女性を苦しめていると思うんだよね。

みられても平気、触られても平気という価値観のもとで生きることが出来れば、

痴漢に対しても堂々と声をあげられると思うんです。

2024-06-05

anond:20240603155839

まずその二つは二者が別の論を唱えているから別の状態を指してることは明らかじゃん

元増田が現れてるが人として見れないことを前提に自分を騙して口説くっていってるね、これは女性から見るとけっこうやな感じだな、仕方ないけど

でもその自分を騙すって部分は結局相手を過剰に意識しないってことで共通してるから「過剰に意識しすぎない」ところまではコンセンサスが取れてるわけで、理想とされる普通に接する態度に擬態をする、プラスアピールをしているという状態だという解釈になる

私は女だから①→②で段階が変わるという理論に対して、相手に少しでも好意が発生したらだ、と答えるね

両思いになる前の段階で人としての好意が発生して②を経てさら意識して恋愛になるというのは普通恋愛の超王道パターンで、相手も多少意識しているという状態理想的、そうじゃなくても人としての好感があればアピールくらいは受け止めて貰えるよ、という話だと思う

ただ非モテ視線では、それがいつまでもゼロなんだよ、ということがありえる、人間として振る舞うだけでは全く異性として引っかからないしキモがられるって話をしてる人がいるんだよねたぶん

私は自分的にない人にNOを示したことが何回かあるし、女子残酷男子好意を扱うのも見たことあるから、何にキレてるかわからなくはないんだよ

ここを打算的に回避する方法論を考えるなら、距離感関係値や周りから評価を上げておいて、少しくらい好意アピールしてキモがられても脈がなかったねで済む状態にするという話になるのかもしれない、まず相手からの好感がない恋愛感情ってそれ自体危険ものなので、拒否られるか、満更でもないのかは天と地の差があって、同じことをしてもキモがられるというのはどうしようもないことなわけ

そこから本当に魅力がない人間恋愛をするにはどうすればいいかって話をしだすとちょっと長すぎるかも

書いてたら本当に意識してなかった年上に好意があると伝えられたときイラつきが蘇ってきた、アピールする相手問題があるから拒否られるというケースをやってるやつは、そもそも相手恋愛的な好意があるかどうかを少しは見極めろよ、好意を持たれてない相手恋愛感情を持っていてそれを押し付けるっていうのは、ほとんどが性欲が暴走してるだけでそれが伝わるから女が過剰に拒否するんだよ

anond:20240605222538

正確には因果関係自体はありそうだけど、まあ本人として今更親のせいみたいにするのは虚しくてできないんだろうな。

anond:20240605221336

音楽音痴とか不器用楽器ができないとかだと教科の履修自体がしんどくなるから音楽史、みたいなのを気分だけ出してるとかじゃないか

体育で身体が弱かったりする子供のために体育史みたいなのがあっても良いような気もするけど、古典ギリシアとか「憧れの偉人」って感じになりにくいのかも。

3ヶ月でマスターする世界史資本主義による植民地化が怖いと感じた

そして、ChatGPTに色々尋ねてみたので共有する



他国植民地化する方法には、以下のような主な手段があります


1. **軍事力行使**:

- 軍事力を用いて他国侵略し、支配下に置く方法です。侵略軍は現地の軍事力を打ち破り、その地を占領します。


2. **経済的支配**:

- 経済的な影響力を用いて他国支配する方法です。例えば、貿易投資を通じて他国経済支配し、その国の政策や決定に影響を与えることができます


3. **文化的影響**:

- 自国文化宗教を広めることで、他国文化価値観を変える方法です。これにより、現地の人々が植民地支配者の文化制度を受け入れるようになります


4. **政治的操縦**:

- 他国政治的な内部対立や混乱を利用し、自国に有利な政府指導者を設置する方法です。この方法では、間接的に他国支配します。


5. **外交的圧力**:

- 条約協定を通じて他国に有利な条件を押し付け方法です。これには、経済制裁や政治的圧力をかけることが含まれます


これらの方法単独で用いられることもあれば、複数手段を組み合わせて用いることもあります。また、植民地化の具体的な方法プロセスは、時代地域、具体的な状況により異なります



歴史上、さまざまな国が異なる方法植民地化されてきました。以下に代表的な例と、それぞれの植民地化に用いられた方法を紹介します。


1. **インドイギリスによる植民地化)**

- **経済的支配**:東インド会社貿易を通じてインドに影響力を広げ、徐々に領土を拡大していきました。

- **軍事力行使**:1757年プラッシーの戦いなどで軍事力を用いてインド各地を制圧

- **政治的操縦**:現地のマハラジャ(王)やナワーブ(地方統治者)との同盟対立を利用して支配を拡大。


2. **アフリカの大部分(19世紀後半から20世紀初頭のヨーロッパ諸国による植民地化)**

- **軍事力行使**:ヨーロッパ諸国フランスイギリスドイツベルギーなど)がアフリカ土地軍事力制圧

- **外交的圧力**:1884-1885年ベルリン会議で、アフリカ分割のルールが決められ、ヨーロッパ諸国相互合意して植民地を分け合った。


3. **フィリピンスペインおよびアメリカによる植民地化)**

- **軍事力行使**:スペイン16世紀軍事力フィリピン征服し、支配確立

- **文化的影響**:カトリック教を広めることで文化的支配を強化。

- **政治的操縦**:現地の支配層を利用し、間接的に支配


4. **アルジェリアフランスによる植民地化)**

- **軍事力行使**:1830年フランスアルジェリアを侵攻し、その後長期間にわたる戦闘を経て植民地化。

- **経済的支配**:農地収奪や現地経済の再編を通じて支配を強化。


5. **台湾日本による植民地化)**

- **軍事力行使**:1895年下関条約により、日清戦争後に台湾日本割譲され、日本軍事力支配確立

- **経済的支配**:インフラ整備や産業振興を通じて経済的支配を強化。


これらの例からわかるように、植民地化の方法軍事力経済的支配政治的操縦、文化的影響、そして外交的圧力など、多様な手段が組み合わさって行われることが多いです。具体的な手段やその組み合わせは、それぞれの時代地域の状況によって異なります



清(清朝中国)は形式的には完全な植民地にはならなかったものの、19世紀から20世紀初頭にかけて、複数列強から経済的政治的な影響を強く受けました。この過程で、いくつかの重要事件条約がありました。以下に主な事例を挙げます


1. **アヘン戦争(1840-1842、1856-1860)**

- イギリスとのアヘン戦争に敗北し、南京条約(1842年)や天津条約(1858年)、北京条約1860年)などの不平等条約を結ばされました。これにより、香港割譲され、広州上海、福州、寧波、厦門などの港が開港され、外国人商業活動を行うことが許可されました。


2. **列強による「勢力圏」**

- 清朝19世紀後半から20世紀初頭にかけて、列強国(イギリスフランスドイツ日本ロシアなど)により、経済的軍事的な「勢力圏」に分割されました。これにより、列強特定地域独自権益を持ち、鉄道鉱山の開発権を取得しました。


3. **義和団の乱1900年)**

- 義和団の乱に際し、八カ国連合軍(日本ロシアイギリスフランスアメリカドイツイタリアオーストリアハンガリー)が北京占領。これにより、清朝1901年に辛丑条約を結び、多額の賠償金を支払い、列強さらなる経済的譲歩を強いられました。


4. **日本の台頭**

- 日清戦争(1894-1895)の結果、下関条約によって台湾日本割譲され、朝鮮独立しました。また、日露戦争(1904-1905)の後、南満州の影響力が日本渡りました。


5. **租界の設置**

- 上海天津などの都市に設置された租界は、列強の法的支配下にあり、事実上外国植民地のように機能していました。


これらの事例から清朝正式植民地にはならなかったものの、列強による半植民地状態に置かれたと言えます清朝はこれらの列強による干渉支配を受け、国家主権が大きく損なわれました。最終的には、1911年辛亥革命によって清朝は滅亡し、中華民国が成立しました。



資本主義社会植民地化を進めた背景には、いくつかの要因がありますが、その結果は確かに多くの国や地域にとって恐ろしいものでした。以下に、その理由と影響を説明します。


### 背景と要因


1. **経済的利益の追求**:

- 資本主義社会では、企業国家利益を追求するために、新しい市場資源を求めて海外進出を図りました。植民地化は、これらの経済的利益を確保するための手段として用いられました。


2. **産業革命の影響**:

- 19世紀産業革命により、ヨーロッパ諸国は高度な工業技術生産力を持つようになりました。これにより、製品販売する市場原材料供給する植民地必要とされました。


3. **国家間の競争**:

- ヨーロッパ諸国間の競争植民地獲得を促進しました。国家威信や国力を示すために、多くの国が植民地を競って獲得しようとしました。


### 植民地化の恐ろしさ


1. **暴力と抑圧**:

- 植民地化はしばしば軍事力によって行われ、現地の住民暴力や抑圧にさらされました。これにより、多くの人々が命を失い、生活破壊されました。


2. **経済的搾取**:

- 植民地資源供給地として利用され、現地の経済植民地宗主国利益従属させられました。これにより、現地の経済発展は阻害され、多くの人々が貧困に苦しむことになりました。


3. **文化的破壊**:

- 植民地支配は現地の文化や伝統破壊し、宗教教育を含む社会構造を変えてしまうことがありました。これにより、現地のアイデンティティが損なわれることも多かったです。


4. **社会的分断**:

- 植民地支配者は、しばしば「分割統治政策を用い、現地の民族部族間の対立を利用して支配を強化しました。これにより、現地社会の分断が深まり、後の紛争の原因となることもありました。


### 資本主義視点から見た評価


資本主義社会がもたらした進歩経済発展の一方で、植民地化という形での負の側面は無視できません。多くの人々や国々がその過程で苦しみ、長期にわたる影響を受けました。


資本主義自体が恐ろしいものかどうかは一概には言えませんが、その制度の下での利益追求が、倫理や人道に反する行動を正当化することがあったのは確かです。したがって、現代においては、経済発展と人権尊重バランスを取ることが重要視されるようになっています

anond:20240605221346

理解ある彼くんマンガ自体が低レベルから作者がどうこうなんて考えたこともなかった

きみ、賢いな!

仕事が辛い

業務自体はまあしんどいけどそれほどでもない。課長が「もういいよ」「お前はもう終わりだ」みたいなこと言うのがしんどい

anond:20240605181104

まとめ自体はしてないじゃん。

コメントの方じゃん。

マイナカードが上っ面だけのデジタルであることについて

転出転入手続きで実感したのでその経験を書いてみる。

前提

時系列と経緯

何が問題

オンライン転出届を出せるといっても、裏側では役所で手作業で処理が行われるので時間がかかる。それも役所に直接行けば10分で終わる処理が、マイナカード経由だと丸一日以上(自分のケースでは土日を挟んで5日)待たされる。

まり距離メリットがあるかわりに、時間メリットを失うのがマイナカードでの手続きだが、このように時間がかかることは、手続きページ説明ページには書いていない。書いてあるページもあるが、わかりにくい。

もっと早く転出届を出しておけばよかったが、マイナカード転出届を出すと次のようなデメリットがあるので、確実に市役所に行けることがわかってから手続きをした結果、こうなった。

anond:20240605174804

そりゃ絶対合ってるとは思わないけどとりあえず分類自体はワークしてる(正しいか不明だけど明確な分類自体はできている)ように感じるというだけの話

子持ちでうちのあたりに自力で住むなら世帯年収1500万でもかなりきついはずなので、あれだけの若い人たちが全員自力でそれだけの収入を得てるとは思えないってのもある。

anond:20240605161212

一冊でも読めばわかるけど、

言葉を操る能力モーツァルト作曲力並みに高いんだよね

 

何だったか冒頭で玻璃の美しさを例えたか玻璃に例えただかした文章読んでしびれたわ

人が唸らされるしかない文章を全ページで繰り出してくる

かといって小難しい単語を使うわけでもないから読みやす

 

でも内容自体はこじらせまくったヒステリックメンヘラ

たまに男にこういう奴いない?

めちゃくちゃ攻撃的な女叩きを、(本人は冷静なニヒルを気取っているらしいつもりの)歪んだうすら笑いで早口でまくしたてる男

三島由紀夫の内容はまさにアレなんだけど、文章だけはひたすら美しい

anond:20240605151829

モンペがふえた結果、説教が下手な大人が増えました

というか今の大人自体が幼い気がする

anond:20240604232959

プロ創作キャラの「ローランド」も見かけた

男装や逆ブリジットではなく、どこからどう見ても女の子

創作者は「ローラちゃん」と呼んでいるので女性名の「ローラ」の長いバージョンで格調高いと思ってる模様

クリスクリステンみたいな?

LauraとRolandじゃ綴り自体違うが

 

あとファイアーエムブレムゲーム)はキャラ名の性別逆転現象起きがちな気がする

ヒロイン王女エイリーク→男性名エリック

勇者アストリア女性名女神アストライア)

 

日本名なら、かつては男性名だった「しずか」「ひろみ」が文化の中で女性名化したので、若い層にはほぼつけられてないってのがあるな

anond:20240605140755

男子トイレ治安ね…確かにそれが良くなれば男児女児も性被害に遭う事自体減るだろうね

昭和生まれのおばちゃん銭湯の男湯に父親に連れてかれた事あるよ。あの頃は何の危険もなかった。

最近売春という行為がかつてないほど、社会に受け入れられている。

から、なんだというわけではないけれど、そういう空気は確かにある。

最近売春パパ活という。

売春を表す言葉は「売春援助交際パパ活」とどんどんソフトマイルドイメージを与える言葉に変わってきた。

この言葉の変遷自体売春マイルド化を端的に表している。

それで、そのパパ活なんだけど、援助交際ブームときとは受容のされ方が大分、違う気がする。

統計的データがあるわけではないのでイメージ論にすぎないんだけど、なんていうか、パパ活が悪いことだという感覚はどんどん薄くなっていっている気がするのだ。

現代においてみんなが持っている「パパ活」のイメージは、ちょっとだけ悪いことぐらいの感じだろう。もっといえば、悪いことですらなくて、個人意思決定問題だよねぐらいの感覚の人が多くなった気がする。感覚的には喫煙と同じか、場合によっては喫煙よりパパ活のほうが社会的にOKもの扱いされている気がする。

ここには「売春」の重いイメージはない。イメージ問題だけでなく、売春刑法規定されている犯罪なんだが、最近パパ活という言葉メディアSNSで出てくるとき犯罪行為を語るという感じではなくなってきた。

なかでも若い女性にとってのパパ活は、自分と遠く隔てられたところに存在する概念ではなく、普通に自分人生の中のいち選択肢として、挙がってくることもあるだろうぐらいのレベル存在になっている。

パパ活はどんどんカジュアルものとして社会に溶け込んでいっているし、みんなパパ活している女性特殊な人だとは捉えなくなってきている。

援助交際ときもっと暗いイメージというかアングラというか、あくまでこれはいけないことだという前提を社会が共有していた。

しかし、現代において、パパ活もっと日常的なもの特殊じゃないもの、非犯罪的なものとして認識されている。

パパ活女性が中心になって擁護している(ように見える)のも今までの売春との大きな違いだ。

かつて性風俗産業で働く女性たちに対して、一番当たりが強くて、差別的だったのは普通女性たちだった。

それがいまのパパ活については、女性たちが積極的に支持している。支持とまでは言わなくてもパパ活している女性たちに対して、多くの女性が寛容なのは間違いない。

少なくとも女性性的魅力を武器として男性から金銭等を得る行為は完全に市民権を得た感がある。今や「それの何が悪いの」「女性の当然の権利でしょ」ぐらいの感覚になっていて、そういった行為を働く女性を「加害者側」として認識する女性はほぼいないと思われる。

さて、日本社会売春に対してどんどん寛容になってきているのは間違いないが、この風潮がいいことなのか悪いことなのか、それは判断がつかない。

ただ、この流れは、この先ますます加速していくんだろうなということはわかる。

もうしばらくすると、パパ活もっとソフトカジュアル名前に変わって、女性マクドナルドバイトするぐらいの感覚売春する時代になるのかもしれない。

anond:20240605120909

それはあるんだがML関連では確定できない曖昧なのを扱うのが得意なのであって

評価方法もかなり複雑になるのでこうやったらこう出ると言うのを求めてくる人間相手にする事自体が間違い

充電ばかりしてる

仕事休んでるとかそういう話ではない。電池の話だ。

乾電池で使っていたものもどんどんバッテリー内蔵タイプになっていくし今後ますますそうなっていくだろう。

防災グッズみたいな特殊な状況下を想定してるもの以外はどんどんバッテリーを内蔵していくんだろう。

俺は乾電池で使える物が好きだったけど、新しい製品に買い替えるタイミングで徐々に充電式のものが増えていった。

バッテリーのものが増えれば当然それを充電する機器必要になってくる。やれPD対応だだ急速充電だ非接触ポートは何口が最適だ、などぶつぶつ言いながら充電ステーション最適化に悩む日々を過ごすようになった。

俺が日々充電しながら使ってるものたち

1~3日くらいのサイクルで充電してるもの

スマホタブレットゲームコントローラー、ヘッドセット

1週間くらいのサイクルで充電してるもの

PCキーボードマウススマートウォッチ電動歯ブラシ、電動ひげ剃り、イヤフォンヘッドフォンポータブルスピーカーカメラバッテリー複数

2週間~1ヶ月くらいのサイクル、もしくは不定期に充電してるもの

KindleGoproキャンプグッズの一部(LEDランタンとか)、電動エアーダスターなど

毎日のように充電してるのはスマホヘッドセットくらいだけど、それらはあまり問題ではない。

なんせ毎日のように充電する必要があるんで、寝る前に充電するとか風呂入る時に充電するとかルーティン化しやすく充電忘れが少ないからだ。

やっかいなのがその他の充電サイクルが長めのやつら。

充電をし忘れるという罪

例えばキーボードマウス無線化してるのでどちらも充電が必要なんだがなんとなく充電を忘れてしまうことが多い。

そのくせ使いたい時にすぐ使えないとけっこう辛い。

週末に一度必ず充電するみたいなルーティンを作れればいいんだが、週末はPC自体使う頻度が下がるし行動にもバラつきが出るので忘れてしまうこともけっこう多い。

電動歯ブラシや電動ヒゲ剃りも充電切れてるとけっこう困る。

俺は趣味写真を撮るんだけどカメラバッテリーもたまにやらかす。

カメラを持ち出す時はだいたい最短でも前の日には分かってるので、余裕をもって充電しておく事は可能なんだけどうっかり忘れてしまうことがある。

今日写真撮るに行くぞって日の朝、バッテリーの充電忘れてたことに気づいた時は本当に自分が嫌になる。

そもそもメーカー毎にバッテリー形状が全然違ってたり、機種によってはバッテリーの持ちが悪くて予備バッテリー必須だったりもしてなんかもうめんどくさい。

もちろんいざとなればケーブルさして給電しながら使えばいいんだが、こういった小さなストレスが日々積み重なっていく。

せっかく充電で使えるようになってるんだからケーブル繋ぎながら使うということはそもそもしたくない。なんか全然スマートじゃないし悔しい気持ちになる。

それが自分ミスということもあってとても気持ち萎える。

萎える。そう、充電が切れてるとなんかとても萎えるのだ。

便利になっているのに、せっかくスマートに使えるようになっているのに、俺だけがどんくさいまま。

なんかもういいよ充電切れてたから俺も電池切れすねってふて寝したくなる。

たぶん自分ちょっと神経質で充電するものと相性が悪いんだろう。

女の子に多い気がするがスマホ残り15%しかない状態で平気で遊びに出るのとかよく平気だなと思う。

ちなみに俺は計画的に行動するのも苦手だ。充電という行為は「約束」という感じがある。

使う時を想定して前もって充電しておくというのと、切れた時に電池交換すればいいというのはずいぶん違って感じる。

前者は能動的にならなければいけないが、乾電池場合電池のものは用意しておかないといけないけど)どちらかというと受け身でいられるのだ。

乾電池に戻れる?

乾電池を使っていたころはこんなに気を使うことはなかった。

電池を消耗してるという感覚すらなく、いざ電池切れた時も充電を待つ必要なんてなく電池を交換すればいいだけだったからなんにも考えなかった。

電力に対して受け身でいられたし、ストレスになるとすればせいぜい交換しようとしたら電池がなかった時くらい。俺はストックはあまり切らさなタイプからこれはほぼ問題にならない。

エネループ教になったこともあった。乾電池型の二次電池、充電しないといけないのは同じだが、形状が乾電池のままなので充電作業シンプルになりアレはアレで良かった。

そしてなによりいざというとき多少持ちが悪いとしても乾電池も使えるという安心感もあった。

しかしこれも製品のものバッテリー内蔵型のものが増えたことで使わなくなっていった。

今更乾電池タイプに戻していくというのはもう無理なのである

バッテリー内蔵式ならほとんどの場合とても軽くなるし、長く使うものランニングコストも低くなるだろう。

そしてこの先技術もっと進めば非接触型で早い給電も可能になっていくだろう。

あるいは俺が知らないだけでもうそういう時代になりつつあるのかもしれない。

ほとんど意識することなく、机の上や特定場所に置いとくだけで最適なバランスで勝手に充電しといてくれるみたいなのもすぐ当たり前になっていくだろう。

今における充電問題はその途上にあり、便利なのだがなんかダルい事が多いという歯がゆい時代なのだろうか。

充電器をあれこれ用意していちいちケーブルで繋いで手動で充電してたんだよっていうことが「いやよくそんなめんどくさいことしてましたね」って言われるようになるんだろうな。

それまでは俺は日々充電の事を気にしながら生きていくしかないのだ。

そんな事を考えながら今ようやく充電が終わったのでこれで出かけられる。

モテの誤解というか恋愛真実

anond:20240604111234

一連の話を読んで、あんまり誰も触れてないなって思ったので書いてみようかと。

モテの誤解というか恋愛真実のこと。

単刀直入に書くと、「どれだけのモテを駆使しても、意中の相手を振り向かせることは不可能です」という真実が全て。

例えばあなた好きな人がいたとして、その相手にどれだけモテテクニックを駆使してもその相手あなたに振り返ることはないです。

誤解してほしくないのは「モテテクニックを駆使しても」という部分で、絶対に振り返ることがないという話ではなくて、仮に振り返ることがあったとしたらそれはモテテクニックとは無関係だよという意味

モテテクニックというのは、そもそも不特定多数人間に網をかけていって、その条件に一致した人間を絞り込んでいくというもの

この辺は頂き女子マニュアルを読んでもらえばよく分かる。

自らが持っている武器の量が大事で、武器が多ければ多いほど多くの相手が引っかかる。イケメンモテるのはそういうこと。

逆に武器が少なくても、自らの武器の鋭い点を理解して、広く網をかけていけば必ず誰かは引っかかる。

これもまさに頂き女子がやってきたこと。

まりモテの誤解というのは、特定の誰かを振り向かせるためのものではなく、数多くの中から効率よく自分に合う相手を見つける方法だとよいうこと。

イケメン両思いになりやすいのは、単純に確率論イケメンからって全ての相手恋愛が成立するわけではない。

で、それはみんなわかってる。言うまでもない。

ところが、それをわかっているにも関わらず、多くの人はこういう。

「そうじゃない。自分不特定多数モテたいわけじゃなくて、一人の相手から好かれれば十分なんだ」と。

ところが、それがこそが無理。

だって、そっちのほうが難しいから。フィクションに騙されすぎ。

なので、大変残念なお知らせにはなってしまうのですが、あなた特定の誰かから好かれたいと死ぬほど心を焦がしていたとしても、それはどうにもならないんです。

せいぜいできても「嫌われない努力」程度。

結果的にうまくいくことだってあるので、チャレンジのもの無駄だとは言わないのだけど、そこにモテテクニックいくら持ち込んでも事態は変化しません。

仮にそれで振り返ったとしてもそれは「たまたま」。たまたまそのテクニックがその人に響いただけで、全ての恋愛における必勝法にはなりません。

でも、たまたま上手くいった人がそれをテクニックのおかげとか言うから誤解が広がる。

こういうのを生存バイアスといいます

からあなたが上手く行かなかったときモテテクニックいくら恨んでも無意味です。モテテクニックが悪いんじゃなくて、そんなものに頼ろうとした自分が悪いだけ。

で、これがどういうことを意味しているかというと、「あなたが好きになった相手と結ばれるより、数多くの相手の中から自分を好きになってくれる人を探すほうが早い」という残酷現実がそこにあるだけということを意味しています

まりあなた相手を好きになるかどうかは、その恋愛成功無関係であるということ。

しろ失敗したときに苦しむだけなので、好きという気持ち恋愛したいという気持ちは常に分けておけよということ。

これこそが恋愛真実

まず、この大前提を全人類が共有すべきなのよね。

これは何も意中の相手に限らず、ランダムにチョイスした誰か一人に対しても同じです。

それがマッチング確率論であって、どれだけ相手が魅力的であろうとも、マッチングがハズレなら恋愛は成立しません。

それなのにマッチングサービスは、「相手を探しましょう。」という。

違うだろ。そこは「相手に見つけてもらいましょう。」なのよ。

見つけてもらった中から、選んだほうが絶対効率なのはわかりきってること。

選択肢がなければ、あとは覚悟を決めるかどうか。

好きになるのはそれからでも遅くはない。

このあたり、誤解したままだとあなた恋愛はいつまで経ってもうまくいきません。

モテの誤解とは、「特定の誰かを振り向かせるためのものではなく、数多くの中から効率よく自分に合う相手を見つける方法である

恋愛真実とは、「その恋愛成功確率において、自分相手をどれだけ好きかどうかは一切関係がない」ということ。

これを組み合わせると、「どれだけのモテを駆使しても、意中の相手を振り向かせることは不可能」ということで、つまり、「あなた特定の誰かとの恋愛成功するかどうかは、あなた努力関係なく最初から決まっている」というのが、残酷ながらも現実です。

で、別にこれが希望がない話だというわけではなくて、だからこそできることがあるよという話。

それが、「特定の誰かを追い続けるより、広くいろいろな異性とコミュニケーションを取るほうが恋愛はうまくいく」ということ。

言い換えれば、「誰かを好きになればなるほど上手くいかなくなるのが恋愛」ということになる。

残酷だね。

でも、自分一方的に好きになった相手と一緒にいるより、自分のことを好きになってくれた相手と一緒にいたほうが、多分心平和です。

どっちが幸せかどうかは自分で決めて下さい。

このときにはじめて役に立つのモテテクニック。言い換えれば人間的な魅力を高めて選ばれる確率を上げましょうというもの

中身が伴わなければ詐欺だし、それで成立してしまえばカルマを抱えるのは自分なので、その点は誤解のなきよう。

これは恋愛に限らず、全ての人間関係において言い換えることができる。

例え家族でも捨てる覚悟必要ときもあるし、職場環境だって変えたほうがいいこともある。

世の中はそれだけ多くの選択肢があり、どれ一つをとってもそれ自体が不幸だとは限らない。

そう考えれば、全てに希望があるような気持ちになってくるでしょ?

それでいいんです。自分が好きになった人と上手く行かなくても、自分を好きになってくれた相手と一緒にいて幸せだと感じられれば。

そうした現実から目を背けず、明日も頑張って生きていきましょう。

anond:20240605103728

別にスーパーのチラシの話じゃなくてスーパーのチラシの画像を読んでAIレシピ出すって話だから

チラシのシステム自体大事な部分ではない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん