「ケーブル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ケーブルとは

2024-06-05

充電ばかりしてる

仕事休んでるとかそういう話ではない。電池の話だ。

乾電池で使っていたものもどんどんバッテリー内蔵タイプになっていくし今後ますますそうなっていくだろう。

防災グッズみたいな特殊な状況下を想定してるもの以外はどんどんバッテリーを内蔵していくんだろう。

俺は乾電池で使える物が好きだったけど、新しい製品に買い替えるタイミングで徐々に充電式のものが増えていった。

バッテリーのものが増えれば当然それを充電する機器必要になってくる。やれPD対応だだ急速充電だ非接触ポートは何口が最適だ、などぶつぶつ言いながら充電ステーション最適化に悩む日々を過ごすようになった。

俺が日々充電しながら使ってるものたち

1~3日くらいのサイクルで充電してるもの

スマホタブレットゲームコントローラー、ヘッドセット

1週間くらいのサイクルで充電してるもの

PCキーボードマウススマートウォッチ電動歯ブラシ、電動ひげ剃り、イヤフォンヘッドフォンポータブルスピーカーカメラバッテリー複数

2週間~1ヶ月くらいのサイクル、もしくは不定期に充電してるもの

KindleGoproキャンプグッズの一部(LEDランタンとか)、電動エアーダスターなど

毎日のように充電してるのはスマホヘッドセットくらいだけど、それらはあまり問題ではない。

なんせ毎日のように充電する必要があるんで、寝る前に充電するとか風呂入る時に充電するとかルーティン化しやすく充電忘れが少ないからだ。

やっかいなのがその他の充電サイクルが長めのやつら。

充電をし忘れるという罪

例えばキーボードマウス無線化してるのでどちらも充電が必要なんだがなんとなく充電を忘れてしまうことが多い。

そのくせ使いたい時にすぐ使えないとけっこう辛い。

週末に一度必ず充電するみたいなルーティンを作れればいいんだが、週末はPC自体使う頻度が下がるし行動にもバラつきが出るので忘れてしまうこともけっこう多い。

電動歯ブラシや電動ヒゲ剃りも充電切れてるとけっこう困る。

俺は趣味写真を撮るんだけどカメラバッテリーもたまにやらかす。

カメラを持ち出す時はだいたい最短でも前の日には分かってるので、余裕をもって充電しておく事は可能なんだけどうっかり忘れてしまうことがある。

今日写真撮るに行くぞって日の朝、バッテリーの充電忘れてたことに気づいた時は本当に自分が嫌になる。

そもそもメーカー毎にバッテリー形状が全然違ってたり、機種によってはバッテリーの持ちが悪くて予備バッテリー必須だったりもしてなんかもうめんどくさい。

もちろんいざとなればケーブルさして給電しながら使えばいいんだが、こういった小さなストレスが日々積み重なっていく。

せっかく充電で使えるようになってるんだからケーブル繋ぎながら使うということはそもそもしたくない。なんか全然スマートじゃないし悔しい気持ちになる。

それが自分ミスということもあってとても気持ち萎える。

萎える。そう、充電が切れてるとなんかとても萎えるのだ。

便利になっているのに、せっかくスマートに使えるようになっているのに、俺だけがどんくさいまま。

なんかもういいよ充電切れてたから俺も電池切れすねってふて寝したくなる。

たぶん自分ちょっと神経質で充電するものと相性が悪いんだろう。

女の子に多い気がするがスマホ残り15%しかない状態で平気で遊びに出るのとかよく平気だなと思う。

ちなみに俺は計画的に行動するのも苦手だ。充電という行為は「約束」という感じがある。

使う時を想定して前もって充電しておくというのと、切れた時に電池交換すればいいというのはずいぶん違って感じる。

前者は能動的にならなければいけないが、乾電池場合電池のものは用意しておかないといけないけど)どちらかというと受け身でいられるのだ。

乾電池に戻れる?

乾電池を使っていたころはこんなに気を使うことはなかった。

電池を消耗してるという感覚すらなく、いざ電池切れた時も充電を待つ必要なんてなく電池を交換すればいいだけだったからなんにも考えなかった。

電力に対して受け身でいられたし、ストレスになるとすればせいぜい交換しようとしたら電池がなかった時くらい。俺はストックはあまり切らさなタイプからこれはほぼ問題にならない。

エネループ教になったこともあった。乾電池型の二次電池、充電しないといけないのは同じだが、形状が乾電池のままなので充電作業シンプルになりアレはアレで良かった。

そしてなによりいざというとき多少持ちが悪いとしても乾電池も使えるという安心感もあった。

しかしこれも製品のものバッテリー内蔵型のものが増えたことで使わなくなっていった。

今更乾電池タイプに戻していくというのはもう無理なのである

バッテリー内蔵式ならほとんどの場合とても軽くなるし、長く使うものランニングコストも低くなるだろう。

そしてこの先技術もっと進めば非接触型で早い給電も可能になっていくだろう。

あるいは俺が知らないだけでもうそういう時代になりつつあるのかもしれない。

ほとんど意識することなく、机の上や特定場所に置いとくだけで最適なバランスで勝手に充電しといてくれるみたいなのもすぐ当たり前になっていくだろう。

今における充電問題はその途上にあり、便利なのだがなんかダルい事が多いという歯がゆい時代なのだろうか。

充電器をあれこれ用意していちいちケーブルで繋いで手動で充電してたんだよっていうことが「いやよくそんなめんどくさいことしてましたね」って言われるようになるんだろうな。

それまでは俺は日々充電の事を気にしながら生きていくしかないのだ。

そんな事を考えながら今ようやく充電が終わったのでこれで出かけられる。

2024-06-01

マウス雑記

手になじんだお気に入りマウス、我ながら酷使しすぎで大体半年チャタリングクリック勝手ダブルクリックになったりドラッグが途中で途切れたり)が発生してメーカー交換、

保証期間が過ぎた後に故障したら同じマウスを新たに購入って感じで乗り換えてきたけどとうとうそマウスが終売になって、中古品ヤフオクで買ったりしてなんとか凌いできたんだが

マイクロスイッチマウスボタンの下にある、押したらカチカチ鳴ってクリック情報PCに伝える部品)を交換して修理ってのに挑戦したらあっけなく直って

マイクロスイッチが一個50円くらいなのでいままで買ってきたマウス代は何だったんだってなったわ。

マイクロスイッチも耐久力とクリック感のバランスみたいなので何種類もあって純正品とかジェネリックとかもあって奥が深くて楽しい

USBケーブルイカれたのも交換できるようになった。

今までのは悪くなったら捨ててたのでスペア用に一応ヤフオク中古が出たら買うようにして手持ち在庫5台確保した

わが命尽きる時までこのマウスと共に。

anond:20240601003627

この状況を法解釈すると、スマホ電池が切れることは免許不携帯になるな

きっつい

まあ、実際は車内にある充電ケーブルにつないで起動させて見せるまでくらいは警察はまってくれるっていう運用になりそうだな

最悪警察モバイルバッテリー持ってるとかありそう

2024-05-31

バーベル讃歌

ベンチ台に寝そべって、バーベルを挙げると、「重い」以外の全てから逃れられる

理不尽世界からも、不完全な自己から

強さが欲しい。男としての、人としての、生物としての、存在としての

90kgのバーベルは、その下で呻く僕を強くしてくれる、そう信じて

心癒す恋人を持たないものは、ダンベルの冷たさを握るしかない

救いの神を持たないものは、ケーブルにすがるしかない

ペックフライ祈りラットプルで拝む

僕は、いま、筋肉狂信者となるのだ

2024-05-27

「俺の充電ケーブルモバイルバッテリー拾得横領したやつ、呪ってやる」の検索結果(12件)

俺の充電ケーブルモバイルバッテリー拾得横領したやつ、呪ってやる

これにクソトラバつけるカスも呪ってやる

2024-05-25

すべての店員さんは歯医者のイスみたいな凄いのに座ってていいぞ

あとでかいゴーグルつけて色んなケーブルに繋がれていてほしい

2024-05-21

[]

きのう

ビスコ たくさん

昼 カップ麺1つ 残り汁にオートミール

よる 七味からあげおにぎり1個、鮭おにぎり1個。コロッケ4個

めっちゃ眠くなったかはみがきしてそっこーねた

んで1時半くらいから起きてネットしてる

いやーそれにしてもライトニングケーブル公式のはほんと接触いいわ

サードパーティーのやつは何回も抜き差ししねーと認識しねーから

見た目はめっちゃ似てるのにこのスペックの差よ

2024-05-18

anond:20240518201908

あー分かる。あとタイプAキーボードとか、機器から直接生えてるやつも不快だよな。

たまに根っこが断線するし。

機器はメス、ケーブルはオスオスというUSB-C世界の秩序が好き

2024-05-15

anond:20240514205730

おめーappleのこと舐めすぎだろ。

実際、

すぐこわれる→別に壊れない、本当にすぐ壊れるならもっと叩かれてる、apple watchがすぐ壊れて困るって聞いたことあるか?対象apple製品だったとしてもlightningケーブル耐久性が値段の割に低いくらいであって、メインの製品普通に壊れないだろ。別にケーブル普通に使ってて問題感じる人聞いたこと無いしな。

数年おきにむりやり新型に買い替えさせられる→これはデジタル製品の定めでは?でもPCならともかくスマートウォッチなんてやること変わらんのだから買い替える必要ほぼなくないか?実際ワイはApple Watch Series 4を2018年から使ってるがまだ買い替える気ないで。

よくわからないサブスクリプションに加入しないと使い物にならない→それはオーラリングだろ。まあApple watchはiphoneが無いと使えないのでそこはカスな囲い込みといっていい。でもクラウドとかの有料サブスクをメインとしてるのは他のITのほうがその色強くない?Appleは割と買い切り色強いと思う。確かに最近クラウドも強化しているが、FCPXがまだ買い切りで使えるの個人的には信じられないんだよな。

2024-05-13

ハードオフゴミを捨てたらお金くれた

ハードオフPCパーツとかケーブルスーツケースいっぱいに持っていったらお金くれた

一番高いのがVRコントローラーが1k

あとはまとめて10円扱い

合計1.5k

帰りの電車賃とお昼代に消えたけどハンバーガー食べれたから良い

2024-05-12

anond:20240512192738

有線は充電の面倒くささはないが、ケーブルうざくね?

俺の充電ケーブルモバイルバッテリー拾得横領したやつ、呪ってやる

これにクソトラバつけるカスも呪ってやる

2024-05-10

anond:20230826101232

ゲーミング目的自作PC初心者

ずっと使っていると通気性、冷却性にこだわりだした

光るファンをやめてうんこ色のメーカーのにしてみたり

MODケーブルを買ってみたり

2024-05-06

規格上の許容上限調べても意味ない

元増田の要旨としては

と言うことで、メーカに対して批判的にまとめると「規格上の許容上限調べてそれを超えてたらOKといったオレオレ定義が横行しているが信用するな」ってこと。

これに対して「規格上の許容上限調べて来いよ」ってのは流石にあんまりじゃない?

モバイルバッテリーUSB端子が壊れた

USBケーブルをつないで手で強く押しつけないと充電ができなくなってたのがいよいよそれもできなくなった

8000円もしたのにたった1年でそれとか

そりゃないぜ

2024-05-04

俺の充電ケーブルモバイルバッテリー拾得横領したやつ、呪ってやる

これにクソトラバつけるカスも呪ってやる

2024-05-03

テオ・ヤンセン展を観てきた

静岡県美術館でテオ・ヤンセン展を開催中である

ずーっと昔になんかのCM(HALだかモード学園とかだったような)で、謎の物体ガチャガチャ動いているのを見た記憶があったので、ちょっと興味が湧いて観てきた。

とは言え、「動いてナンボのもんなのに、置いてあるのを観るだけで面白いわけないだろ」とあまり期待せずに入館した。

館内に実物の、ガチャガチャ動く、謎の物体(ストランドビースト)達が展示されている。

間近で観ると、ペットボトルやらチューブやら、子汚いプラゴミの集まりしか言えない。正直、入ったことを後悔した。この時点では。

ふと脇を観ると「リ・アニメーションの予定スケジュール」が掲示されている。

リ・アニメーションとは要するにストランドビーストを実際に動かす実演ショーらしい。

まり、置いてあるだけじゃありませんでした。舐めてました。すいませんでした。そりゃそうよね。

実演ショーは1時間に1回程度で、あと10分ほど待てば開催する様子だった。

待つ間、暇なので常設のロダン館を観ていく。前にも観たことがあるので、ざっと眺めるだけにする。

地獄の門が気軽に観れるなんて、凄いぜロダン館。

実演の時間になったので、展示室に移動。

作品説明が流れ、飼育員さん(専属スタッフの人をこう呼ぶらしい)がコンプレッサービースト接続ガチャガチャやっている。

スマホのお持ちの方は撮影どうぞ」的なことを言っていたので自分スマホをかざして準備する。

で、ついに動き出すビースト。おーーー テレビで見たヤツだ。よし、それなりに満足だ。

「実際に作ってみたい方のために、ミニチュアのキットを販売中です!」と宣伝していた。しっかりしている。

拍手とともに実演が終わり、散っていく観客たち。

と思ったら、飼育員さんを捕まえて質問を浴びせている人たちがいた。「なんで飼育員さんになろうと思ったんですか?」みたいなことを聞いているようだ。

答えが気になるが、あからさまに立ち聞きもできず立ち去る。実演ショーの一部に質疑応答を組み込んでくれ。

その後、インタビュー映像とか年表とか観て回る。インタビュー映像は「フリーズしたのか?」と思えるほど、静止する時間が長かった。

テオ・ヤンセンがなんでビーストたちを作ってるのか、色々説明されていたようだが、腑に落ちなかった。

あんプラゴミを量産しといて(他にも、生産終了が決まったケーブルを50km買い占める、とかも)「SDGs共鳴するものがある」は無理があるだろう。

要するに「デカくてガチャガチャするものが風だけで動いたら面白いんじゃない?」ってことじゃないのか?認めろヤンセン

一通り観終わり、物販コーナーで件のミニチュア確認する。3000円くらいだ。まぁ妥当な値段か。

組み立て済みのものを実際に動かして遊べる(?)コーナーがあった。

ちびっ子たちに混ざって自分もウチワであおいでみる。動いた。すぐ飽きる。やっぱこれに3000円は高いな。

ミニチュアだけではなく、本物のストランドビーストのパーツも額装されて売られていた。見間違いでなければ、10万円を超えていたようだけど、売れるんだろうか。

どうでもいいけど、館内の表記はすべて「ストランドビースト」で統一されていて、「ビーチアニマル」の表記は見つからなかった。

自分は「ビーチアニマル」だと思っていたから、記憶いか?と思ったけれど、間違いではないらしい。公式には「ストランドビースト」のようだ。本当にどうでもいいけど。

まり、何が言いたいかと言うと、テオ・ヤンセン展はそれなりに楽しめるから行って損はないよ、と言う話。

2024-05-02

俺の充電ケーブルモバイルバッテリー拾得横領したやつ、呪ってやる

これにクソトラバつけるカスも呪ってやる

俺の充電ケーブルモバイルバッテリー拾得横領したやつ、呪ってやる

これにクソトラバつけるカスも呪ってやる

2024-04-30

ワイヤレスイヤホンは充電やなくしやすさがデメリットだけど、有線イヤホンケーブルのこすれみたいなノイズ結構入るのがデメリット

ヘッドホンにすればそれは減るけど単純に重くて長時間は辛い

結局家に引きこもってスピーカーベストなんよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん