「無担保」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無担保とは

2021-09-06

原始人がネックレスをつけた理由 パート3

飢餓保険

ブルース・ウィンターハルダー(Bruce Winterhalder)は、動物間で食料が移動する方法理由モデル調査している。盗みの許容、生産/嗅ぎ回る/機会主義リスク考慮した生存副産物相互主義、遅延した互恵主義取引現物でない交換、その他の選択モデル血縁利他主義を含む)。ここでは、リスクセンシティブ生存、遅延型互恵主義貿易現物ではない交換)に注目する。我々は、食料を収集品と交換することを遅延型互恵主義に置き換えることで、食料の共有を増やすことができると主張する。これは、変動する食料供給リスクを軽減する一方で、バンド間の遅延型互恵関係が抱える克服できない問題回避することで可能となる。以下では、親族間の利他主義窃盗(許容されるか否か)をより広い文脈で扱う。

食べ物は、飢えている人にとっては、十分に食べられている人よりもはるか価値がある。飢えている人が自分の最も貴重な価値物を交換することで命を救えるなら、その価値物を交換するために必要な数ヶ月、あるいは数年分の労働力に値するかもしれない。彼は通常、家宝感傷的な価値よりも自分の命の価値を考えるであろう。脂肪と同じように、収集品も食糧不足に対する保険になる。地域的な食糧不足による飢餓は、少なくとも2種類の取引で食い止めることができた。

しかし、取引コストが高すぎて、バンドはお互いを信頼するどころか喧嘩をしてしまうことが多かった。自分食べ物を見つけられない空腹のバンドは、たいてい飢えていた。しかし、取引コストを下げることができれば、バンド間の信頼の必要性を下げることができ、あるバンドにとっては1日の労働に値する食べ物でも、飢えているバンドにとっては数ヶ月の労働に値するかもしれない。

局所的ではあるが非常に価値のある取引は、上位旧石器時代収集品が登場したことで、多くの文化可能になったと、このエッセイは主張する。収集品は、必要ではあるが存在しない長期的な信頼関係の代わりとなった。もし、部族間、あるいは異なる部族個人間で持続的な交流信頼関係があり、互いに無担保の信用を得ていたならば、時間差のある物々交換が刺激されただろう。しかし、そのような高度な信頼関係があったとはとても思えない。上述した互恵利他主義に関する理由に加え、ほとんどの狩猟採集民の部族関係がかなり敵対的であったことが観察されているという経験的な証拠から確認できる。狩猟採集民の集団は、通常、1年のほとんどの期間は小さな集団に分かれて生活し、1年のうち数週間だけ中世ヨーロッパの市のような「集合体」に集まって生活する。バンド間の信頼関係がなかったにもかかわらず、添付の図に示されているような主食重要取引が、ほぼ確実にヨーロッパで、そしておそらくアメリカアフリカの大物ハンターなど他の地域でも行われていた。

添付の図で示されているシナリオ仮定のものであるが、それが起こらなかったとしたら非常に驚くべきことである旧石器時代ヨーロッパ人の多くは、貝のネックレスを楽しんでいたが、もっと内陸部に住んでいた人は、獲物の歯でネックレスを作っていた。また、火打ち石や斧、毛皮などの収集品も交換手段として使われていた可能性が高い。

トナカイバイソンなどの人間の獲物は、一年のうちで移動する時期が異なる。ヨーロッパ旧石器時代の多くの遺跡から出土する遺物の90%以上、時には99%以上が単一の種によるものであるほど、部族ごとに異なる獲物に特化していた。これは、少なくとも季節的な専門性を示しており、おそらく1つの部族が1つの種に完全に特化していたことを示している。一つの部族メンバーは、専門化した分だけ、特定の獲物種にまつわる行動や移動習慣などのパターン精通し、それらを狩猟するための特殊な道具や技術を身につけていたことになる。最近観察された部族の中にも、特殊化した部族があることが知られている。北米インディアンの一部の部族は、バイソンカモシカ狩猟サケの漁にそれぞれ特化していた。ロシア北部フィンランドの一部では、現在でもラップ族をはじめとする多くの部族が、単一種のトナカイ牧畜に特化していた。

旧石器時代もっと大きな獲物(ウマ、オーロックス、ジャイアントエルク、バイソンジャイアントナマケモノマストドンマンモスシマウマ、ゾウ、カバキリンジャコウウシなど)が大きな群れをなして北米ヨーロッパアフリカを歩き回っていた頃は、このような特殊化がはるかに進んでいたと思われる。人間を恐れない大型の野生動物はもはや存在しない。旧石器時代絶滅させられたか、あるいは人間人間の発射物を恐れるようになったのであるしかし、サピエンスサピエンスが生きていた時代には、これらの動物の群れは豊富で、専門のハンターにとっては簡単に獲物を得ることができた。取引に基づく捕食の理論によれば、旧石器時代に大型の獲物が大規模な群れをなして北米ヨーロッパアフリカを歩き回っていた頃は、専門性はるかに高かった可能性が高い。部族間の狩猟における取引ベースの分業は、ヨーロッパ旧石器時代考古学証拠と一致する(確実に確認されたわけではないが)。

このように、群れを追って移動する部族は、頻繁に交流し、多くの交易の機会を得た。アメリカン・インディアンは、乾燥させたり、ペミカンを作ったりして食べ物を保存していたが、それは数ヶ月はもつものの、通常は1年はもたなかった。このような食料は、皮、武器収集品などと一緒によく取引された。多くの場合、これらの取引は年に一度の交易遠征の際に行われた。

大規模な群れをなす動物は、1年に2回だけ領土を移動するが、その期間は1〜2ヶ月であることがほとんどである自分たちの獲物となる動物以外のタンパク源がなければ、これらの専門部族は飢えてしまうであろう。考古学的な記録で示されている非常に高度な専門化は、交易があったからこそ実現したのである

このように、時間的にずれた肉の交換が唯一の交易であったとしても、それだけで収集品の利用価値は十分にあると考えられる。ネックレスや火打ち石など、お金として使われるものは、取引される肉の価値がほぼ同じである限り、閉じたループの中で、ほぼ同じ量を行き来する。ここで注意してほしいのは、本稿で述べた収集品の理論が正しいとするには、単一有益取引可能であるだけでは不十分だということだ。相互有益取引の閉ループ特定しなければならない。閉鎖的なループでは、収集品は循環し続け、そのコスト償却する。

前述したように、考古学的な遺跡から、多くの部族が1つの大きな獲物種に特化していたことがわかっている。この専門化は少なくとも季節的なものであり、広範な取引が行われていた場合フルタイムで行われていた可能性がある。習性や移動パターン、最適な捕獲方法専門家になることで、部族は莫大な生産利益を得ることができた。しかし、このような利益は、単一の種に特化することは、1年の大半を食料なしで過ごすことになるため、通常は得られないものであった。部族間の分業が功を奏し、それを可能にしたのが交易だった。補完関係にある2つの部族間の交易だけで、食料の供給量はほぼ2倍になる。しかし、セレンゲティヨーロッパ草原のような地域では、ほとんどの狩猟地域を移動する獲物は2種類ではなく、10種類にも及ぶことがあった。そのため、種に特化した部族が入手できる肉の量は、近隣の一握りの部族との間で交易を行うことで2倍以上になると考えられる。その上、余分な肉は最も必要とされる時に得られる。つまり、その部族の同種の獲物から得られる肉はすでに食べ尽くされており、食料がなければハンターは飢えてしまうのである

このように、2つの獲物種と、同時ではないが相殺される2つの取引という単純な取引サイクルから、少なくとも4つの利益、つまり余剰の源が得られたのである。これらの利益は異なるものであるが、必ずしも独立したものではない:

1. 餓死しそうな時期に肉が手に入ること。

2. 肉の総供給量の増加:すぐに食べられる量や保存できる量を超えた余剰分を取引し、取引しなかった分は無駄になっていた。

3. さまざまな種類の肉を食べることで、肉から得られる栄養の種類が増えたこと。

4. 単一の獲物種に特化することによる生産性の向上。

食料と交換するために収集品を作ったり、保存したりすることは、悪い時期に備えての唯一の手段ではなかった。特に大きな獲物が得られない場合には、縄張り意識採集権の取引が行われていたようである。これは、現在残っている狩猟採集文化の一部にも見られる。

アフリカ南部クン・サン族は、他の現代狩猟採集文化の残存者と同様に、限界のある土地に住んでいる。彼らには専門家になる機会はなく、わずかに残っているものを利用するしかない。ホモ・サピエンスは、最初ネアンデルタール人から最も豊かな土地と最高の狩猟ルートを奪い取り、ずっと後になってからネアンデルタール人限界土地から追い出した。しかし、生態学的に厳しいハンディキャップを負っているにもかかわらず、クン族は収集品を交易品として使用している。

他の狩猟採集民と同様に、クン族は1年の大半を分散した小さな集団で過ごし、1年のうち数週間は他の集団との集合体で過ごす。集会は、取引が行われ、同盟が結ばれ、パートナーシップが強化され、結婚が行われるという特徴を持ったフェアのようなものである。アグリゲーションの準備は、一部は実用的だが、ほとんどはコレクション的な性質を持つ取引可能アイテム製造することで満たされる。クン族が「hxaro」と呼ぶ交換システムでは、4万年前にアフリカ発見されたものとよく似たダチョウの殻のペンダントなど、ビーズアクセサリーが多く取引されている。

クン族が収集品と一緒に売買する主なものは、他のバンド領地に入り、そこで狩猟採集を行う抽象的な権利である。これらの権利の売買は、隣人の領域採集することで緩和できるような地域的な不足の際に、特に活発に行われる。先に述べたバンド間の食料取引と同様に、収集品を使って採集権を購入することは、スタンリーアンブローズの言葉を借りれば、「飢餓に対する保険」となる。

解剖学上の現生人類は、意識的思考言語、そして計画を立てる能力を持っていたはずであるが、取引を行うためには、意識的思考言語、そして計画を立てることはほとんど必要なかったであろう。部族メンバー単一取引以外の利益を推論する必要はなかった。このような制度を作るためには、人々が本能に従って以下のような特徴を持った収集品を作るだけで十分だっただろう。(このような制度を作るためには、人々が本能に従って、以下のような特徴を持つ収集品を手に入れることができれば十分であった。) これは、我々が研究する他の制度についても、様々な点で同様であり、意識的設計されたというよりは、むしろ進化したものである制度儀式に参加している誰もが、その機能を究極の進化機能観点から説明することはなかっただろう。むしろ、究極の目的起源を示す理論というよりも、行動の近親的動機付けとして機能する多種多様神話観点から説明していた。

食物の交易に関する直接的な証拠は失われて久しい。将来的には、ある部族狩猟跡と別の部族の消費パターン比較することで、今回の記事よりも直接的な証拠が見つかるかもしれないが、この作業で最も難しいのは、異なる部族親族集団境界特定することである。我々の理論によれば、このような部族間の肉の移動は、大規模かつ特殊な大型狩猟が行われていた旧石器時代世界各地で一般的に行われていたと考えられる。

今のところ、収集自体の移動による間接的な取引証拠が多く残っている。幸いなことに、収集品に求められる耐久性と、今日考古学者が発見した遺物が生き残った条件との間には、良い相関関係がある。徒歩で移動していた旧石器時代の初期には、穴の開いた貝殻が500kmも離れた場所から発見された例がある。また、火打石も同様に長距離を移動していた。

残念なことに、ほとんどの時代場所で、取引コストが高いために貿易は大きく制限されていた。一番の障壁部族間の対立であった。部族間の主な関係は、良い日には不信感を抱き、悪い日には明らかな暴力を振るうというものであった。部族間の信頼関係を築くことができたのは、婚姻親族の絆だけであったが、それは時折であり、範囲も限られていた。財産保護する能力が低いため、たとえ身につけたり隠し場所に埋めたりした収集品であっても、収集品は数回の取引コスト償却しなければならなかった。

このように、取引コストが高いために、現在我々が当たり前のように使っている市場企業、その他の経済制度の発展が妨げられていた長い人類先史時代において、富の移転取引だけではなく、おそらく最も重要ものでもなかった。しかし、取引コストが高く、市場企業などの経済制度が発達しなかった先史時代には、おそらく最も重要ものではなかったであろう。我々の偉大な経済制度の下には、富の移転を伴うはるかに古い制度がある。これらの制度はすべて、ホモ・サピエンスサピエンスとそれ以前の動物とを区別するものである。ここでは、我々人間には当たり前で、他の動物にはない、最も基本的な富の移転の種類の一つである次世代への富の移転について説明する。

2021-04-02

借金ってまじで便利だな

最初に断っておくと当然リボとか年利15%みたいなアホアホ借金は論外だし、返す当てのない借金も論外だよ

ボーナス一括払金利ゼロ円てまじかよ!全然知らなかった。すげーな。こんな美味しい機能完全に見落としてたわ

いや、十分目にしていたけど借金について全然考えてこなかったから完全に意識の網からこぼれ落ちていたんだろう

短期の借入とはいえ数ヶ月も支払いを待ってもらって金利発生ゼロとかうますぎるんだがー

現在現金よりも未来現金のほうが価値は低いので(特に今のようなブル相場は)、格安借金たすかりまんがな

昔なんかの本で「利子が低くて借金出来るなら借金にしたほうがお得」だの「支払いは後ろに伸ばせば伸ばすほどお得」みたいな説明読んでピンとこなかったんだけど、最近資産管理していてめっちゃ実感している

未来お金ワープで持ってきて、レバレッジ効かせて運用するとか、現金がなくても将来大きな収益が見込めるときってのはあって、そういうときに十分金利の低い借金を使えるのはめちゃめちゃフレキシブルに行動が出来る

利益じゃないか所得税も増えないしな

しかし世の中には返す当てもなく、家族や友人からお金を借りるの恥ずかしいからとかいバカ丸出し理由カードローンつまむバカが居るんだよなぁ。俺の兄弟だよ

どんな思考してたら、破滅街道まっしぐら無担保借金をなん100万もふくらませるんだよ。資産ゼロの状況で、バランスシートぶっ壊れ借金とか狂ってるの自覚できてるんだろうか。他人の目が気になりすぎてて脳が焼き切れてるんだろうな

借金なんてせいぜい個人だと総資産の30%くらいが限界だろうな、所有資産50%の借り入れとか自分なら精神が持たないと思う

世の中の人ってよく借金してまで新築プレミアム上乗せの家買えるよな。あれってプレミアム価格のおうちを担保にしてるんだろう。

LTV95%とか言ってるの見かけちゃったけど、お家の値段ちょい下がっただけで担保価格下回って爆発すると思うんだけど、計算できてるんだろうか。

まぁ住宅ローン金利安いので人生でつまづきさえしなきゃなんとかなってしまうだろうけど、挫折ばっかりの人生を歩んだ人間としては、よくもまぁ自分人生をそこまで楽観的に生きられるよな〜って思いました

2021-02-04

現金担保ローンの合理性理解できた気がしたけど気のせいだった

不動産担保ローンだと、不動産現金化が難しいのでローン使わざるを得ないとか、不動産価格上昇が金利を上回ると利益出るとか使う理由は納得できるんだけど

現金現金化?とかしなくてももともと現金だし新しくわざわざ借りなくても、現金そのまま使えばいいじゃん

って思ってたんだけど、書きはじめてわかった

インフレ率がローンの金利を上回れば利益になるのか。価値が高い時代借金有効に使って、現金価値が下がったときお金返せば良いのな

って思ったけど、担保にしている現金資金ロックされたままインフレ価値が下がっているので、やっぱり合理性なさそう

無担保ローンより借り入れしやすいとか金利低いとかそんくらいだろうけど、無担保担保用意できないから利用価値あるのでわかるが、

担保にする現金を用意できる時点でその金使えばいいし、やっぱりどんなシーンで使われるサービスなのかわからん

2021-02-03

$36000(380万円)借りてビットコイン買った

皆さんはもうビットコイン買いましたか〜?

地獄に落ちろ!!

どう考えても今年から来年に向けては上がり相場でしょう(S2Fモデル盲信)

手持ちの現金ないのでビットコイン担保にしてドル(USDt)を借りて、そのドルで更にビットコイン買い増しておいたったわ

10BTCくらい持っているからそれを担保にしています。実質1.1倍のレバレッジかけた取引を手動でやってる感じかな

借金の利率は12%なので、年利12%以上の速さでビットコイン価格が上がったら俺の勝ち、それ以下だったら俺の負け

俺の目にはビットコイン12%どころか余裕で100%超えるようにしか見えていないので、拾えるお金を拾いに行っているって感覚です。

最初国内消費者金融とかカードローンでの借金を考えて探してみたんだが、JScoreって融資サービスに色々情報入力して出てきた結果が「年率15%限度額30万」とか言うあほくさい融資内容で、完全にサラ金から資金を引っ張ってくるのは諦めた。まぁ無担保なんでこれが限界なんだろうけど笑った。

ところでなんで、こんな危険なことしているかというと。全然危険じゃないからだよ。

これが危険だと思う人は「380万円借金やばすぎ」とかか思ってるんだろう。ヤバいのは割合計算できないお前の頭だよ。

10BTCの文字が読めないか10BTCの価格がわからないんだろう。10BTCは3800万円だよ。総資産の1/10くらいしか借りてない。

もっと言うならビットコイン以外にも株式などの資産別に持ってるので、総資産の1/10以下のお金しか借りていません。

そんでその380万円が2倍になったら380万円儲かります。1.5倍でも190万手に入ります

価格上昇については本当のことは誰もわかりませんが、各国の法律企業ではまだまだビットコイン過小評価されていること、例えば日本で分離課税とかのイベント購入者が増える余地がまだまだあることや、S2Fモデルの考え方を総合した結果のわたしなりの確信です。

2017年バブルの頃は借金ぶっこんでる人がうじゃうじゃいた事を考えると、2021年初頭は過熱感がない。ようはバブルはまだ始まったばかりなであり、これからビッグウェーブにはガッツリ乗っておきたい感じ

あと人生で一度も借金したこと無い(奨学金除く)ので、人生経験の一つとして体験してみたいってのもあった。

自動車ローンとかも触ったこと無いしな。いざ借金するときLTV50%ってなんだ〜とか改めて担保融資の仕組みとか勉強する余裕とかなさそうだし、平時で余裕のあるうちに体験しとくのはありかなって思った

2021-01-23

anond:20210123162859

補助金っていうけど、具体的にどういう補助金を想定してるんだろう?

雇用調整助成金、持続化給付金セーフティーネット保証融資政策金融公庫の無利子・無担保融資では足りない部分、ってことなんだろうけど。

この状況で2020年倒産件数は減ってると聞く。そりゃこんだけ資金対策してりゃ倒産も減るわな、と思ったけど。

2020-07-20

何かあった未来半沢直樹

東京セントラル証券のトレーディング部門に異動になった半沢直樹

お客様から金をお預かりしたら返す。倍返しだ!」

銀行に戻ることを諦めて退職ギャンブラーとして生きることにした半沢直樹

「金を借りたら返す。倍返しだ! 今すぐ貸してくれた人に対しては、百倍返しだ!」

ギャンブルで得た資金を元手に起業して東京中央銀行から無担保10億円の融資を受け、粉飾決算計画倒産で金をだまし取って海外高飛びした半沢直樹

やられたらやり返す倍返しだ!」

2020-05-12

零細~小企業へのコロナ補償は相当手厚いし、それで自民党を支持している人もいる

東京で士業やってる増田です。

はてなでは「補償無いのに自粛しろって言うな」って意見が多いけど、零細〜小規模事業者に対しては相当補償されてるの知ってる?

 

 

例えば東京飲食店場合、4~5か月間で2ヶ月間で、

個人なら最大200万、法人なら最大300万の補助金が出る。2店舗以上経営しているなら個人法人共に+100万。

さら社員バイトを休業させても最大9割の補助金がもらえる(1人日の上限8330円ってのはちょっとキツいけど)。

 

補助金時間かかる(と言っても持続化給付金申請から1週間で振り込まれてる)けど、

3月からやっている緊急融資を組み合わせれば当面の運転資金は確保できるはず。

運転資金数ヶ月分といった妥当金額(300〜500万)ならば、

無担保&ほぼ無利子という破格の条件でガンガン融資下りてる。

 

最大2/3の家賃補助や休業補償の上限引き上げも決まりそうだし、

これ以外にも、リモートワークを導入したり、通販テイクアウト販路を拡大するために必要助成金もある。

これだけあれば、業態にもよるけど月商300万ぐらいまでの零細~小規模事業者にとっては十分な補償だと思うよ。

 

これだけ支援策あるのに申請しなかったり、知らなかったりってのは「情弱」だと思うよ。情報収集するのも経営者の仕事でしょ。

 

 

こっちは取引先に無いから詳しくは無いけど、中規模〜大企業にはセーフティネット使った融資従業員の休業補償がン千万単位で決まってるみたい。

銀行にも貸しはがしするなってお達しが出てるからリーマンショック初期のころのように、融資引き上げられて倒産ってのは早々無いはず。

 

はてなーは気が付いてないか、アベニクシーで無視してるかもしれないけど、民間企業に対してはリーマンショックの時とは比較にならないぐらいの支援が行われてる。

あの時の自民党政権民主党政権、どちらも出来なかったこと、やるのに1年以上かかったことが、今回は2~3か月で決まってるんだぜ。

 

取引先の零細~小規模企業社長らはみんな助かったって感謝してるし、次は自民党投票するって言ってる断言している人もいた。

「どこに居るか分からない内閣支持率する40%」には、こういったコロナ(による経済対策恩恵を直接受けている人たちが多数含まれているんだと思うよ。

2020-03-25

制限せずに現金一律給付しろって騒いでる人たち

医療関係者から不休で頑張って働いてるのに!とか

子持ちの人の分までシフト代わって働いてヘトヘトなのに!とか

Twitterで騒いでるけど、

現金給付を頑張ったご褒美か何かだと思ってんの???

  

もう給付やめて「日本銀行無担保低利子でお金貸してあげますよ」とかにしようよ

本当に困ってる人は多分助かるし、困ってないやつは使わんだろ

2019-07-26

ガチャ外れたから親から無担保で2億借りれないって話

から2億借りられるのが普通な!?

ガチャにしてもSSRすぎるのでは?!

2019-05-20

自分に払うべき人生のツケ

「いつか報われるから、今は頑張ってくれ」

自分にそう語りかけたことが、今までの人生で何度あったのだろう。

そのいつかはいつまでも訪れることなく、報われもしないのに限界を超えて頑張り続けた俺達は特区の昔に限界が来ていた。

自分言葉すら信じられなくなっていた。

ツケだ。

ツケの催促だ。

無利子、無担保、無期限、自分相手のローンなんてかんたんに踏み倒せる。

気持ち問題と言い張ってメンタルハイパーインフレを起こして、精神的な国家財政破綻宣言をあげれば終わりだ。

そんな甘さで積み上げてきた精神的なツケ、それが育ちすぎた。

頑張れば報われることを信じている俺はもうだいぶ少数派になり、心の王国には諦めムード浮浪者(不労者)が屯(たむろ)している。

希望、失ってみると分かるが、何だかんだ多少はこの手に収まっていたのだ。

その投資を見事に失敗した。

もう頑張れない。

ムチを打っても、人参をチラつけても、もう動く気になれない。

永遠に寝ていたい

2018-05-30

タイのローン滞納者

闇金FAX番号関係の色々を検索していたら出て来たgoogleさんの広告。どんな広告でも金さえ払えば表示してくれるね、googleさんは。

バンコクにいる日本人向けのローンとは随分ニッチ世界もあるもんだ。日本だと貸金業登録番号の表示が無い会社闇金の仲間と位置づけられるがタイではどうなっているんだろう?

バンコクソフトロー

ttps://www.bkksoftloan.com/blank

2週間で10%の利息、1ヶ月で20%の利息らしい。そりゃ無担保だし、焦げ付きも多いだろうからこれ位は…とも思うが。日本だったら違法金利ですね。

で、滞納者はどうなるのか?と言うと、説明してあって、バンコクローカルの回収会社に回収依頼するよ!貸した時に撮った証明書写真晒すよ!って事で、今現在一人晒されていました。

このOさん。テキスト上だと名前が間違っていて、全く出てこない(間違っているんだから当たり前だけど)正式名前ググると、Facebookアカウントが出て来る。プロフィールの顔立ちも出身地本籍)も今住んでいる所も完全に一致なんですよねぇ…どうも事業をやっているらしく、現地で不動産仲介のような事をしているみたい。個人ページに更新は無いのですが、そちらのページはマメに書き換えられているようです。

化かし化かされの世界なのかも知れませんが、おっかねえ世界ですね。名前出して商売しているのに、ローン滞納が晒されても困らないのかなぁ…という感じはありますが。実は、誤字のせいであまり困らないのかも…

2018-02-18

から正義の味方になりたかった

自分の目の届く範囲で困っている人がいたり、動物が捨てられていたりすれば、出来る限りのことはする

寄付を求めているNPOがあれば随時、寄付もするし物を送ったりもする

知り合いがお金に困っていれば無利子無担保で百万円ぐらいまでなら個人的に貸しもする

けど、自分正義の味方か?と言われるとそれは絶対に違う気がする

ただの馬鹿おっさんが一人いるだけにしか思えない

とにかく人生が虚しい

それにしてもFate流行ってからこいつエロゲーと同じこと言ってやがる、になるから困る

2017-10-05

anond:20171005100647

ところが、銀行無担保カードローン事業改正貸金業法に基づく総量規制などの適用外であり、年収3分の1を超えても新規に貸し出すことが可能です。

また、サラ金場合は50万円以上であれば源泉徴収など収入証明の提出が義務付けられていますが、銀行無担保カードローン事業対象外です。

この辺はそろそろ対策されるんじゃないか

2017-09-16

anond:20170916222916

CASHとかPaymeみたいなセコい金借りアプリがそれなりに話題になってるということは、マイクロファイナンスが参入する余地もあるということじゃないかなあ。

グレーゾーン金利廃止無担保消費者金融は総崩れしたしアングラ闇金は怖いしで需要はあると思うよ。

2017-08-05

ソラコムKDDI傘下に入った理由

凄く単純な話。

日本銀行が金を貸さないからだ。いや、貸すんだが金額が圧倒的に少ない上に審査にアホほど時間がかかる。

日本銀行だとスピード競争に負けるところまで減速させられてしまうんだわ。銀行の他には投資家が考えられるが日本投資家ITが分からない上に危ない。

特に最も危惧されるのが、どこでヤクザ筋と繋がってるか分からない点だ。

ところがKDDI傘下になると上記の面倒な事に関わること無く、KDDI無担保無利子で1週間もしないうちに数十億をポンと貸してくれる、らしい。1回の最大上限は50億とも言われている。

開発者を一気に大量に入れた上に設備投資も併せて行いたいので来月に1億借りたい、なんて事も何も問題なく出来るわけ。

KDDIが持つ子会社への特別融資枠を使ってスピードがある展開が出来るって事。

あとはそれを上手くソラコムが使って展開出来るかどうかってだけだね。

2017-07-27

https://anond.hatelabo.jp/20170726185016

事故を起こして賠償責任を負ったとしても、持ち家などの資産が無くて失うものが無ければ、無い袖は振れないわな。

そういう人は任意保険に入らないというのに経済的合理性がある。

無担保債務なんて債務者の言い値でしか払えないんだから

毎月払える範囲で、例えば毎月1000円100万年かかってでも誠意を持って賠償しますとでも

言っておけばいい。

2017-04-10

半年前ここで愚痴を書いた貧乏学生です。

追記

皆さんありがとうございます。お陰様で、2人の方とメールをすることが出来ました。

id:houyhnhmさん、自分はあまり多数で話すことが得意ではありませんが、お時間の合う時がございましたらいつでも参加させていただきたいです。

読んでくださる方も多くて、嬉しいです。

今度はこの生活楽しい話を報告できたらなと思っています

http://anond.hatelabo.jp/20161017031727

ふと今日思い出して、あの記事消そうとしたのですが、意外にコメントトラックバックが多くてびっくりしました。

反応遅くなってすみません。この記事を見ている人は少なくなっていると思いますが、自分は食い詰めることもなく、ちゃんと生活できていること、またコメント等が励みになったこと、その感謝について伝われば幸いです。

あの記事は、当時不安が募り、耐えきれなくなったので吐露したものであり、この生活でも良いことはあると今は思っています

コメント等を読んだ時、凄いドキドしました。励ましの声も、社会に出た時こういう人たちが周りにいるかもしれないと希望が持てるようになりましたし、何より実体験や少しでも現状を和らげれるお話なども聞けて良かったです。その節はありがとうございました。

大学は、単位を落とすことな奨学金を打ち切られることもなく、少々問題は起こりましたが、通うことは出来ています。これからは、一般教養だけではなく、より専門的なことを学べるのでワクワクしています

ここからは気になったコメントの返信をしていこうと思います

国立なら学費免除制度があって、家が生活保護レベルなら全額免除になるし、格安の寮がある場合もあるから、苦学ってほどでもなくなる。 国立ならだけど

自分普通科ではなかったので、国公立に挑めるほどの学力がなく、また3月まで結果を待てる心を持っていませんでした。

なので、大阪情報を学べる私立大学入学しました。学生寮の申込みをしましたが、遠方から来る学生に向けたものだったのか、抽選に落ちました。

これは変な話なのですが、「生活保護だ」という話をあまり外でしたくないので、打ち明けられていません。ただ、親の収入が0で自活しているという話は通っています

生活保護への風当たりは強くて、久々に会った幼馴染に生活保護批判をされたときちょっと複雑な気持ちになりました。

http://anond.hatelabo.jp/20161017101740

ありがとうございます自分現在その学生支援機構奨学金、無利子有利子ともに受けています機関保証ですが、借金になってしまうため、最低限学費だけに抑えています

幸いなことに、1件だけ給付型の奨学金を受けさせていただいています。10月の不安が、この給付型奨学金継続条件であり、「優の数が、良+可より多いこと」でした。なんとか今年は継続条件をクリアすることが出来、更に給付額も3万円から4万円にあがりました。

自分の将来したいことへのド直球なアドバイスありがとうございます努力すべき道がこんなにも明確になると、目的意識が湧き励みになります

こちらの学生部対応もあまり良いとは言えないです。(その中でもいい人に出会うことは出来ましたが…)

今すぐWebサービス開発とか、ゲーム, アプリ開発学んで受託なり一発当てにいくのも一つの選択肢ですよ。

一応高校の頃にWebサイト制作や、画像加工が趣味でやっていました。高校パソコンセキュリティが甘く、割と自由になんでも出来たのが幸いでした。

Adobe製品では、Photoshopとほんの少しだけIllustratorが使えます

http://hibiki317.hotcom-web.com/wordpress/

大学に入ってからは、忙しくて更新していません。

http://imgur.com/HHo8nft

多重露光に興味があり、こういうのを作ったりしています

現在パソコン部に所属しているので、これから言語を授業で学びつつ開発をやってみたいです。(サイト写真ロゴ以外は大抵借り物なので、中身も作りたいです)

大学休学は?休学もお金かかるのか?

休学は奨学金打ち切りや、就職に影響が出ると思いやっていません。

親戚漁ったら1人ぐらい大学資金援助してくれる従兄なり叔父なりいたりすんじゃないかな。無担保無利子借金でもいいや。ちょっと独力でなんとかしようとしすぎなんでないの

親父に頼ってみるのも手

生活保護基準として、(自分地域だけかもしれませんが)金銭的に頼れる人がいたらダメなところがあり、祖父母を始め、父親とも交流を絶つ状態です。母には兄弟はいません。

仮に祖父母や、父親交流があっても、祖父母は自分達の生活でいっぱいで、泊まらせてくれることはあっても、資金の援助は厳しいです。

父親に至っては、借金の大もとであり、この前死んでるか実名でググったら殺人未遂被害者になっていました。(再婚しており、17歳下の腹違いの弟もいました)。多分、未だに怪しい商売借金を重ねているのだと思います

大学へ行った理由が、「高卒では、就職の幅が狭い」ということで、自分がしたいと思っていたIT系から離れないといけないこと(単純に能力がなかったり、精神的に携われなくなる)を考えた末の結果でした。

アルバイトは時給の良いスーパー等です。しかし、コメントで言われるように、自分がその働いている時間もっと有効に使えるのではないかとずっと思っていますIT系バイトを探しているのですが、大阪では、実務経験を問うバイトが多く、まだ手に職をつけていません…

家賃光熱費食費で7万」というのは家賃が高すぎるから家賃は3万円以下にしろ。こういう学生って、たいてい都心に住んでいるんだよね。ぜいたくすぎ。家賃を下げよ。  http://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_itabashi/

家賃は2万弱です。ただ、日当たりが悪く、重ね着しても尚寒い季節だったので、ガス代電気代が嵩んでました。これからの季節はマシになると思います通信費が一番の問題ですが…

何のバイトなんだろ。「10万も」っていってるけど。大学生の頃、カテキョとか塾講で毎月手取り10~15万ぐらいだったけど。奨学金と合わせたら就職した方が自由になるお金が少なくてショック。(福利厚生

お恥ずかしい話なのですが、自分小学生時代離婚と転校で病んでいて、中学校は3年生になるまでまともに行っていませんでした。3年生で猛勉強をして、偏差値50の高校に行ったのですが、義務教育殆どを教えれる自信がなく、塾講ができませんでした。

優秀な弁護士ケースワーカー経由で福祉を頼れ。若者支援団体でも可。 間違っても、ちょっと前に炎上したようなセミナーマルチとかアフィとか)には行くな、殺されるぞ!

ちなみに僕は、春学期に仲良くなった子にマルチを勧められたことがあります

そのせいで、その授業を一人で受けていたので、経済政策の授業だったのですが、身の入り方がまるで違い、めちゃくちゃ楽しかったです。

福祉、とは言えるのかわかりませんが、市から補助金が月に1000円ほど出る手紙が来たので、直接市役所で聞きながら受けてみたいと思っています

変な親…。貧乏なだけかもしんないけど。

自分環境が違う自身の子バカにしたり、嫌いな元夫に似てるとか言ったり(一番言っちゃいけないやつ)完全に毒親じゃん

母はうつ病なので、他人には理解できない考えもあるかも知れません。本気で辛いこと言われたり、何度も喧嘩しました。

離婚した当初、他の人との再婚の話も出たそうなのですが、親に捨てられると思っていたので、全力で拒否しました。

そのせいで、現在までも貧困問題などを抱えたり、親の伴侶を得る機会をなくしたこともあり、今までお世話になった親の面倒もしっかり見れるぐらい金銭的に不自由なくしたいと思うようになりました。

当然、自分の子供にはこういった思いをさせたくなく、より良い幸せを探したり、色んなことに挑戦させて、失敗を恐れない人になってもらいたいです。

実際に今も癒えない傷は心だけではないですが、それでも親について考えるのは、いざとなった時話を聞いてもらったり、今でもたまにご飯も一緒に食べたりもしますし、同居していたときより仲良くしていています

話をしている時、母も姉も生活保護ではなく自立したいという話があり、再就職不安ことなどを聞きました。

母は、障害者2級、姉は3級です。将来の話を聞いていたら、一番多く親子喧嘩になっていた自分に「うつ病を長引かせている原因は自分ではないか」と思う節があり、そういう意味自責の念があります。(姉に関しても、自分と親のそういう面で、親に何も言えなかったんじゃないかと思います

大学に行かせてもらったのも、入学金が借りられないため親のお金でしたし、恩があります

変な家庭かもしれないですが、喧嘩していないときはどこの家族より仲がいいと思います

この家族のためにしたいことはたくさんあります。それに自分がしたいこともたくさんあります不登校の頃、NHK白熱教室を見ていて、大学の授業を受けたかったし、就職不安を拭いたかったこと、些細ではありますが、学生らしい生活を送りたかっったこと、色んな気持ち大学進学を志しました。

自分勝手で未熟なところもあり、この生活愚痴をこぼすこともありますが、この匿名ブログだけに抑えているので許してください。

資格の話ですが、これを取れば少しでも世界が変わるんじゃないかと思っていただけに、「あまり必要ない」「会社に入ってからでも大丈夫」という声が多かったのが、驚きでした。

ご飯をご馳走してくれる というコメントもあったのが、嬉しかったです。申し訳ないのですが、自分大阪市民なので、東京に行くのは18切符のある時か、就活の始まるころだと思います

厚かましいですが、その時ご馳走していただけたら幸いですww

また、年上の方の話を聞くのが好きなので、仕事の大変さや面白さ、家庭を持ったとき気持ち学生時代お話なども聞きたいです。

重ねて不躾なお願いをいたして申し訳ないのですが、こちらのメールで連絡を待っています

hibik@me.com

2016-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20161018091329

自活できる程度の年収があり、借金額も大きく無さそう、無担保ローンなし(と想像する)で流通系のカード審査が通らないのであれば、過去自己破産とか返済遅延等をやらかしている可能性がなくもないでしょう。

普通はこれ疑うよな

旦那、カネ周りで嫁に隠してる事があるだろ

http://anond.hatelabo.jp/20160613215804

過去に2度、百貨店ショッピングモールカードを作ろうとして

審査下りなかった経験がある。

年収400万のサラリーマン20代後半まで一度もカードを持たずに来てしまった。

借金奨学金の残りがあと50万。他にはないはずだ。

自活できる程度の年収があり、借金額も大きく無さそう、無担保ローンなし(と想像する)で流通系のカード審査が通らないのであれば、過去自己破産とか返済遅延等をやらかしている可能性がなくもないでしょう。

信用情報機関でのJICCやCICなんかでの情報開示オススメします。

本人がやらかしていなくても、過去ソフトバンク携帯電話を割賦購入した人に対して信用情報を誤って入力するという事故がありましたので、何らかの外的要因により信用情報が傷ついている可能性があるかもしれません。

http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/info/2013/20131001_01/

2016-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20160121173407

じゃあむしろイケメンモテルっちゅー根拠提示してよ

すげーこと言い出したなw

じゃあお前の論法で答えてやるよ


実は俺はイケメンなんだが性格すげー悪いんだ

たとえば馬鹿を見るといじめたくなってしょうがない


俺がイケメンであることについてだが

お前がイケメンであることを俺が無担保で信じたように

俺がイケメンであることをお前は信じてくれるよな?

それがフェアネス精神だしな


そして俺が性格悪いことについてだが

お前は今体験してるから信じるも信じないもないよな?


でな、俺はすげーモテるんだよ

言っとくけどマジだぜ

こんなに人格的に残念でイケメンけがとりえの俺がモテるんだよ

からイケメンモテる

証明終わり

2015-11-19

ほんまこれ。ヒトから金借りるやつは基本的にアホかクズか、どの両方なゴミ

http://anond.hatelabo.jp/20151116201248

ほんまこれ。ヒトから金借りるやつは基本的にアホかクズか、どの両方なゴミ

互恵関係とか両方気持よく幸せになれる関係とかを一切考えないやつほど無利子無担保でカネを借りようとする。

もちろん借用書を書こうともしない。

長年人生経験を重ねてきた人ほど「カネを借りようとしたり保証人になることを頼んでくるやつには気をつけろ。関わるな。」と言う。

そしてそれは正しい。

2015-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20150117185904

FXでできた借金なんて無担保なんだから財産が無い人は破産すら必要無いんじゃない。もし定職が無くて給料差し押さえ不可能なら、無担保借金なんて無い袖は振れない。毎月1000円づつ一生かけて払いますとでも言っておけばいい。

2014-09-03

過去の実績よりも、これから何をするかだ!なあ、そうだろう

でも実績がないと融資が得られない。

誰か無担保で金かして!

2014-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20140806090706

からだけど

銀行に個人の財産、家屋敷まで担保に入れられて、さら保証人まで取られてたりする

のが 金融政策としておかしいのであって、それは金融庁担当

労働基準法を遵守させるよう罰則を強化させる。

のは 厚生労働省担当

 

まり ブラック企業是正すると社長が大変というクレームは 厚生労働省ではなく 担保を取り過ぎている金融庁に言わないとダメ

起業促進といっているんだから融資審査厳格化』と『担保の軽減』はセットなのでは?

 

融資審査を甘くして、担保を強化している現行の政策ブラックを呼んでいるのでは?

キックスターターなんて無担保だぜ? 投資詐欺が横行しているか融資審査を厳しくすることは重要だろうが、

厳しい審査を通ったら、担保や返済に関しては優遇されるべきなのでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん