「30円」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 30円とは

2024-05-06

今日レジに来たおばあちゃんは、321円の会計百円玉を3枚と、十円玉を3枚出した。一円玉を持っていたにもかかわらずだった。聞くと、一円玉はお賽銭にするために別に取っておくらしい。確かに一円玉だけは小さなジップロックに入れてあった。

321円の会計で330円を渡されたならば、レジとして自分は9円のお釣りを渡すことになる。釣銭機が吐き出した9円の内、一円玉が一枚、少し汚れていた。折角お賽銭にするなら、少しでも綺麗なものが良かろうと思い、自分さりげなくドロアの比較的綺麗なものと交換してから釣りを渡して、会計はそれで終わった。

もらった330円と、取り換えた1円玉仕舞いながら、ふと思った。折角お賽銭にするなら少しでも綺麗なものが良かろうというのは、いったいどういう考えなのだろうか。お賽銭一円玉が綺麗だろうが汚かろうが、おそらく何も変わらないだろう。お賽銭箱を設置している人だって使用に耐えうるなら気にも留めないだろうし、別にだってそんなことみているわけがないだろう。そもそも自分彼女がどこの、なんという神にお賽銭を投げようとしているのかも知らないのだ。だからこれは本当に、意味のない行為だ。

都合のいいことにレジ周りに他の客は居なかったので、じっくりと考えてみた。その結果、自分について一つの気付きを得た。どうやら自分は、神を敬っているようだ。しか自分には特に信仰している宗教などはないし、聖書や何やらに書かれている神々の実在もあまり信じていない。ただ、神というぼんやりとした枠組みを敬っている。おそらく神という上位的な存在は、成長の過程で多くの人が得る共通理解で、その理解を得た皆がなんとなく、特にその存在に具体的な形を与えないままで、その存在に敬意を払っているのだ。自分と同じように。

自分以外の人から見ればどうでもいい気づきかもしれないし、意味の分からないものかもしれない。だが自分にとっては、新しい自分の一面に出会えた、魅力的な気づきだった。

2024-05-03

最近国産鶏肉精肉品質ヤバくない?

ちょっと前までは国産肉は処理もキレイ外国産は当たり外れが大きいみたいな感じだったけど

今は安定して国産のが精肉が悪い

今日なんか骨残ってたぞ。

100g30円ブラジル産チキンに負けたらあかんやろ…

円安が終わったと言えるライン

130円くらい?

151円程度で喜んじゃってまあ・・・

130円すら非現実的円安と言っていた時代のお前らはどこに行ったんだ

2024-05-02

anond:20240430032908

ダイエット食事から個人的には「食事に金をかける」が一番効果あった。

600円のから揚げ弁当を食べずに400円くらいのしょぼいたんぱく質サラダと250円くらいのサラダチキンと130円おにぎり(または160円くらいの春雨スープ)を食べる。

これで食べた満腹感は同じくらいになる。でも摂ってるカロリー結構違う(揚げ物がないから)。これを繰り返す。

運動しなくてもある程度までなら痩せる痩せるだけなら食べなきゃいい(=摂るカロリー減らす)だけなんだよな。

2024-04-30

投資はやらないが円安不快だったので

こういうところにこそ税金投入してほしい

輸出企業も130円/$ぐらいなら十分恩恵あるでしょ

2024-04-29

吉野家のスタミナ超特盛丼 > すき家牛丼メガ

結論吉野家のスタミナ超特盛丼は良い。すき家牛丼メガ盛よりも。

メニュー価格(税込)カロリー
すき家牛丼メガ930円1458kcal
すき家牛丼430円733kcal(参考)
吉野家スタミナ超特盛丼974円1977kcal
吉野家牛丼超特盛941円1174kcal(参考)
吉野家牛丼468円633kcal(参考)

すき家 栄養成分一覧

https://images.zensho.co.jp/materials/sukiya/allergen/nutrition.pdf

吉野家 メニュー情報 栄養成分・アレルギー物質一覧

https://www.yoshinoya.com/pdf/allergy/

スタミナ超特盛丼の方が牛丼メガ盛よりもわずかに高価だが、カロリーは圧倒してる。しかもスタミナ超特盛丼は、牛豚鳥の三種類の肉が入ってるし、玉子ネギも乗っかってるし、ニンニクたっぷりラー油がかかってるし、マヨネーズも付いているのだ。

一方のすき家牛丼メガ盛は、ただ単に普通牛丼だ。量が多い以外に特徴は無いので味に飽きる。味に飽きるから玉子を追加したら、それだけで千円越えだ。

腹が減った時は吉野家のスタミナ超特盛丼を食べるが、たまにはすき家で腹いっぱい食おうと思って牛丼メガ盛を食べてみたけどがっかりだったよ。基本的牛丼価格は『吉野家すき家』だから普通の量を食べるときは安いすき家に行くんだけど、吉野家のスタミナ超特盛丼だけは例外だ。同じ吉野家牛丼超特盛と比べてもその異質さがうかがえる。というよりも、価格設定間違ってないか? スタミナ超特盛丼は具材の種類が多くて作るのにかかる手間暇(人件費)もかかるはずなのに、ただ量が多いだけの牛丼とほぼ同じ価格なんて。

ちなみに牛丼の量を増やすよりも、並を2杯頼んだ方が安いというのは有名だ。すき家吉野家のどちらにも当てはまることだ。しかし、並2杯ではご飯の量が多くて肉が少ないという欠点を持つ(詳細は栄養成分表を参照)。

本来だったら松屋なか卯も含めて牛丼比較すべきなんだが、俺の家の近くに無いから書かない。あくまでも俺個人のまとめだ。

2024-04-27

anond:20240427084431

俺は110円時代に130円絶対、150円は行くと言ったら投資板の連中からはあり得るという反応だった

すぐにそこまでの円安には絶対にならないけど、150円でも止まらいかもと言ったら同じ様な考えのやつは他にもいたか

御用学者じゃない素人たちの勘の方がたまには当たるんだろ

2024-04-26

anond:20240426083543

FXドル円110円の時に、最終的に130円どころじゃなくもっと行くと予想してたら

125円で反転して馬鹿罵倒されまくったの思い出した

2024-04-19

[]板チョコアイス

存在は知ってたけど、コスパ悪いと思って食ったこ中田

youtuberを見てから一度くってみっかとおもってくった

かにチョコおいしいしアイスクリーミー

だけどやっぱ小さいし量すくない・・・

あとチョコが主張しすぎててくどさを感じる

いわばチョコモナカジャンボを逆にしたようなもんだからなー

あれですら板チョコの主張強いと感じるくらいだったし

数年前なら100円以下で、それならまあいいかなと思うけど、

130円くらいで買うもんじゃねーな、贅沢だなって思ってしま

これなら板チョコアイス別にくったほうがいいやってなる

アイスをもとめてかってるわけだから

板チョコならふつうにくえるし

まあカカオ問題で値上げされるだろうから簡単には食えないものにはなってくんだろうけど

アイス部分ならやっぱトータルだとスーパーカップなっちゃうのかなー

2024-04-15

ブレインフォグかもしれない

さようなら、全てのエヴァーノート」という記事タイトルが「さようなら、全てのエヴァンゲリオン」を元ネタにしたものであることに気付くのに半日かかった。

家の鍵をかけ忘れてた。

メロンパン30円引きクーポンを使い忘れた。

現金のみの場合キャッシュレスに比べてどれぐらいコストがかかる?

キャッシュレス決済のメリットについて日本カード株式会社解説をしていたので、引用する。(※1)

メリット

■利用客のメリット

・財布の残金を気にしなくていい

お金を下ろすという手間がなくなる

・支払いが一瞬で終わる

■お店のメリット

レジ金の精算が楽になる

釣り銭の用意のための両替が減る

釣り銭の渡し間違いが減る

会計時の対応時間が減る

・手持ちの現金がないという顧客を取り込める

キャッシュレス決済のデメリット

手数料を取られる

レジ周りが煩雑になる

・決済作業を覚えるのが大変

機械を導入することがお店の雰囲気と合わない

月商300万円のお店であれば、キャッシュレスを導入すると46,130円分のプラスになり、キャッシュレス決済の手数料(3.24%)である39,000円を超えてるとしている。

この事業者キャッシュレスから収益を得ているので、お店が本当に得をするのか判断が難しい。

経済産業省によると銀行関係現金インフラコストは9500億円、流通サービス業で1.7兆円のコストがかかっている。その他を合わせると2.8兆円の現金インフラコスト必要となっている。(※3)

同じ経済産業省資料には、キャッシュレス比率が8割になった場合キャッシュレスコストは1.4兆円必要になるとも記載している。

別の試算では現金の取扱に伴い約8兆円のコストが発生すると推計している。その内訳は、金融界での現金管理ATM運営コストとして約2兆円、小売・外食産業での現金取扱業務人件費として約6兆円と試算している。 (※4)

キャッシュレスは決済比率が8割になってもコストは1.4兆円で、現金決済は現段階で3〜6兆円のコストがかかる。

実際はキャッシュレスコストの方がお店の負担率が高く、現金の方がお店の負担率が低いのではないかと思うが、どなたか教えて下さい。

※1『手数料が高いかキャッシュレス決済は導入しない』というミスジャッジ | 日本カード株式会社

https://www.nippon-card.co.jp/column/1852/

※2現金を扱うとお金がかかる!?見えるコスト、見えないコストとは – りそなBiz Action

https://www.resona-biz.jp/governance-finance/risks-of-cash-settlement-02/

※3キャッシュレス将来像の検討 経済産業省

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/cashless_future/pdf/001_06_00.pdf

※4日本キャッシュレス化の進展について 共立女子大学ビジネス学部教授 南波浩史

https://www.yu-cho-f.jp/wp-content/uploads/202103.nanba_.pdf

2024-04-11

ドル円

150円前後定位置になるのかな?

ちょっと前まで「もう80円や90円の時代はこない。円高になっても120円や130円までだろう」とか思ってたけど、そこまでも下がらないような気がしてきた。

2024-04-04

anond:20240404190204

すげえな、そんなにもらえるんだ・・・

52歳、計算できるホムペがあったんで調べたら俺の地域は103,430円/月だった・・・

2024-03-18

anond:20240317234044

ドリンクバーの原価なんでゴミ同然だぞ

炭酸飲料珈琲は1杯辺り10円強

果汁100%のフルーツジュースで2,30円ってところ

それでどんだけ飲むよ?

2024-03-17

快活CLUBソフトクリームを食いまくるだけ

230円で30分間ソフトクリーム食べ放題だぞ?

メロンソーダの上に乗せてクリームソーダにもなる

コスパ良すぎだろ

ソフトクリームって売ってても350円以上するし

これが俺の快活CLUBの使い方

お前らもぜひやるべし

2024-03-13

anond:20240313152854

しゃあっ!

https://togetter.com/li/1876931

https://togetter.com/li/2282007

May_Roma めいろま 谷本真由美

@May_Roma

イギリス場合女性の自立云々が言われ始めた時期が70年代で、不況で仕方なくだったのだけど、その頃働いていた女性家事が大嫌いで料理クラフトを嫌う人がかなりいる。結果伝統伝承が途切れてイギリス食生活はひどいものになり、冷凍食品ファーストフードだらけになった。

午後11:09 · 2021年12月21日

May_Roma めいろま 谷本真由美

@May_Roma

イギリス中流向けスーパー、セインズベリー冷凍食品コーナー。とうとう一人分が117円のパイやらカレーやらが登場。旧製品も140円から200円。サイズ日本の冷食一人分の2-3倍。ピザが130円サイズピザーラのM並み。食費を削ってる人が増えてるのがわかるな…しかしこり料理しなくなるよ。

午前9:43 · 2019年9月22日

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/May_Roma/status/1281642764090798080



イギリス冷凍食品ばっかりとか言ってたのにポテサラ爺を擁護するために海外には総菜がなくて全部手作りとか言い出したのはさすがに恥ずかしくて消したみたい

2024-03-03

俺の顔が3個串に刺さった俺三兄弟を一本330円販売します。

anond:20240303131548

ちゃんとした文化お金払ってるマン美術でも文化財でもいいけど

つの文化に年間いくら使ってるのか言ってみて?

博物館とかってクソ安いけど。科学館とか入館料630円だぞ。

毎週1回必ずどこかに行くほど熱心に文化に興味があっても年間たったの3万円。

オタクくんが趣味の1コンテンツにつぎ込む年間の金額未満じゃない?

JR線距離きっぷ運賃表を見てるだけで楽しい

環状線丸いな〜

えっ栃木って1690円で行けるんだ!?すご!

奥多摩740円!

茅ヶ崎990円!

四街道1520円!無駄に高い(笑)

越谷レイクタウン830円!どこだよ(笑)

 

って一人で妄想しながらずっと眺めてる

これだけで楽しい

2024-02-29

2024年為替と株について調べたから書くね

ポイントが多すぎるんだけど

一番大きいのは「アメリカがいつ利下げするか」「利下げしたらリセッションが来るか」「円キャリートレード

この3つだと思う

 

利下げは、市場は去年にでも始まると思われていたんだけど、思ったよりアメリカ好景気からまだしていない

ただ、中のデータちゃんと見ると普通に景気悪化はしていて

いずれその時は来るという見立てが多い模様

目下の市場予想は6月、遅くて9月だそうだが、一旦5〜12月と思っておけばいい

 

利下げしたら当然円高ドル安になる

過去にはそうならなかったケースもあったけど、一個ずつ調べると特殊事情があった

今回は普通にドル安が来ると思われる

と言っても130円くらいが関の山では?という予想が多い(が、勢いつけて一時的に120円もあり得ると思ったほうがいい)

 

なんかしらんけど「これから円安だ」みたいに言ってる専門家が何人も居るけど騙されないで欲しい

それ利下げして一旦ドル円下げた後の話だから

あとFRBが利下げしたらECB追従すると思われる、先にECBはないみたい

 

利下げが起これば普通に考えれば株は上がるんだけど

1,2ヶ月タイムラグがあってから落ち始める、これがリセッション

なぜなら市場半年後、1年後を織り込むから

 

当然株は安易に買うべきではない、でも利下げ始まるまでは買っていいと思う

 

今回はソフトランディングじゃない?という人が多いように感じるけど

過去も同じように「ソフトランディングでは!?」って言われてたらしいから、眉唾もいいとこ

ていうか今って下げるために上げてるふしあるよね

 

日銀は知らね、誤差

そんな感じです

2024-02-28

なぜ円が「有事の円買い」になったのか?

経緯を考えたんだけど

もちろん日本が良くも悪くも安定しているからみたいなのもあるだろうけど

 

欧米バブルになる→利上げする→バブルが落ち着く→利下げする→リセッション

このときに、リセッションの瞬間にはドル売り円買いが起きてるんだよね

これってあくま金利差だと思うんだけど

金利差で起きてるのか「有事の円買い」が起きてるのかわからなくて

つの間にか「なんかあったら円買え」の流れになったんじゃないかなぁ?

 

この予想が正しいとすると

最後にこの流れが合ったのって2008年リーマンショック時なんだよね

2017年あたりも利上げはしてたけど、コロナでぐちゃぐちゃになったか

前回から10年以上経っていて、「有事の円買い」のアノマリーが薄れたんじゃないか

そう考えると、次の米リセッション時には利下げが完了していてドル円はある程度戻ってるだろうから

有事の円買いが戻ってきた」とか理由のわからないこと言って円買いされそうでもあるよね

 

こういうのって2011年トレードしてる奴らなら理由なんて適当だってわかってるよね

「なんで日本地震とか北朝鮮ミサイルで円買いするんだよ」ってスレが盛り上がってた

今は円じゃなくてフランがそれになってるんだけど、それもぶっちゃけ適当だよね、他にないからでしかない

 

なにが言いたいかと言うと、専門家は今後1年で130円いって140円台に戻るっていう予想してるけど

リセッションが起きると普通に円高あるんじゃねーのっていう話

キャリートレードも巻き戻るしね

 

思いつきだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん