「購入者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 購入者とは

2024-06-06

Fantia終わった

5年ほど前にファンティア始めて、過去に描いたエロい漫画イラストを月額サブスク小出しにしてた

しばらくして飽きたので、セットで商品化してサブスク入ったら全部ダウンロード可能という形にして更新は停止した

それでも過去TwitterPixiv漫画がバズったことがあるので新規購入者は減らず、ずーっと横ばいで月5万程度の収入になっていた

トータル500万ぐらい稼いだだろうか。300万ぐらいは不労所得という感覚である

この先も年間50万は不労所得あるなーとか思ってたら、先日のVisaMasterクレカ停止事件で壊滅である

停止以来、課金通知は一件のみ。海外勢の課金ハードルが爆上がりしたのが痛い。JCBAmexカード作ってまで課金してくれる人などほぼいないのである

まあ覚悟していたことではあるが、エロ創作で気楽に食っていくのは今後難しいかもしれん。

2024-06-03

カラー電子ペーパー端末、Koboを買うかKindleを待つかタブレットを買うか(追記あり

【前提】

・今はKobo Touch利用者電子書籍リーダーの買い替えを考えている

KindleKoboでそれぞれ約10冊ずつ電子書籍を買っている

・それ以外にはPDF論文インディーズ漫画小説)を読んでる、というかそっちの方が多い

それで増田たちに聞きたいのは「Koboカラー端末を買うのとKindleカラー電子ペーパー端末の発売を待つのカラー電子ペーパー画面のタブレットを買うのとどれがいいか

どれかしか使ったことがない人の意見でもいいのでレスしてほしい

Kindle端末でよさそうと思っている点】・

・単純に書籍の種類が多い

・サブスクが使える、サブスクで試し読みして本気で欲しければ買うということができそう

Kindle端末なら文章書籍の本文検索ができるらしい(スマホアプリではできないので未確認

Kindle端末の懸念点など】

PDFの扱いが面倒くさそう

 Send to Kindle機能を使わず直接PDFを入れるとまともに読めなくなるらしい

 しかしSend to~でスマホアプリPDFを送ったことがあるけど面倒だし容量の大きいPDFには使えない

・まだカラー端末が出てない、発売までに物欲を抑えられるか、そもそもカラー端末は発売されるのか不明

Kobo長所

PCから直接楽にPDFを送れる、それでも普通にズームとかできる

比較安価カラー端末が買える

Kobo短所

Kobo自体書籍数は多くない

電子ペーパータブレット(Booxなど)の長所

・色々な電子書籍アプリが使える、無料漫画アプリとかも入れられる

・多機能

電子ペーパータブレット懸念点】

・高額

・意外と扱いが面倒そう

 (読書アプリアニメーションオフにできないアプリはページめくり後に残像が出ると聞いたことがある、あと色味とかもアプリごとに設定しないといけないらしい)

ネットブラウジングもできるので読書に集中できなくなりそう、これが一番の懸念

【Q&A】

・紙の本じゃいけないの?

 →紙で読み続けることも選択肢には入れている。ただ本棚に入りきらなくなるのが嫌なのと、電書端末なら分厚い本を何冊でも頑丈な機械に入れられるのが便利すぎる

普通タブレットスマホじゃだめなの?

 →電子ペーパーじゃないと目が痛くなるからやだ

【19:41追記

レスありがとう、参考になります

カラー画面の発色の悪さと解像度の低さについては購入者写真とかを見て承知しているが

どこに何色があるかさえわかればいいと割り切っているのと、Kobo Touchの177dpiの画面でもいけたので大丈夫だとは思ってる

KoboKindleタブレットのどれがいいか主観でいいのでまだまだレスブクマコメ募集しています

2024-06-02

anond:20240602170813

というか転売って、供給制御して値段を不当に上げてると思われたくないメーカーと、転売して稼ぎたい転売屋と、高くても買いたい購入者の思惑が一致してるから起こることであって何も問題ないよね

なぜか蚊帳の外人間が騒いでる

転売の一番の問題点転売品を買うことだよな

転売品を買う人がいない限り転売は生まれないんだよ

一方、転売ヤーがいなくても転売する人は沢山生まれ

お前らは金持ちなんだろうけど、買ったものが5倍6倍で売れるって分かったら、生活の為に売る人は当然出てくるから

これも、そもそも買う人がいなければ生まれない

論理的に考えれば、一番批判されるべきは購入者なんだよな

転売批判ってやっぱり感情論だよな

https://togetter.com/li/2376510

どう考えてもの購入者に都合の良いように解釈し過ぎ

転売価格じゃなくて、本来価格を定価としてるところがまず経済に明ることな

本来価格なんて取引が成立する価格に決まってるんだよ

需要供給を大きく上回らないと転売は成立しないし、そういう商品は完全に転売禁止したら手に入る可能性が低くなるだけ

転売否定は、大体定価で買えないものを定価で欲しいというわがまましかない

そもそも田舎の人仕事が忙しくて買いにいけない人がいるわけで、そういう人は転売品を買ったほうが圧倒的に得なんだよ

転売否定派は経済基本的原理原則理解してないと思う

2024-05-29

正直どっちもやべーとしか思えない

ひたすら事務局事務所と言い続けてたり

それにしてもオートバイ新車購入者が男女ともに五十代半ばがほとんどになった、て

それもう趣味というか文化として終わってるやんか

2024-05-25

全年齢向けのゲームヒロイン公式によってめちゃくちゃ脱がされる

ゲームの内容:アクション

ゲームレーティングCERO B

ゲーム購入者特典タペストリーヒロイン下着姿・局部のみ隠された全裸 ←なんで?

以下個人のただのわがまま

公式が清楚の方が二次創作エロ絵に背徳感増すから公式は清楚であってほしい

おわり

2024-05-24

転売ダメ理論色々聞くけど全然正論に思えない件

なんかどんな理論結構ツッコミどころ満載だし

結局、購入者側が定価で買うって決めてれば、転売なんて成立しないよねで終わりな気がする

2024-05-23

メルカリこわい

連続ダメ購入者にあたった

一人目「動かないところがあるから一部返金してくれ」

二人目「途中でうまく動かないから低評価

ふたりとも同じ商品ふたりとも返品されたもの確認したらちゃんと動く

ちょっと躓いた時にググれない

メーカーに問い合わせられない

自分問題解決できない人達が世の中には沢山いるという良い勉強になった

2024-05-21

anond:20240521163433

30代より若いの?Appleがクソだった経緯知らないの?

Apple秘密主義MS以上にEvilスティーブジョブズがクソみたいな奴だということも含め)だと言われていて、

特にファンであり啓蒙する立場でもある販売店にはApple Japan本体は忌み嫌われていたし、

購入者である一般ファンもそんなAppleマーケティング戦略自体は嫌ってたぞ。

Appleを盲信し続けてたのは、一部のキチガイみたいな信者だけ

2024-05-18

anond:20240518063630

【7&Y】 セブンネットショッピング 16

https://web.archive.org/web/20150312005911/http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1400444522/

このスレトラブル歴史が書いてあったけど、これのことであってる?

27 :おかいものさん:2014/06/27(金) 18:54:40.58

去年のクレカ情報漏洩については完全に風化してるな・・・

暇なんで今までのトラブルまとめてみた。

セブンネットショッピング トラブルまとめ

2008年以前★

前身の「セブンアンドワイ」にて、

パスワードを入れなくても注文内容が見られる、という指摘あり

2009年

10/17 前身の「イトーヨーカドーネット通販」で価格が誤表記される。注文祭り

 →商品は誤表記価格のまま発送され、ねらー歓喜

 →サイトは閉鎖

12/8 「セブンネットショッピングオープン

・前述の「セブンアンドワイ」「イトーヨーカドーネット通販」などを統合した。

しかオープンと同時に、再び価格の誤表記発見され、注文祭り

 →注文は取り消され、該当商品購入者補償として2000円が送られる。

12/12 他人の注文履歴が見られることが発覚

12/14 XSS脆弱性が指摘される・google他人の注文情報が見えてた

12/17 ソースコード流出(←後にデモのものと発表される)

28 :おかいものさん:2014/06/27(金) 18:55:31.62

2010年

7/10 またまた価格の誤表記発見され、注文祭り

2013年

10/24 不正アクセスによって、クレジットカード情報を含む15万件以上の個人情報流出した可能性があると発表

 →補償特になし



あとは最近の話だけどこれとか。

2018年

セブンイレブン、「オムニセブン」大コケ成功すると思ってた奴おる?

https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1524439864/

2024-05-05

罵倒されるのが好きでフェイ動画売ってる

jk盗撮動画です

男性自分スカートを履いて

動画撮影に臨みました。

私は胸を張って言いたい

盗撮風。はっきり書いてあるんです

なぜ本物だと思うのか。

その心がおかし

私はおかしくない。購入者おかし

制服jkコスプレをしたおっさん下着姿を30分眺めてればいいじゃあないですか。君はその動画に4980円の価値見出したんだろう

素晴らしい。

サイトおっさん手作り)では

5分くらいの短編動画は売り切れ表示

30分の長編だけ買えます

サムネイルはぼかしがききまくってて

サンプルでは真っ暗闇の中女性同士の会話(声優さん説明して撮った)が10秒。

最近ではストッキング履こうかなとか凝った動画作り出してる。次回作も頑張るで。

変態ものお金は新NISAの枠埋めるのに役立ってる。日本社会を支えてるのは変態お金なんです。

2024-04-19

anond:20240419001106

言論の自由侮辱名誉毀損のような低価値表現には同等に認められていませんし

労働者の「権利」とは企業の「義務」ですから、「企業の負っている義務」について無関係のお前個人迷惑と言える関係にない

購入者が金を払った後に商品を引き渡すのはスーパー義務レジが混んで迷惑から商品を買うなと言ってるのと同じ

お前はものすごくヤバい人間なのわかりますか?

同情は人権でも何でもないし関係ありません

マジで社会勉強してから社会意見言った方がいいよ。基礎がない人間自分なりの考えや意見を持つことなどできないか

2024-04-15

anond:20240414224029

中国政府は、国内電気自動車EV産業の成長と普及を加速させるために、一連の野心的な政策を導入しています。これらの政策は、2025年までに新車販売の約20%を電気自動車にするという目標を掲げており、世界EV市場における中国リーダーシップ確立することを狙っています

政府は、消費者への直接的な補助金支給から製造業者への税制優遇研究開発の支援に至るまで、多岐にわたる支援策を展開。特に、小型の新エネルギー車に対しては、購入時の補助金が用意されている他、使用するバッテリーの容量に応じて補助金額が変動する仕組みが導入されています

また、地方政府による取り組みも積極的で、一部の都市ではEV購入者に対する追加のインセンティブが設けられているほか、公共交通機関の電動化を推進するための補助も充実。北京市上海市では、公共バスタクシーの電動化を進めるため、新たに導入される車両の大部分が電気自動車になるよう政策が設定されています

さらに、充電インフラの整備にも力を入れており、国家エネルギー局によると、中国全土にわたって充電ステーションや急速充電ポイントの設置が進められています。これにより、EVユーザー利便性が向上し、電気自動車への移行がさらに進むことが期待されています

これらの政策により、中国電気自動車市場は急速に成長を遂げており、国内外の自動車メーカー市場参入を競っています政府支援市場の成長が相まって、中国電気自動車の主要なプレイヤーとしての地位を確固たるものにしていく様子が見て取れます


はてのさんも引っかかってないじゃんw

(「radical-pilot-321です」でOKなのか?)

2024-04-12

フリマアプリでなんとなく見た出品の、購入者の押しが強すぎて、読んでてイライラした

まったく興味のない出品のやりとりを文面だけで読んでこんな嫌な気分になるとか

疲れてるなあ

余裕がなさすぎる

2024-04-10

anond:20240410044945

いや本屋店舗では肯定的意見でもみんな口に出してる訳じゃないんだからそうはならんやろw

でも仮にレビューみたいに購入者感想なり意見が読める本屋があったら行ってみたいけどなぁ

2024-03-13

anond:20240313153814

調べたら絶賛されてて草

転生學園シリーズ絵師パッケージに起用し、タイトルも似せて同作品ファン層を狙ったが、

本編に関連性は一切なく、学園物ですらない。

出会った瞬間に恋人になるというスピーディー電波シナリオで、クリアまで僅か6時間

ラスボスを含め殆ど戦闘麻痺させてオートで済む。

合体技では痛々しい掛け合いと共にシュール静止画が15秒間表示され、

決め台詞は「ゆゆうじょうパパワー!」(=友情パワー)と壮絶にずれる。

常に低品質ながら一線は越えないという定評があったIFだが、

今作はコンセプト、シナリオシステム、など「どこを切ってもクソ」という隙の無さで、

購入者をして「買って数千円をドブに捨てたいのなら、実際にドブに捨てる方が時間の浪費が無いだけ建設的」

とまで言わしめた。

(https://koty.wiki/KuruNuGiA)

2024-03-12

anond:20240311143806

グラビア目当ての購入者って漫画読まないから長期購読には繋がらないのはあるよな。

新連載を必ず表紙に載せるジャンプは新連載を読む習慣に繋がってる側面もある。

2024-03-07

小父の家売却顛末記 - 全ては良い不動産屋に出会えるか-

梅宮アンナさんが梅宮辰夫さんの別宅を売却した話を読んでいて書きたくなったので書く。

ワイは田舎限界集落の看取り人を自覚しながら、もうすぐ消滅自治体になると予言されている山奥で暮らしている。しかし、父の弟、つまり叔父地元を出て外で暮らしていた。

中堅企業なれど、ニッチ特殊プラントを作れる唯一の会社で、そこのエンジニアとして働いており、最後は三代目社長ボンボンぼんくら)を支えるNo2として技術の面から支えていて、結構な金を稼いでいたようだ。

田舎農家を継いだお人好しの兄貴……つまりワイの父がトラクターが壊れたと修理していたら、突然新品の35馬力の巨大なトラクターを手配してくるような豪快な人だった。

ところが、役員定年を迎えた翌年、ものが旨くたべられないと病院受診したら進行した食道癌がみつかり、一応手術をしたもののあれよあれよという間に死んでしまった。小父は独身でもちろん子どもはおらず。内縁奥さんといっていいぐらい長い間お付き合いをしていた女性がいたらしいのだが、ずいぶんと年が離れていたためか、籍は入れなかったようだ。

そして残ったのが叔父資産である。その最大の資産は、会社がある地方都市結構いいところにある広い家であった。

家との遭遇

ワイと父は一度も小父の家に行ったことが無かった。いつも小父は呼ぶより帰って来たがったし、当時はまだ祖母がまだ生きていたので。

さらに、小父の最後は、ワイらが住んでいる家の近くのがんセンター引っ越してきていて、そこのホスピスに転院すると言う話をしている間に亡くなった、ということもある。

そこで小父は「中身は全部捨てて空にしてくれ」「空にしたらあとは好きにしてくれ」と遺言を託していた。

で、行ってみたところ、びっくり。そこは結構な高級住宅が並ぶ一帯だった。庭は狭かったが、駐車場は3台楽々止められる広さがある日本家屋建物自体はかなり立派。

小父はこれを中古で買ったらしく、築40年ちかくたっていたが、最低限のメンテナンスは行われていて、雨漏りしているとか致命的なことは無さそうではあった。

家終い

中は、絵に描いたような男の一人暮らしで、ゴミの山とかはなかったものの、物だらけ。小父の趣味のものがあちこちに詰め込まれている状態だった。

まずはこれを処分。それだけで一年近くかかった。全部捨てろとのことだったが、それもなんか心苦しくて、形見分けに欲しがる人に渡す、古物屋に売る、などをやっていた。

そうしながら、親父の兄弟で話し合いをもったところ、兄弟の家から結構離れていることもあって、売却する方向で話を進めること担った。

当初、飛び込みでそこらの不動産会社などに相談していたのだが、いずれも「上物には価値がない。値段は土地だけ」と言われた。まぁそんなものなのかなと思う一方で、なんかもったいない気もしていた。

そうして片付けに通っている間に、近所の方ともなんとなく挨拶するようになって、お土産を交換するぐらいに仲良くなってきていた。

そこで、最終的には維持できないので、売るつもりではいるんです、と言う話をしたところ、なんと、その方が別の不動産会社を紹介するので、そこと相談してみないか?とおっしゃってくれた。

そして売却へ

そうして、別の不動産会社の方と面会すること担ったのだが、その方は一通り家を見て、図面を見たあと、今までの業者全然別の事を言い出す。

そのため

の4つとなった。当然最後にいくほどこちらの取り分は大きくなるが、必要な金とリスクが大きくなる。また、不動産業者は利益関係から最初コースにするなら不動産会社が買うと行っていた。

が、小父は現金でもかなりの遺産を残してくれていたので、祖母相続した分でも相当な金額になっていた。それを定期預金に預けるよりは、と言うことで、4番目のコースで行くことにした。

これが大正解結論から言うと、リノベの改装が直後に複数の買い手がついた。不動産会社が「最終的にこれぐらいの価格であれば確実に売れると思います」としていた価格よりも500万円ぐらいは高く売れた。

そしてその後

祖母兄弟それからワイが入って相談し、売却した不動産お金は、最後まで小父を支えててくれていた内縁の妻と折半し(売却のためのリノベ費用こちら持ち)贈与することにした。

他にも金融資産を中心にしっかりと金はあったのだが、女性は受け取れないと受け取ってくださらなかった。

ただ、どうも小父とお付き合いをしていたために婚期を逃したようなところがあることから、家を売却したお金からと改めてお手紙を書いて、お願いして受け取ってもらった。

また、その時にお世話になった不動産屋さんは、ただ不動産を売却するのではなく、古い家をリノベして高付加価値化して売ったり、貸し出したりすることを得意にしている開発型の不動産屋さんで、そのノウハウを使って地方空き家問題にも取り組まれているところだった。

そこで、ワイは今、そのノウハウをいただいて、小父さんの遺産を元手に、地元空き家をリノベして活用する事業を進めている。

2024-03-06

anond:20181223002626

そもそも日銀国債購入って「国債の市中消化の原則」に反するからダメなんじゃ。。

と思って調べてみたら市中銀行挟んでるからおkっていうロジックなんね。

でも国債購入者比率しらべみてみると半分くらい日銀だし(年金基金も加えれば6割)こんなん絶対グルでやってるじゃん。

こんな三店方式みたいなことを堂々とやってて市中消化の原則ちゃんと守ってますみたいなこと言われると不信感しか湧かないんだが。

AI学習合法で押し通してたら転売屋みたいな扱いになるのでは?

AI学習著作権法30条の4で合法なんだが? の言い分は1000回くらい見た。まあ実際そうなんだけどさ、合法なら世間に許容されるとは限らないよね。

転売行為がそう。買ったものをそれ以上の値段で売る、これは合法であり咎められる理由はない(場合によっては違法です)。のだが、社会的には迷惑行為いであ転売屋はボロカスに罵られるのが常である。様々な理由から違法でなくとも、他者に害である認知されればそうなるのだ。

昨今のAI技術転売には共通項がある。「誰でも簡単に扱えるようになった」ことだ。スマホ一つでメルカリから転売できることであらゆる商品転売屋がむらがるように、生成AI簡単に作れることでフェイ画像や声の模倣、絵柄の模倣なんかがどんどこ増えている。AI学習の害が実例として広まりつつある。

少数なら見過ごせる行為も、閾値を超えれば対策をとらざるを得ない。メーカー店舗転売対策コストを割かれ、真っ当な購入者は不便を強いられることもある。

さすがにAI学習転売行為がまったく同じだとは思わないよ、例え話。とはいえ重要なのは合法であってもやりすぎたら世間から忌避されるよ、ということ。

忌避しても合法で押し通されるなら、利用される側は勝手対策をはかることになる。現に絵描き間ではスクレイピング対策として画像に微細なノイズ処理をかける行為が広まりつつある。いずれネットにあがるデータはそうした処理が自動で施されるようになるかもしれない。そうなったら誰も得しないんじゃない?

2024-03-03

所有権とは

買ったもの自由に「利用、収益処分」できる権利のこと

具体的に言うと購入者は、その購入物を自分の好きなように使ったり、売ってお金に変えたり、誰かに譲り渡したりすることが作った人の許諾無しに自由にできる

所有権=ただ単に所有できる権利、ではない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん