はてなキーワード: PDとは
「まあ、要するに石油が作れるわけです」
「なんだって!」とその場にいた面接官は私も含めて同時に叫びました。
「いえ、石油を作るには私の研究だけでは不十分です。石油を作るには、さきほどもご説明したとおり、ホゲホゲ反応をピロピロパラパラな物質に応用して、トントコチャンチャカな物質を生成したり、それをペコポコパコピコな物質(中略)するような工程が必要です」
それ、たぶん元増田以外の審査員は、「そんなに大風呂敷を広げて大丈夫かよ!そりゃ極論するとそうだけど、お前の研究は直接的にはそういうのじゃないでしょ!」っていう意味の驚きだと思うよ。諸事情を知ってる上での反応。
むしろ知りたいのは、これ、どのグラントの審査員だろう。「受験者」と呼ばれるぐらいだから、学振DC1/2/PDかな?(面接ってこの時期だったような)
応募者側からいわせてもらえば、「ウチのグラントの審査員は、こういう背景の人を呼んでます」って情報があれば、それに応じて申請書や面接の用意もするんだけどなぁ。西澤潤一先生も著書の中で、「アメリカで『お前は修士か博士か』と相手に聞き、それに応じた話し方・対応をする。相手に応じた適切なレベルで話をすることは効率がいい。」というコメントをしていらっしゃった。素性の分からない審査員に「オレのレベル・好みに合った話をせい」と言われるのは、正直意味が分からない。相手に応じた話をしようにも、ってかお前誰だよって話なわけですよ。実は偉い先生を前に平易な話をしても失礼だし、実はなんにも知らない人を前に直球で話をしても、今回のような事例になるんだし。
私も、人文系ならまだ畑違いでもだいたいの方向は分かるのですが、理系の、しかも化学とかバイオになると、もう全然分かりません。
じゃぁ断れよ、断ってくれ!頼むから。あなただって、逆の立場だったらどう思うよ?
現に通っても蹴ってる人はいるみたいだし。
共同研究とかもあり。COE関係があればいいんだけどねぇ。あれは限られるからなぁ。
アカデミックな分野に進みたいなら高専とかの非常勤やる方が自分のためになるし。給料は安いけど。
もちろんこういうのって簡単に見つからないけど、
見つけるように行動して、コネを作れば意外と見つかるものだし。
何よりダメなのは3年とか2年とかぬるま湯に浸かってしまうこと。
論文を適度に読んで、適度に書いて、3年目に適当な博士論文ってのが一番ダメ。
頑張らないと給料貰えないし、給料貰ったからには頑張らないといけないという立場になっておかないと。
というか、そういう癖を付けておかないと。
まぁ、任期付きの助教とかにはなれるだろうけど社会に出れなくなる。
そして任期が切れて大変なことになる。
普段だったらスター付けてお礼代わりにしてたのですが、増田だとそれが出来ないので、かなり蛇足になりますがちょっと書きます。
批判的な意見ばかりとりあげますが、別に反論したいわけじゃないので、そこんとこよろしく。
まず、id:next49さん。
http://d.hatena.ne.jp/next49/20090223/p2
と、そのリンク先も拝見いたしました。特に、
http://d.hatena.ne.jp/next49/20081019/p2
は、もう自分のこととしか思えませんでした。つか、別に私が言及することもなかったみたいですね。
b:id:he-na-he-na この人は何のために院までいったんだろうか?
b:id:chnpk なんか全然知らない世界なので余計なことはいいたくないが、なにしに大学院なんて行ったんだろうというのが気になった。
はてブを見た後で自分の文章を読み直して、あ、これじゃ確かになんで博士課程に進んだのかさっぱり分からんと思いました。本題とは関係ないと思って書きませんでしたが、博士過程に進んだときのことも書いておいたほうがよかったですね。いろいろと複雑な事情もありますが、端的に言うと博士課程進学時に研究室を変更したからです。やっぱり変なプライドもあって研究から逃げたと思われるのもいやだったし、研究に対する興味自体がなくなったわけではありませんでした。単に教授とうまくいかなかっただけです。
研究室を変更したときは、
「やっぱり前のボスは、今のボスに比べるとやっぱ嫌なやつだったなぁ。」
とか、
「まぁでも人間関係なんだから人と合う合わないもあるよな。たまたまボスと私の相性が悪かったんだ。」
とか思ってましたが、今考えると単に私が未熟だっただけですね。たぶんどこの研究室でも同じことになってたような気がします。ただ、悪循環の中でうまくいかなったボスとちょっと距離を置いて、研究環境を変えてみたというのは結果的にはよかったと思っています。
たぶんどこでも、卒業研究は1年、修士が2年、博士が3年なので、それぞれの過程の途中で研究室を変わるのはなかなか難しいのは分かります。でも、それぞれの過程が終わった段階で研究室を変わることは、もう少し積極的な理由として、研究に対する視野を広めるという観点からも、もっと推奨されてもいいと感じています。私の場合、大学院進学時も所謂「学歴ロンダリング」をしているし、博士号取得後も同じ研究室に留まらず居場所をコロコロ変えてます。ちょっと乱暴な議論だけど、学振PDなんかは明示的に研究室を変更することを推奨しているし、最近転職が流行ってるのも同じような理由だと思っています。
b:id:puchiban なぜやる意味のわからないことをずっとやり続けられるのかが不思議。なんのためにお金と時間を使って大学院にいるのだろう?意味なんて見けるか、教授に聞けばいいんじゃないの?と思ってしまう。
b:id:haru666 研究の目的が理解できてないって、空気嫁よ…。それが出来ないと何も物にならないんじゃないかね。僕の周りにもいるが、居ても邪魔になる。判断基準が育たない奴っている、でもそれを伝える事もまたアレだしな。
b:id:kkobayashi 研究が面白いかどうか、少なくとも面白そうかどうかも分からずに研究室に入る理由が理解できない。「単位取りやすいから」的な理由で入ったのだとしたら、いくら説明しても時間の無駄な気がする
b:id:y-kawaz そんなもん大学で教わるものじゃないだろう?それが分からないような人は院なんていかずにとっとと就職でもしてればよいと思うよ、自分の為にも周りの為にも。
b:id:minoru-n ”間違ってることが分かっている”ならその部分を直して再度教授に問いかければいい/自分で勉強するってそういうことでしょ?やることやってないで何を言っているの?
b:id:lestrrat 言われたからやってるんだ、って人はなんで大学院言ってるんだろう。大学院って義務教育だっけ。見切りをつけるのも自分の責任なんじゃないかなー。
もうほんとその通りだと思います。でも、ちょっと言い訳を。
分野によると思うのですが、私の分野だと、科学が発展しすぎちゃって最先端にたどり着くまでに大学教育だけでは間に合わない、ということがあります。修士課程入ったばかりだと研究会出ても宇宙語にしか聞こえない人がほとんどだったりします。ぶっちゃけると、大学卒業時で分野の研究の意義が本来の意味で理解できる人は皆無です。たまに超優秀な東大生にそうゆう人がいますが、数年に1人のレベル。それじゃ人が足りなくて、私みたいに無自覚でよくわからんけどなんか面白そうって理由で研究始めた人、もうちょっとモラトリアムでいたい、という人がある程度人数いるから日本の最先端の科学は保たれてるという側面があります。
「研究の意義の理解」も先の「背骨」の話もいろいろ段階があって、単純に分かってる・分かってないの○×問題じゃないので、ちゃんと議論すると長くなりそうだし言い訳はこれくらいにしておきます。
b:id:lisagasu 自分でものを考えることを教えるって、大学の先生の仕事じゃないよ。
b:id:rajendra 大学院の先生ならボクに自立心をインストールして下さい的な話。
b:id:takeshiketa 「背骨を与えきれない貴方は教職として能力不足」ってこと?なんかおかしい気がするなぁ。商品を買うんじゃないんだからお金出して通ってるだけじゃ駄目だろうし、在学中に完璧になる必要もない。ていうか大学だぜ?
b:id:RM233 背骨を形成するパーツを与える、くらいじゃないかな大学の先生に要求されるのは。それができてない先生もたくさんいるのは事実。でも背骨を丸ごとくれっていうのは酷だよ。
すみません。書き方が悪かった。あれじゃ誤解されても仕方ない。
ブコメで補足してくださった方もいるけど、大学の教育ってのは「背骨」を与えることなんだから、教育者としてはそれが達成されなかった理由を学生の責任に転化しないで欲しい、というのが私が言いたかったことです。たくさんの学生を教えれば中には理解できない子がいる。それは仕方ない。でも、そこで先生が「わからないのは本人のせい」、とは表立って言わないで欲しかっただけです。だから、辛抱強く、と書きました。
b:id:metamix お金払えばなんでも身に付くというわけでもあるまい/教授なんて元記事の人くらいのドSでちょうどいいと思う、個人的には。人が育つには適度なプレッシャーは必要。
プレッシャーはあってもいいけど、フォローは大切だよね。筋トレと同じ。
b:id:yoshiyoc 教授が学生・弟子を取るのは、新しいアディアを「盗む」ため。一方、学生・弟子も教授の権威などの恩恵にあずかっている。ただし、教授は寝首をかかれないように、弟子に自分の研究能力を見せつけないといけない。
これは明確に反対しておきます。学生にとって教授は、いつかこえなきゃならない壁です。幸いにも私の周りには弟子のアイディアを盗もうとしている教授はいません。そもそも教授なんてほとんどが終身雇用が保証されてるんだから、本人が成果なんて出す必要ないと思うんです。すくなくとも私がいる分野では、教授は学生が出した論文数を含めて自分の教育成果として評価されます。だから、教授は、人の成果盗んで自分で論文書くくらいなら、アイディアをどんどん提供して学生にどんどん論文書かせた方がみんな幸せになるようになってます。そうでない分野もあるらしいと聞きますが、それがよいとは思えません。
すまんね。自分のブログで書くと全然アクセスないのでスルーされるから。あと、こうゆう発言するとそれが付いて回るのがいやです。だって博士号持った人だと分かると、おっぱいおっぱい(AA略)、とか書けなくなるじゃん。書いてるわけじゃないけど。
b:id:carrion-crow 自分には教授が皆その研究を重要で素晴らしいと思っているかどうかについて、増田氏ほど確信は持てないけど
自分の研究がいかに素晴らしいかを説明できない人は、教授としても研究者としても失格だと思う。本当に素晴らしいと思ってるかどうかは知らんけど、少なくともそれを人に伝えられないようだと、現実的に研究費や研究室のポストを取って来れなくなるから困るんじゃないかな。
あと最後に、
http://anond.hatelabo.jp/20090223115758
ありがとうございます。
編集ページに「はてな記法が一部使えます」って書いてあったのですが、[URL:title]記法だとリンクにならないし、そもそも「一部」ってどれのことなんだよ、と思ってました。ちゃんと伝わったようで安心しました。
http://anond.hatelabo.jp/20090120003258
分野にも寄るし環境にも寄るんだけど
月20万の給料ってそんなに高いだろうか?
100万の研究費ってそれをボーナスというほど研究者脳になるのもどうか、と。
フリーで走り回りながらいろんなところのRAに突っ込んでもらったり
ときどきベンチャーの手伝いしたりとかプロジェクトに突っ込んでもらったりとか自分で予算取ってきたりとか。
そういうのやってると月20万とかってそんなに高い金額じゃないんだよね。
おまけに給料として貰う月20万と、謝金とかで貰うお金だと税金とかも違ってくるし。
収入はやたら多いのに扶養に入ってるなんて普通だからなぁ。そりゃ豪遊できるわ。
奨学金貰いながらだと更に金額多いし。博士ならそれだけで月12万。
「借金じゃん!」
ってよく勘違いされるんだけど、要は今使えるお金がどれほどあるかってのが重要になるわけで。
おまけに無利子で400万ほど借りれるチャンスなんて今後絶対に無いわけだし。
借金と呼ぶのはちょっと違う。まぁ、返さないといけないのは分かってるからあんまり手を付けられないんだけど。
で、一番最悪なのはPDじゃないかな。
どんだけブラックベンチャーなんだよ。いや、分野によるんだろうけど。
後、経験上若いうちから給料貰いながら研究をするとろくなことがない。
研究費が無いから自分で引っ張ってくる。そのために相手を説得させる技術を磨く。
いろんなところにコネをつくっとく。自分の能力を見極める。挫折する。
博士論文で本当に死にそうな思いをする。後輩の面倒見ながら後輩が死なないかビクビクする。
お金が無い無いといいながらそれでも志を突き通せるぐらいじゃないと。
で、元はといえば博士課程に進むべきか否か、だよね。
そんなの簡単。
「進学すべきではない」
と断言する。リスクを全て説明する。
それでも本人が「進学する」というならOK。
たったそれだけ。
DQN院生撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。理不尽さ、物わかりの悪さ、不登校にさせた学生の数とも文句なし。
教授と比較し人当たりは軟らかいが、研究に向かう気力を減殺する雰囲気の醸成に一役買うマルチ兵器。
学振PDや筑波のポス毒が増えて職にあぶれた悲惨なODは減少してしまったが、
それにも採用されないテクや研究補佐員として研究人生の悲惨さを見せつける。
研究に逝き詰まり、精神バランスを崩し真面目な院生まで巻き込みドロップアウトを堅実にアシストする縁の下の力持ち。
持ち前の1stオーサシップへの執着力で気の弱い院生からデータやテーマを奪いちゃっかり自分の業績にしてD3の逃げ道を塞ぐ。
いつかはラボから居なくなるもののタイミング良く助手ポストが鮮やかに決まった際、生え抜き院生を失意のズンドコに叩き込む。
知識の貧弱さと研究室マナーに関する常識の無さで、真面目な院生の足でまといとなる無視出来ない存在。
ラボの士気に影響を与える力はないが、色恋によれたDQN院生をただれた生活に引き込むブービートラップ。
徹夜実験や論文読みを一切拒否するクールガイ。ひたすらPCに向かいエントリーシートを打ち込むか、問題集を解いているラボの異分子。
某所より転載。
生物系だとこういう研究室が多いような気がする。前時代的な徒弟制度というか。
毎日日付が変わるまで実験やってるし。しかも学費払って。
ZIP形式やRAR形式のファイルの中にはコメントを埋め込む事が出来るんだけど、その中に「放流者」の自己主張が入ってる事があったりする。
最近の物からそのうちのいくつか引っ張ってみる。おそらく全てスキャンした人間が埋め込んだもののはず。
ADFって楽だねぇ
1冊役10分位で取り込める。
フラベで取り込むのが嫌になりそう
まぁ自分の好きなやつはフラベで取り込むだろうけど
横スジが入ってしまった、ADFといえどマンドクセなのでそのままにした。
帯びなくした
まぁどうでもいいけどねぇ
これも横線入ったねぇまぁ直さないけどね
i40(片面)→fi-6130→i1120→i40(新品)
やれやれだぜ
この所為でここ2週間まともにスキャン出来なかった(財布も空っぽになった)
「主観です
fi-6130
良:裏写りが少ない(無い訳じゃない)、スキャンスピードが早い(3機種の中でダントツ)
悪:原稿サイズ調整に自動が無い為トリミングが必須(作業工程が増える)、結構傾く
裏当て白
i1120
良:無し
悪:裏写りが酷い(i40よりも)、スキャンスピードが遅い(S510より若干早いかな?)、酷く傾く
原稿サイズに自動あり(が、傾く)←微調整で何とかまともに(でもやっぱ数枚傾いてた)
裏当て白
主観です」
という事でi40に戻しました
価格帯が違うからi1120とは比べられないか(古いけど)
雑誌用、単行本カラー用、単行本グレスケ用と3つマクロ用意したんで
前と違って(前はマクロ1つのみ)「白っ!」ってのは少しは減ったかな?と思うけどどうでしょ
完了後追記
やっぱ白かった
これはぶっ壊れのi40です
1) フィードアセンブリ?っつーi40の蓋?上部に付いてる給紙補助装置がある程度磨耗しないと
偶数ページの上部が切れるor未スキャン領域として残る現象(分かり難いかな)が一切出ない。(使ってないんだから当たり前か)
2) 1に連動して、トリミングの手間が無くなる。
3) 偶数ページは稀に歪みが発生していたが、奇数ページは一切無かったので
再スキャンの手間が無くなる。
2) 肩が凝る
デメリット部分ですが
ファイルネームを1>3>5>7・・・2>4>6>8・・・って付けられれば手差しで表スキャン裏スキャンってやんなくて済むんだけど
(最初に奇数ページを全スキャンそんでリネーム、次に偶数ページを全スキャンそんでリネームって事です)
今使ってるのはリネーム君です
スッテンアタックやってみたらCFチックでこっちも面白かったっす
北森でAGPだけど
S氏の雑誌が遅いんでそれ終わらせてからかな?
あー、そうそう
炊くペースが落ちてるねん
無印H炉0EXの4誌ですか・・・
2日分の作業量だなぁ
しかもこの時期に
殆どの人がコメント見てないってのがわかったので
安心して(?)馬鹿な事が書けそうです
例のblogは面白いですね
今回からタイムスタンプいじくってみますがどうでしょうか?
今更な感が否めませんが
生温かく見守られたいと思います
何か条件ってあるのかな?
これらに共通して言えるのは、「作業がラクかどうか」「自分が何をばらまくか」という事とつたない自己主張ばかりで、「誰に迷惑をかけているか」「誰にどんなリスクがある」という所まで思慮が及んでいないという事だな。まあ、それほどに精神が幼稚だからこそ可能な所業なんだろうけど。
相手に迷惑をかけている事に無自覚で一切の配慮もしないような人達だから、そろそろ一定の歯止めがかかってもいい頃合いなんじゃないかな。スキャンしている人の多くが平日の午前中や早朝、深夜に作業しているらしいから、まともな社会生活を送れている人種でも無いだろうしね。
この世の中、「持てる者がますます富む」という法則が支配する分野があります。
ベータを駆逐したVHS、キーボードのキー配列であるQWERTY、そしてパソコンOS界を圧倒するWindows、
すべてデファクト・スタンダードを確立した者が、その技術的優劣に関わりなく、市場を支配しています。
これを、経済学者のブライアン・アーサーは"収穫逓増の法則”とよんでいます。(M.ミッチェル・ワールドロップ『複雑系』新潮社)
デファクトスタンダードの洗礼
その後、マイクロプロセッサー市場で、アメリカに先を越された日本企業の中で、はじめて日本産のマイクロプロセッサーを開発したのはNECであった。
インテル製のチップ「8080」をリバーシング技術で改良したNECは「μPD-753」を設計する。
これは「8080」よりも高性能なのだが、この時の改良がもとで互換性を失い、コンピュータ業界では売れなくなってしまった。
デファクト・スタンダードの重要性を痛いほど認識させられることになった。
「ですから、互換性を出すためには、改悪しなきゃいけなかったんですよ。
ですから、私は技術者に「いやあ、せっかく改良したのを、まことに申し訳ないけど、
これじゃ買ってもらえないから、改悪してくれ」って頭を下げた」
(中略)
「そう。技術的に優れていることと、それが売れるというものは違うとね」
理由は、「牛歩戦術が出来なくなるから」というものでした。
牛歩戦術は、決議投票の際に時間を掛けることで、棄権票を誘発したり決議投票を途中で打ち切らせたりするといった野党の抵抗戦術です。
「違うんじゃない?」って言われてもw
何が違うのかよくわかりませんが、
エントリー先の人は実力がないような印象を受けたので(あくまで印象です)、
もしそうだとしたら、博士課程進学をお勧めすることができません。(実力があれば進学すべきです)
そういう人が進学して研究者になったところで、ろくな研究成果もでないと思います。
(上記はあくまで仮説です。事実には基づいてませんし、根拠もありません。)
博士論文さえ書ければ、後はホームレスになろうが野垂れ死のうが構わないって覚悟がある奴だけが大学院に進むべきだってことじゃないの?
そういう人は行くべきではないと思います。
そういう道を選んだんだから、ワーキングプアでも野垂れ死ぬよりいいんだから、現状を甘んじて受け入れれば?
覚悟として必要なのは、それくらいだと思います。
そういうことができそうもなければ、研究者を目指すこと自体が無意味です。
で、それと社会の仕組みを考えることは別問題です。
例えるなら
という類の問題です。
「PDや若手研究者の流動化は意味があるのか?倫理的に正しいのか?平等なのか?自由なのか?」
そういう社会構造について考えることも必要でしょう。
あなたが会社の社員だとしたら、
株式制度について考えたりしないんでしょうか?
まあ、他力本願でもいいですが、それでは歯車過ぎるように思います。
最後に、現状を分析して、最適な意思決定をすることは当たり前です。
もっとも、それと社会問題について指摘することは別問題ですが。
アメリカ国務省は8日に発表した人権報告書で、韓国を人身売買国と規定して、「韓国が人身売買の発生地と同時に中間地、または終着地」としながら、「主に性売買の目的で韓国女性が、カナダとメキシコを経由してアメリカや日本などへ渡っている」と明らかにした。
これに関してMBC『PD手帳』は2部作特集『衝撃報告!海外韓人、性の輸出実態』として日本とアメリカを中心に、現地韓国女性の性売買の実態を取り上げる。
14日に放送される第1部、アメリカ編『黄金の鳥篭(Gilded Cage)の鳥達を救い出せ』ではアメリカ現地の韓国性売買女性の売春問題を取り上げる。また、アメリカ各地を転々として性売買をする女性達の証言と、各種形態の性売買の現場も紹介される。
『黄金の鳥篭』と言うのは2005年6月30日、アメリカFBIを含めた10ヵ所の機関がLAとサンフランシスコ一帯の韓人遊興業店を急襲して40人余りのブローカー組織員と143人の性売買女性を逮捕した作戦名だ。
1,000名の捜査要員と、1,200万ドルの予算が投入されたこの事件は、アメリカでも前例の無い最大の人身売買検挙事件で、関連報道が太極旗と共に紹介されて韓国のイメージを失墜させた。
取材陣は、作戦を担当したケビン・ライアン連邦検事を含めた関連者に、直接会って韓国人の売春実態の深刻さを尋ねた。
実際に最近、アメリカで韓人ブローカーが関連した韓国の性売買女性たちの売春問題が頻繁にマスコミに報道されながら「不法売春分野は韓国系が掌握している」と言う言葉が出ているほどだ。ロサンゼルス警察ジェイソン・リー広報官によれば、この地域で1ヶ月に逮捕する70??80人の売春女性の中で90%以上が韓国女性だと言う。
一方21日、第2部日本編『日本に進出した韓国の集娼村』は日本で成り立つ性売買の実態を集中報道する。
韓国と日本を行き交って性売買をしている韓国女性の数は既に4万―5万人を上回る。また滞留期間の満期を過ぎても日本に定着する女性も数千人に至る。
製作陣は事業主による監禁と搾取など、国内と現地業店の間の密着された構造の中で横行される、性売買女性達への人権蹂躙現場を告発する。
ソース:韓国日報/連合ニュース(韓国語)(2006-03-10)
http://news.hankooki.com/lpage/culture/200603/h2006031011422075670.htm
http://elmundo.cocolog-nifty.com/elmundo/2007/06/post_44d9.html
--------------------------------------------------------
もちろん大半の人はまともなのだが、中には目つきが異様に尖っている人や、
逆に目が死んでいる人、試写や構成打ち合わせ、
コメント直しなどで異常に攻撃的な人など、
ゆがんだ精神状態に追い込まれていることが一見して分かる人も多い。
20人に1人は鬱患者がいるというウワサもある。
職員(特に20??30代の若手)のストレスを減らす抜本的な改革を始めないと、
とりあえずは撮影や編集のスケジュールにもう少し余裕を持たせる、
PDなどに過度なプレッシャーをかけないなどの対応策をとったほうがいいのではないか。
本当に心配である。
--------------------------------------------------------
いやー、嬉しいね♪
人身事故が起こると、これもまた嬉しい。
人が死ぬのが嬉しいんじゃなくて、
この日本の社会の歪みをしっかりと伝えてくれる事実が起こることが嬉しい。
こんなおかしく歪んでいる社会なのに、
平気で回っていっていることの方が絶対おかしいんだ。
おかしくない現実。
若年の鬱と過労と自殺。
自然な流れが起こってくれていることに、
嬉しさがこみ上げる。
うふふふふ。
もっともっともっと表沙汰にならないと。
人が死ななくちゃ、
みんな今の歪みを歪みと感じ取ってくれないんだからさ。
我慢強いのも考えものだぜ?
もっともっと社会の歪みという問題を顕在化させようよ…?
みんなが頑張り過ぎちゃうから。
いつまで経っても、歪みが是正されないばかりか、
さらに歪みに拍車がかかっちゃうんだからさ♪
ホント日本人は、
脅威の精神力を持っているよ。
でもそれは
もっとみんな気づかないとね♪
みんなでもっとネを上げようぜっ!
社会から脱落しようぜっ!
こんな歪んだ社会は、やってられねえってさっ!♪