「徒競走」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 徒競走とは

2010-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20100625220148

例えるならビッコ(あ、差別用語だっけ)って感じじゃないかな

ビッコも訓練すれば本人なりに速くなるけど健常者には勝てない

それでもリソースを投入して徒競走の訓練をすべきかどうか?

(ちなみに徒競走でよい賞金が貰えるのは上位のみ)

ビッコは徒競走は降りて脚が悪くても出来ることやればいい場合もある

座ってやる仕事とかなるべくビッコがハンデにならないもの

7割ぐらいがビッコの社会も凄いけど

2010-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20100622152105

バレちゃ仕方ないけど

お前がクラスで割と足速い方だったら足遅いやつらにはどうして欲しい?

ちゃんと徒競走に参加してお前の足の速さを際立たせる敗者やって欲しい?

「足遅いからやめとくよ」って大人しく徒競走から辞退しといてして欲しい?w

お前がモテる側にしろモテない側にしろ俺の言ってることはわかるだろ?

2010-02-04

藁人形作成講座その1

出展・http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1264964787/l50

 

161名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!sage2010/02/03(水) 17:33:43 ID:XH7BIe6s0

>>125

何もわかっていませんねぇwww

「『正常な』共感能力や「自制心」、「自律心」を持つことを「社会人」の義務、「人間」の条件にすること自体が

それらを持たずに生まれついた障害者へのヘイトスピーチだと言ってるんだが。

「二本の足で歩くことが『人間』の義務」と言ってるようなものだぜwww

ついでに言っとくと、発達障害ってのはまだ日本では認知され始めたばかりでほとんど手帳も取れないし

認定受けてもほとんど支援もないんだが、大体5%~20%の人にその傾向がみられると言われていて、

エロゲに限らずいわゆるオタクのほとんどは当てはまるといわれてるんだが。

ちゃんとエロゲヲタだけを叩く理屈を考えろよwwwエロゲヲタ以外の障害者性犯罪者以外の犯罪者に対する差別にならないようになwww

 

>>127だって同様で、議論に参加する能力を持つ「市民階級」と能力を持たない「下層階級」に人々を分かつ

欧州階層社会の発想だと言ってんのwww

差別性考えろこの選民思想野郎www

165名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!sage2010/02/03(水) 17:53:10 ID:cKpGnLon0

>>161

詭弁も大概にしろやwww

お前の言うことを敷衍すれば、小学校道徳教育すら「障害者への差別」って事になるんだが?

人の気持ちを解ってあげる優しい子になりましょう

自分がされたら嫌なことは他人にもしないようにしましょう

欲しい物があっても盗んだりしてはいけません

「どうとくのじかん」の基礎の基礎で習うことが全部ヘイトスピーチってことになるなぁwww

 

こんな差別教育をするのは平等に反する!徒競走は全員並んで一等賞じゃなきゃらめぇぇぇ!!!

「ひとのきもちをだいじにしましょう」なんて教育はらめなのおおおおおおお!!!

日教組を超えるキチガイktkrwww

ここのキモヲタヲチャってこういう電波ばっかだからやめられねぇwwwww

170名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!sage2010/02/03(水) 18:21:52 ID:UDahc+Gx0

>>165

本当に酷すぎてアゴが外れそうになった。

 

人の気持ちを解ってあげる優しい子になりましょう→人の気持ちを想像できない障害者にあやまれ

自分がされたら嫌なことは他人にもしないようにしましょう→レイプされたら嬉しい色情狂にあやまれ

欲しい物があっても盗んだりしてはいけません→盗癖のある精神障害者にあやまれ

 

こうなるんだろうね、>>161の理屈では。

今時のモンペですらここまで発狂したクレームは付けないだろうな。

 

もう倫理道徳教育しないアナーキーカオス弱肉強食世界にな~れ!

っていうのがエロゲヲタの主張だと解釈していいの?

自分犯罪嗜好を正当化するため。それだけを目的として

倫理道徳も否定するって、人として終わりすぎだろ…。


要約

・161<「人間とはこういう物だ」という事を「義務」「条件」とする事はそこから外れる物への差別

・165<「161は「こんな人になりましょうね」という道徳教育差別と言う

・170<「161は

人の気持ちを解ってあげる優しい子になりましょう→人の気持ちを想像できない障害者にあやまれ

自分がされたら嫌なことは他人にもしないようにしましょう→レイプされたら嬉しい色情狂にあやまれ

欲しい物があっても盗んだりしてはいけません→盗癖のある精神障害者にあやまれ

と言っている」

 

ほんの少し読み替えて、それを更にほんの少し読み替えると立派な藁人形が出来る。

 

考察

これだけ草が生えまくるスレッドでは、藁人形が量産されたとしても仕方が無いかもしれない。

 

 

藁人形作成講座その2の予定は今の所ありません。

2010-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20100109143309

全体的に確信犯ぽいので、何を言っても無価値になる気がする。(そーいいつつ、書くんですけどね。)


そんだけ条件をいっといて付いてくるんだったら、いいです。好きで、というのがどーゆーのを差しているのか分かってなかったので。禁句の代表格を聞いて安心した。

完全にセフレ宣言してるみたいなんで。本人がリスクを分かってやってるならご自由に、としか。

ちなみに、セフレ持ちの女性というのは、(私の中の)一般においてはビッチと言うことになっています。あ、ビッチというのは、私の中では、あまり悪意は入っていません。うまい言葉が思いつかないもんで。性に奔放、とか?


とりあえず、有能な人が書いてるんだろうなー、という感じ。しかもすごく自己中。

(そりゃまあ、人間自分のために生きてるわけだし、そうあるべきとも思うけど。)

狼と羊が共存できない典型。

羊に嫌われるのは、当然。でもって、狼はそんなことには頓着しない、当然。羊に嫌われても、害ないし。

私の中では、もう無理、と言う結論が出ました。

羊になるか、狼になるかって、そんなに差はないんだよね。身長伸びる伸びないと同じような、偶然とも必然とも言えるような差で決まる。

徒競走で、おてて繋いでゴールとかキチガイじみてる。意味がない。

でも、ビリになるのはトロいのが悪いんだろ、あたりまえだ、ばっかじゃねーの?と言い捨ててしまえるのは、ちょっとね。言ってることは正しいし、何ができるわけでもないけど、冷たい。

で、私は好きじゃない。羊だから。


>めちゃくちゃ考えてやってる。俺は超男尊女卑推進派だし。そんなのは当然。

>冷たくもあり、熱いと思うけどね。

>でもそれは俺に尽くせ、その代わり俺もお前になんかあったときなんとかしてやるって感じ。

女性は認めた男に尽くしたいと思う人多いと思うんだけどね。

>でもそう思わせれない男が多いからダメなんだよね。

脱線だけど、これも狼の思考。

私には無理。そーゆー女性は世の中だいぶいるとは思うから、好きにすればいいけど。

逆の立場だったら、何とかしてやる、なんて私には苦しくて言えるかどうか分からない。

自分は本当に何とかできるほど有能なのか、失敗したら相手も道連れ。うちの旦那、給料低くて→今まで尽くしてきました→ちらつく熟年離婚

そう考えると、尽くします(私の人生預けます)なんて、そんな重たい物、大事な相手に投げつけたくない。

それに、私の人生誰かに渡したくない。自分の人を見る目に自信ないから。私、性格いい方じゃないんで、失敗すれば、たぶん今まで尽くしてきましたコース。そーゆーのなら、しない方がマシ。


私としては、自分が有能である自信と無能な他人を一顧だにせず踏める冷徹さ(他人との隔絶)がよく分からない。

いままでずっと有能だった、無能だったときに踏まれまくった。ぐらいが、邪推として思いつく。

まあ、確信犯っぽいので、私とは違う世界の方ですね、としか言いようがない。

2009-04-04

大人になるとか

なんかこの界隈で色々とあれみたいなんで思うところを書いてみる。

多分取りとめがなくなると思うが、いやなら読まないで次いこ、次、ってことでよろしく。

この前の誕生日で、46歳になった。

イタイ大人なのかもしれないし、大人になれないオトナコドモなのかも知れない。

こんなところに出入りしてROMったりDISったりしているのはオトナのすることじゃないのかもしれない。

これを読む若い人たちには夢も希望もない話に聞こえるかもしれない。

もとい、自分にとって大人になることとは自由になることだった。

親や教師や社会ルールや、自分を縛る何もかもから逃げ出すこと。尾崎豊みたいだなあ。

少なくとも経済的に自立しないと自分の好きなものは手に入らない。好きなところには行くことが出来ない。

好きな人と好きなようにあって好きなだけいちゃいちゃすることも出来ない。

だから、まずある程度経済的に独立した状態、それが自由の基本だ。

そのための手段としての仕事をどうしたか。

安っぽい言い方でほんと申し訳ないんだが、好きなことを仕事にした。

好きなものを作る業界で、自分の得意な分野での仕事に付くことができた。

2回転職してのことだけどね。結果収入も増えた、と思いたいが、日本給与制度には永年勤続に対する退職金というすばらしい制度があるので、

生涯収入としてはどうだったのかはよく分からない。

新卒大企業就職していたら、そのまま一生留まるのがお得なのが日本社会なのだ、とも思う。

これは時代背景やら経済状況やらとのからみで、上手いこと波に乗れたので運がよかったのだと思っている。

こればっかりは人の話はさっぱり参考にならないと思う。巡り合わせ。色々と一期一会

んで、だ。

自由になって何がしたかったのか。

楽がしたかったんだ。好きな時間が欲しかったんだ。おいしいものが好きなだけ我慢せずに食べたかったんだ。

この夢は未だに叶っていないけどね。

その夢と引き換えにして(経済的には)家族を得た。パートナー子どもが二人。

家を手に入れた。借金のかたに取られるかもしれないけど(普通住宅ローンには普通抵当権設定されるのが日本の標準)

はたから見たらごく平凡な、いや平均以上の家庭に見えるだろう、と思う。

そんな自分は大人なのだろうか?

子どもの頃、可能性は無限にあった。何にだってなれた。

けれど可能性はだんだんと減っていき、残ったものを得意なものと決めざるを得なくなる。

協調性もなく、空気も読めず、頭も悪い。

それに気付いて、残った僅かな可能性を握り締めて何とか仕事に繋いできた。

結果、必死で仕事をし、良いことも悪いことも色々あって、

成長なのか、鈍化なのか、

技術を習得したのか、変化に順応したのか、

ともかく仕事は続いている。

子どもを一応大学までは行かせてやりたいと思うから、仕事を放り出して逃げたい時でも頑張って仕事をしている。

仕事そのものは嫌いじゃないが、正直、矛盾だらけでしがらみだらけの会社ライフに嫌気が差して、

一人でどこかへ行ってしまいたいと思いながら、会社帰りに部下とカラオケしたり、コンビニ立ち読みしたりする程度で発散しいる。

こいつは小物だ、雑魚だなあ、と思うけれどもそれが自分だからしょうがないな。これを矮小化というだろうか。

これは大人のやることだろうか?

さっきまで教育テレビアルゼンチン生まれのユダヤ人バレンボイムの指揮するウエストイースタン・ディバン・オーケストラを聴いていた。

ロシア作曲家チャイコフスキーの悲壮を、アラブイスラエルの若い音楽家で構成されたオーケストラ演奏している。

輝く音楽指揮者は早々に(高校生の判断を早々と呼ぶのならだが)諦めた可能性の一つだけれど、音楽は美しい。民族人種を超えて美しい。

なにか、分かり合えなくても共有できるのではないか、永遠に続く錯覚ならそれでも良いではないか、と思わずにいられない。

世界平和を願い続けることをばかげているという人たちもいるけれど、自分はそれを信じたい。

大人になったからそう思うのではないと思う。

そういえば高校生の頃、別マを愛読していた。くらもちふさこは今でも好きだ。最近のだめカンタービレが好きだ。

子どもにつられて読み始めたワンピース大人買いして、今も毎週立ち読みするのも自分だ。コミックス自分が買う。

そういえば小さい時から徒競走がとにかく苦手で、いっつもお前は本気で走っているのか?と訊かれていた。ああ、本気だったとも。

だから走るのが速くなれば女の子にもてると本気で思ってたぞ。今も心のどこかで思っているな。マッチョ信仰だな。

いや、ないものねだりか。大人には足の速さって価値がないな。プロスポーツ世界でもない限り。

昔から、軸がぶれていて、定まらなくて、今もぶれている。コンプレックスの塊だったから、早く大人の男になりたかった。

強く、揺るがない信念を持った大人の男。

今の自分はそんなものとはかけ離れている。

流れてゆく時間の中で、今を生きていくことだけを追いかけてたら、こうなった。とにかく、ここまで生きて来た。

これを流されたというのだろうか。

今まで生きて来て分かったことは、自分の自由は自分で決めて自分でやるしかないということ。

自分のしてきたことを認めること。後悔することもある。でも認める。それは自分であると。

過去何がしかの決心で分岐を選んだ自分を認めること。だからといって他の道を永遠に諦める必要はない。それは夢だから。

可能性が0でない限り、持っていてもかまわない夢だから。

こんな浮ついたことを言いながら多分50になり、還暦を迎え、だらだらと意地汚く行き続け、願わくばあっさりとひっそりと死んで行けると良い。

こんな自分は大人なんだろうか。

だらだら書いてすまなかった。もう終わりにするよ。

まあ、こんなオヤジもそれなりにいるのではないだろうかと思うのだ。

大人になりたい人は自分にとっての大人を決めるといいよ。

死ぬまで追いかけるぐらい遠いことに気が付くのは多分死ぬ時なんだと思うけれどね。

ああ、本当に大人気ないなあ。

2009-03-24

敗者を罵倒する神経が理解できない

ニコニコ動画WBCまとめ動画を見ていると、まぁあるわあるわ、韓国ざまぁコメントが。

幼少の頃、運動会徒競走コケた対戦相手(赤組)の走者に「ざまぁ」と野次を飛ばしていたら担任に体罰を食らわされたことがある。殴られる筋合いまでは無いが、まぁ保護者を呼び出して説教されるぐらいのことはしたと思ってる。大人になってからはそんな愚は犯さなくなった。「溜飲が下がる」という言葉があるが、敗者に対する私怨・わだかまりの解消は、基本、勝利をかみ締める事をもって最大のものとするべきだと思ってる(そういう意味では高校生にはガッツポーズぐらいはさせてやれよと思うのだが)。

ああいうアスリートたちの競技を、低俗ナショナリズムを満たすために見ている連中には本当にうんざりする。

おそらく、こういう書き込みはこれからちょくちょく出てくるだろうが、それに対するレスは概ね同調的で、優等生的なものになるはずだ。だけど、そういう人の中にも、匿名掲示板では平然と国辱的な暴言を吐いているケースはきっとあると俺は思ってる。

2009-02-10

これマジ話?

小学校に「学級委員長」不在の鳥取県、20年ぶり復活へ

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200902080102.html

 小学校でずっと学級委員長を置いてこなかった鳥取県。「リーダーを選ぶのではなく平等を重視すべきだ」との考えが教員にあり、徒競走でも順位を決めないほどだったが、この春、鳥取市の1校で約20年ぶりに学級委員長が生まれることになった。「横並びでは子ども主体性が無くなる」という鳥取市教委は、各校に「委員長復活」を推奨している。学級委員長を置かない学校は全国的にも少なくないが、今回の動きはどんな影響を与えるか――。

 県内の学校現場の「平等主義」は他にも例があった。運動会徒競走で、児童の能力にあわせてコース内に「近道」を作ってゴール付近で接戦になるように調整する。学芸会で、一つの劇の主役を複数の児童が途中で交代して演じる――。「うまくできない児童の気持ちを最優先に考えるような時期があった」(同市教委)という。

こういうやり方こそ「搾取される側」の大量生産寄与していると思うんだけどなあ。少しずつでも大人の世界に慣らしていく方がいいんじゃないかな。

とはいえ、俺の世代でも小学校から高校にかけて「学級委員長」的な役職を誰もが忌避していたのは事実なんだよな。

理由は簡単で担任から仕事を押しつけられるばかりで役得が全然無かったからの一言に尽きる。本当は内申書の評価が甘くなるといった「隠れボーナス」があったんだけれども、そういうメリット価値を見出すような年代でもなかったしね。

2009-01-18

僕は増田が好きだ。っていうか俺が書いた増田が好きだ。だからお前らは消えろ死ね

増田すごいよ。超匿名。どのくらい匿名かっていうともうすごく、idとかすごい見えない。すげぇの。中学とかみんなほら、名札とかしてんじゃん? 苗字割れまくりじゃん? んで同姓とかいたら名前の最初一文字もバレちゃうじゃん? 名前漢字一文字しかない修くんとか武くんとか号泣するっしょ? 名札を学年で色分けしてたらもう最悪すぎ。個人情報流出まくり。歩くキンタマウィルス。そこまでいくと、迂闊に出歩くと住所からクレカの番号まで割れてAmazonから見に覚えの無いエロビデオが送りつけられてきて親に釈明を求められるレベルだよ。それで世間に不信感もってヒキコモリになって心配極まった親が戸塚ヨットスクールに連絡してやってきた黒服拉致監禁されて地下施設で過酷な強制労働強いられて食事は賞味期限切れのコンビニ弁当でみんなでやっと脱出できたと思ったらそこは荒涼とした砂漠でした、だったらどうすんだよ。さ迷い歩くうちに自分臓器移植目的で造られたサムワンのクローンだったりしたら、もはやとりかえしがつかんぜ? 一生モンのトラウマ。そうなったらどうすんの? 学校は。政府は。国は。もっと頭使えよ。想像の翼をはばたかせろよ。村上春樹教科書採用してる場合じゃねぇよ。そんなんだから最近中学生英語訳させるとやたら気取った調子になるんだよ。何が『キャッチャー・イン・ザ・ライ』だ。タイトルで既に邦訳放棄してんじゃねぇよ! もーどいつもこいつもウスノロでばかばかばかばかばかばかばかばか。いいか!? 用務員室にさすまた置く前に、まず名札からセキュリティ対策を講じろよ! クソが!アホか! 給食費云々の前にてめぇはちゃんとメシくってんのか。だから誰とも面識がない自称父兄体育祭で出没&女子生徒の徒競走ガン見して問題になるんだよ。っていうかソレ俺のお兄ちゃんだよもうだめ僕壊れちゃうやめてぇええええ。とか、死ねよ。妄想変態油髪豚野郎

 なんだってお前はそうやって脈絡もない上に中身もない長文を垂れ流したがる!? なんで視野が狭窄すぎて既に盲クラスの知識認識屁理屈その他を自信満々にほざきやがれる!? なんでそうやって意味もなくお涙頂戴の身の上話をでっちあげる! お前はクビになったこともなければ、上司不倫したこともないし、売れ残り処女じゃないし、そもそも女ですらな!い!だ!ろ!? 愛しさと切なさが別の意味でこみ上げてくるぞ! ブクマの数だけ心強くなってどうする!? そこ! 何が「あとで読む」だ! 読まなくても内容なんてだいたい見当つくくせに! っていうか増田ブクマの話すんな! 増田が穢れる! 俺のピュアで可愛い増田を汚すな。手を触れるな読むな見るな息するな己のブログデザイン増田ライクに作り変えてそこで戯言並べてろ。出来れば一生そこから這い出してくるな一人で哲学してろゾンビめ。違うだろ? え? 何、もしかして、お前、あれ、「増田って俺のためにあるんだ」とか信じちゃってるクチ? 自分ブログで「今年俺が増田で書いたエントリ」とか堂々と恥じらいもなく晒しちゃうくち? 何? はまちちゃんきどりなの? お前がやっても許してくれると勘違いしてんの? バカなの?乙女じゃないの?ちゃんとニューロンネットワーク築いてんの?あーもう……なんか、アレだ……思いあがりもはなはだだ、はなただ、はなはだ、ああもうとにかく腹立たしいなお前様は。 

 あんな。増田はお前のためにあるんじゃないの。俺のためにあるの。俺のためにお前らはクソみたいな良記事とか、クソまみれのグダグダおもっそい議論とかやってるわけ。すごいね。全員奴隷だよ。お前らを犬に例えるなら俺は資本主義だよ。でもね。おれさ、最近気づいちゃったんだよね。

 いらない。お前ら。いらない。一人残らず、この増田から消えればいい。失せろ。id消せ。消す前に自分が今まで増田に投下したエントリ手動で削除しろ。しかし、人によっては大変時間を食う作業になるのでスキルのあるやつはツールを使え。無いなら作れ。猶予はあまりない。一分一秒が惜しい。急げ。時計はお前を待ってくれない。神様は無慈悲だ、残酷だ。何でわかるかってそりゃ俺が神だからだ。俺がこの素敵な宇宙船増田号の船長だからだよ。俺が守り、俺が愛しみ、俺が汚す。そこに誰も介入させやるもんか。誰もだ。指一本触覚一本日政府も触れさせねぇ。沈め。日本物理的にでも経済的にでも、手段は問わないからとにかく沈没しろ。

そうしたらサヨナラできる。お前らみたいな爪楊枝のさきっちょに刻まれた溝みたいなヤツらとも。永遠にさようならだ。ロンググッバイだ。何がロングだ、グッバイだ。ちゃんとタイトルも和訳しろよ、春樹。革命か、死か。

 じゃあな。俺が嫌いな俺を嫌う大多数のピーポーども。すげぇサイレンならしてろ。後の増田は全部俺が面倒見る。

 糞の海に溺れて死ね

2008-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20081025001840

Cキモ

そんなに行きたいならオークション落札すればいいのに。

それもしないで定価で行きたい人なんだろうな。

チケットをみんなで協力して取ったのに一部の人が独占してるとかじゃないんでしょ。

個々の運と努力の結果なんでしょ。

それを「譲らないとおかしい」みたいに言うほうがおかしいよ。

幼稚園とかの徒競走で「1位になれない子がいるのはかわいそう」みたいに言う

モンペみたいなもんだな。

2008-08-04

近いタイム同士が一緒に走る徒競走の話

http://q.hatena.ne.jp/1217771839 経由

僕の小学校でも6年生のときにやってた。20年以上前か。

都内23区です。

個人的にはけっこう嬉しかった。

なぜなら、僕はそんなに速くなかったから。

僕は身長が高くて、いつも一番後ろから2、3番だったんだが、運動神経はよくなかった。

で、小学生って、少なくても当時は、身長の高いヤツはかなり足がはやいのが多かったのね。

リレー選手も大部分は身長が高かったし。

なもので、1年??5年まで徒競走は圧倒的にビリかかろうじてビリ前だった。

徒競走必然的に一番イヤな競技だったし、走ることの多い小学校の体育はあまり好きじゃなかった。

でも、6年のときに事前にタイムを計ることになり、僕は似たタイムグループで走ることになった。

このときにわかったんだけど、実は僕のタイムは平均よりちょっと遅いくらいで、僕より遅いのもたくさんいた。

僕より遅い中には、僕よりも運動神経は割りと良いと思っていたクラスメートなんかもいた。

でもって、徒競走の本番、僕は全力で走ったら、意外なことに周りに誰もいなかった。

走ってる僕がびっくりした。

まあ、同じようなタイムなので、実はほんのちょっと後ろにいたのだが。

でも、それにびっくりしている間に1人に抜かれてしまい、結果は2位。

なんだかんだで、そこそこよい思い出になった。

で、この徒競走があってから、個人的には体育に引け目を感じることは少なくなった気がする。

結局、なんだかんだで、運動系部活サークルを下手の横好きで中高??大学まで続けたのだから、

それなりにあの徒競走は僕に意味があったのだと思う。

もし、近いタイム同士の徒競走ってのを考えたのが、モンペ(当時はそんな言葉はなかったが)対策の苦肉の策だったとしたら、僕は誰だかわからないそのモンペに感謝してもよいかもしれない。

2008-03-28

10年前の評価に縛られているのだとしたらそれは問題だ

学歴君には偏執妄想症が認められる。これはもういくら増田ごしにカウンセリングしたところで我々には出す手がない。

人格障害に発展するまえにきちんとした治療を受けることをお奨めする。

・・・ま、こういう声が届かないのがネックなんだが。

学歴がいいということはいいことだ。悪くはない。

例えばみんなが勉強をしたとしてその中でいい成績を収めたということでもある。

それは評価されて然るべきだ。

だが人生というのは続いている。

いい高校に入れたというのは中学生までの勉学について評価されたことであり、

いい大学に入れたというのは高校生までの勉学について評価されたことである。

ザッツオール

大学大学の中で。社会に出たら会社の中で、会社にはライバル企業とそれぞれ競争がある。

競争をしている最中過去のレースの話しをしても致し方あるまい?

高校生にもなって「ぼくは小学校徒競走では一番だったんだ!」と自慢してまわったところで、評価というものは現在の状況についてされるものである。

学歴は実績のひとつではあるが、既に十分なキャリアがあるはずなのにその実績しかあげられていないのだとしたら評点は落とさざるを得ない。

と、いえどこの声は学歴君には届かず。

パラノイアは扱いが難しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん