2008-08-04

近いタイム同士が一緒に走る徒競走の話

http://q.hatena.ne.jp/1217771839 経由

僕の小学校でも6年生のときにやってた。20年以上前か。

都内23区です。

個人的にはけっこう嬉しかった。

なぜなら、僕はそんなに速くなかったから。

僕は身長が高くて、いつも一番後ろから2、3番だったんだが、運動神経はよくなかった。

で、小学生って、少なくても当時は、身長の高いヤツはかなり足がはやいのが多かったのね。

リレー選手も大部分は身長が高かったし。

なもので、1年??5年まで徒競走は圧倒的にビリかかろうじてビリ前だった。

徒競走必然的に一番イヤな競技だったし、走ることの多い小学校の体育はあまり好きじゃなかった。

でも、6年のときに事前にタイムを計ることになり、僕は似たタイムグループで走ることになった。

このときにわかったんだけど、実は僕のタイムは平均よりちょっと遅いくらいで、僕より遅いのもたくさんいた。

僕より遅い中には、僕よりも運動神経は割りと良いと思っていたクラスメートなんかもいた。

でもって、徒競走の本番、僕は全力で走ったら、意外なことに周りに誰もいなかった。

走ってる僕がびっくりした。

まあ、同じようなタイムなので、実はほんのちょっと後ろにいたのだが。

でも、それにびっくりしている間に1人に抜かれてしまい、結果は2位。

なんだかんだで、そこそこよい思い出になった。

で、この徒競走があってから、個人的には体育に引け目を感じることは少なくなった気がする。

結局、なんだかんだで、運動系部活サークルを下手の横好きで中高??大学まで続けたのだから、

それなりにあの徒競走は僕に意味があったのだと思う。

もし、近いタイム同士の徒競走ってのを考えたのが、モンペ(当時はそんな言葉はなかったが)対策の苦肉の策だったとしたら、僕は誰だかわからないそのモンペに感謝してもよいかもしれない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん