「仮名垣魯文」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仮名垣魯文とは

2020-12-09

バカでもチョンでも」は本当に朝鮮人意味しないのか?

バカでもチョンでも」という慣用表現における「チョン」とは「朝鮮人」を指す差別用語である――

という言説に対し、

――「バカでもチョンでも」における「チョン」朝鮮人のことではない

とする反論がなされて、いまではそれが定着している。

頭が悪い人に対する「ちょん」という蔑称江戸時代から存在しているので、朝鮮人に対する蔑称とは別物だ、というのがその主張である

まず、その頭が悪いという意味での「ちょん」の語源はどう語られているのか、と調べてもはっきりしない。

拍子木の「ちょん」という音に由来する説と、「ゝ(ちょん)」という踊り字に由来する説とが一応あるが、それがどうやって「頭が悪い」という意味になったか説明曖昧である

公益役職などにおける役務を帳票に記す際、筆頭名主は役職名と姓名を記したのに対して、筆頭以下の同役に対しては「以下同役」の意味で「ゝ(ちょん)」と略記したうえで姓名を記したことに由来し、「取るに足らない者・物」を意味した。

などとWikipediaに書かれていて多少の納得感があるが、これは定説にはなっていないようである

一方で「ちょん」の最古の用例として挙げられるのが、仮名垣魯文の『西洋道中膝栗毛である

ちょん

[名]

4 俗に、頭の悪いこと。また、おろかなこと。

「ばかだの、―だの、野呂間だのと」〈魯文・西洋道中膝栗毛

しかし、「ちょん」の用例が、明治三年の『西洋道中膝栗毛』よりも遡らないのであれば、そもそも江戸時代からあったとする話は怪しいのではないか

西洋道中膝栗毛での実際の表記は「馬鹿だの豚尾だの野呂間だの」で、「豚尾」に「ちょん」という読み仮名がついており、これは明らかに当て字である

拍子木」とも「ゝ」とも関係はなさそうである

仮名垣魯文造語ではないのかという疑念も浮かぶ

あるいは「豚尾」と言えば中国の辮髪を意味する。

日清戦争明治二十八年)の頃には、中国人の蔑称として「豚尾」「豚尾漢」などが使われていたらしい。

明治三年の時点で「豚尾」と「中国人」が結びついていたかは定かではないが、仮に「チョンは朝鮮人ではなく中国人の蔑称だった」なんてことになるとややこしさが極まってくる。

あるいは、「バカでもチョンでも」という表現は、明治大正の頃でさえ広まっていなかったのではないか、という疑問もある。

調べてみても『西洋道中膝栗毛』の他に同時代の用例は出てこない。

Google Booksなどで検索してみても、どうも広く使われるようになったのは昭和に入ってからだという感じがする。

一方で、朝鮮人「チョン」という蔑称で呼ばれるようになった時期はいつごろだろうか。

こちらの時期もはっきりとしないが、戦前に遡ることは確実である

となると「バカでもチョンでも」が広まった時期と「朝鮮人=チョン」が広まった時期とが接近してくることになる。

朝鮮人のことを「朝公(あさこう)」と呼んでいたのが「チョン公」となり「チョン」となった、というのが一応の定説である

が、頭が悪いという意味の「ちょん」と掛けて朝鮮人のことを「チョン」と言うようになったという説もある。

そうであれば無関係どころかがっつり関係している気がするが…。

1960年代自動露出コンパクトカメラが発売されて「バカチョンカメラ」と呼ばれるようになった(ただしこれはVacation Cameraの日本語読みという説もある)。

一種流行語のように気軽に「バカチョン」と言われるようになったのはこれ以降である

それから1975年には三笠宮崇仁親王が言った「バカチョンカメラ」が差別用語とみなされて抗議を受けたという。

以降、散発的に抗議が起こり、「バカでもチョンでも」は差別用語である、とする認識1980年代形成されていった。

バカでもチョンでもは朝鮮人のことではない」といったカウンターが盛んに言われるようになったのは1990年代からか。

以上から、「バカでもチョンでも」のチョンはやはり朝鮮人のことであった…などと強弁するつもりは、もちろんない。

ここで言いたいのは「『ちょん』という蔑称江戸時代から存在していて朝鮮人に対する蔑称とは別物だ」という主張は怪しいぞということだ。

  1. 頭が悪いという意味の「ちょん」の由来はなにか
  2. 頭が悪いという意味の「ちょん」はいつごろから広まったのか
  3. 朝鮮人蔑称である「チョン」の由来はなにか
  4. 朝鮮人蔑称である「チョン」はいつごろから広まったのか

これらを明らかにしないかぎり「バカでもチョンでもは朝鮮人意味しない」とは断言できないだろう。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん