はてなキーワード: ソーミンチャンプルーとは
まず沖縄ではポークランチョンミートをスパムとは呼ばず、通常はポーク、ポーク缶などと呼ぶ。それは米国のホーメル社のSPAM以外にもデンマークのチューリップ社やミッドランド社、国産の数ブランドのランチョンミートが発売されているからだ。この中で最もシェアを得ているのはホーメル社のSPAMではなくチューリップ社のランチョンミートである。
ソーミンチャンプルーのくだりも若干の違和感がある。ソーミンチャンプルーの具材としてランチョンミートはオプションの具材であり、常に入っている訳では無い(入れない訳では無いが通常はシーチキンとニラ程度である)からだ。恐らく偶然食べたソーミンチャンプルーにランチョンミートが使われていたからだと思うのだが、ランチョンミートを使った代表的な沖縄料理を挙げるならば、表面をカリカリに焼いたランチョンミートに卵焼きを添えたポークタマゴ定食などを挙げるべきだろう。
スパムメールの語源にも少々の誤解がありそうだ。ただ、モンティパイソンは語源となったと言われるコント「スパム」以外にもSPAMをネタにしたコントを行っているのでそれを見て誤解した様に思われる。コント「スパム」とそれが迷惑メールの語源となった理由は当時の英国の社会情勢などの背景を知らないと少々理解しづらいだろう。
そもそも沖縄の人に「スパムメール」と言う言葉が通じなかった事をもって「沖縄の郷土料理が風評被害にあっている」とした理論の飛躍が解せない。ICTに詳しい方は失念しがちであるが「スパムメール」という言葉自体が日本では一般人への浸透率は低い。ここで筆者がすべきだった事は意思の疎通が取りづらいと嘆く前に、より一般的な「迷惑メール」という言葉を使用すべきであったという事だ。