「「作」」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 「作」とは

2019-07-08

書き間違える

発達障害か?ってレベルで書き間違いが多い

まあ間違っちゃいけない手書き書類なんて、今まで願書や履歴書くらいしかなかったからいいけど

書き間違いについて検索もしてみたけど、なんか違う

見た目の似た字を間違うことは確かにあるけど、そんなに頻繁じゃない

しろ「音の似た字」を間違えることが多いのだけど、音に言及してる記事が少ないなあと感じる

例えば「作」と「策」を間違えたり(サク)、「字」と「自」を間違えたり(ジ)する

これ、音声思考が強いってことなのかな

2018-11-15

anond:20180917045312

なるほど。むかし「ぼくらの」アニメ化の際にこの問題あったな。監督原作を「嫌い」だから原作」と銘打ちつつ原作否定物語にした、みたいな。もちろん、媒体が異なり表現手段も変われば、原作といいながら異なる物語になってしまうこともある(たとえば富野の書いたオリジナル機動戦士ガンダム小説と、富野監督したアニメでは、全然違う話だ)から、元の作品からの逸脱だけが問題ではないと思うけど。

こういうケースについて思うんだけど、原「作」と原「案」とを分けたらいいんじゃないかな。そして、原「作」ならタイトル原則変えない、原「案」なら基本的に別タイトルにする(サブタイトル原作タイトル使用するなどは可)、みたいな自主ルールを作っていけばよいのでは。少なくとも、そうやって「こういう作品ですよ」ということを明示したらいいんじゃないかなあ。

たとえば二次創作系は基本的に原「案」だから、そこに目くじら立てても仕方ないんじゃない、とか。アニメ化に際して監督が「今回は原『案』ということでやりたいので、原作とは異なるテーマを描きます」とか最初に明言しておけば、みんな心静かにいられるのではないかと思う。原作ものでも原案ものでも、名作と駄作がある。原案物の名作と言えば、なんだろう。古いところではナディア、新しいところではおそ松さんか。

こういう例で分かるけど、「『原作』だからよい」ということもないし、「『原案』だからダメ」ってこともない。要は作品の出来だ、って意見にも一理ある。ただ、そこを分けないと、「(原作物として見れば)ひどい」「(原案物として見れば)面白い」という意見がいつまで立っても平行線な気がするんだよ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん