2024-10-29

マイナカードに集約するとセキュリティリスクうんぬん←バカかこいつ

分散して守るべき物品が増えればそれだけ紛失リスクが上がるだろ。

一個だけにしてそれを守る方がセキュリティ対策は容易になるんだよ。

なんで複数に別ける方が楽とかそんな結論になってんの

ばっかじゃねーのかな。


例えばRAIDと言うものがある。HDDを2台以上組み合わせることによって、どれか1つが壊れても残りが肩代わりするので、機能停止を起こさないし、データも失いにくいというものだ。

しかし、故障確率が同じだとすると、故障が発生する確率は単純に二倍になる。実際にはその2台を管理する装置故障リスクが加わるのでより故障確率があがる。


分散することによって上がるのは可用性、つまりなくしたときに全ての機能が全喪失しないということ。

マイナンバーカード健康保険証が別だとすると、マイナンバーカードを紛失した場合でも健康保険証があるので使えるのだ、と言うのが連中の言い分なのだが、実はここはとっくに対策されている。

まず10割払えば良い。公式説明ではこうなっているしこれが可能場合はこの方法だが、実際のところ、健康保険証やマイナンバーカード提示できない場合、既にかかりつけの病院ならばその前の記録で受診することが認められている。

さらに、マイナカードと一体になっている場合には、スマホマイナカード証明書を入れておくことによってマイナポータル接続が出来る。そこでマイナポータルから健康保険情報を表示することによっても代えることができる。

そうでない場合も一筆書くことによって保険診療を受けることが可能になる仕組みがある。そしてこれは、マイナカード活用せず、健康保険証一本でやっているときよりも間違い無く障害に強い仕組みになっているのだ。


そう言った対策がされているのに、わざわざ別のものを用意するとどうなるかというと、RAIDと同じである故障確率が上がるだけ。

連中が「元々マイナンバーカードは家に置いておくものだった」と言うデマ飛ばしているが、あれは住基ネットカードの話と混同しているだけでそんな事実はどこにもない。

安心感とやらのためにやるのはあまりにも金がかかりすぎるし、不合理すぎる。

さらに、仮に金を払ったとしても、今自治体IT化で行政システムをやれるSIerに空きがない。そんなところに聳え立つクソの山を建設するためにリソースを取って一体何の意味があるのか。

くたばれと思う。

  • もうちょっと落ち着いて整理して考えようか RAIDの例えとどう繋がってるのか適切なのかとか

    • 自分が理解できない理由を他人に求める奴はどこまで行っても一生馬鹿 大人しく黙ってろ

  • 人によってさらされているリスクが異なるので、適切な手段も変わってくるのは当然のこと 支払えるコストや期待されるリターンにも人によって違いがある 分散だから良いとか、集中だ...

    • 不利になると例外を持ち出すバカにマクロ政策を決めさせるな 例外には例外で対処すりゃいいのであっても、そのために全体を歪めるとかアホ

  • マイナンバーを粗雑に扱った場合のリスクを理解出来ていないのでマイナンバーカードを持ち歩きたくない マイナンバーが記載されてない電子的な個人識別認証用カードが欲しい

    • リスクなんかねえよ。自分が理解できない事を全部疑うというその性根をたたき直せ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん