Xで定期的にバズる話題として「弱音を吐く人に対してもっと大変な経験を語るのは駄目」というのがある。
例
A「10連勤つらかった」
X「つらかったでしょ、がんばったね」
Aの弱音に対してXの返答は許されるがYはNGだという。そしてそれはネット集合知の共通認識らしい。
これ、本当に一概にNGとしていいのだろうか。例えば以下の場合を考える。
A「両親が突然離婚した」
X「かわいそうに、つらいでしょう?」
わかりやすくするためXYともに極端にしているが、この場合だとYに嫌悪感がある人は少ないのではと予想する。
何が言いたいかというと、XもYもAのつらさを軽減する目的は一緒なのである。その上でアプローチの角度が違うだけ。
厳密に定式化するなら以下のような構造であろう。
X:相手のつらさを「過大評価」し、「こんなにつらいことがあったんならあなたがしんどいのも当然だよ」と寄り添う論法
Y:相手のつらさを「過小評価」し、「このつらさは実はそうでもないんだよ、大丈夫だよ」と激励する論法
人によってXがいい、Yがいいと分かれても不思議じゃないはずだ。
それぞれのデメリットをあげるとすれば、Xに対して「お前に俺のつらさが本当に分かるのか?お前は体験してないのに?」と思う人もいるだろうし、Y否定派(ネットの大多数がそうであるように)なら「今そんな話してねえよ!俺がつらい話なんだよ!」となる。もっといえば人によってはXを受けると「やっぱり俺は(客観的に見て)かわいそうな人間なんだ、つらそうなんだ」と思ってしまってもおかしくない。自分も正直、Xが安牌だとは思うがYを言われても違和感も嫌悪感もない。
ところが、ネット上またはおそらくリアルの現場でも暗黙のルール的に「Xが正解、Yはタブー」とされているのは興味深い。
どちらも目的は同じなのにアプローチの違いによってここまでYがタブーとされているのは、Yに潜む「マウント」や「自分語り」であったりの潜在的なコミュニケーション上のリスクがあるためであろう。または時代的にみんなで団結して巨大な悪に立ち向かおう、という姿勢のほうが共感されやすいのかもしれない。