2022-12-02

表現の自由について

https://twitter.com/nabokov7/status/1598154742928068608

表現の自由は、情報の送り手でも媒体でもなく「受け手がその解釈の全ての責任を負う」という原則と表裏一体よね。でも現実には、そんな面倒臭いことをするより誰かに手取り足取り導いてもらうことを選ぶ人の方が多い。情報強者の荒野みたいな世界で生きることを、人類は本当に選べるのかどうか」


このツイートは刺さったなー


映画テレビ番組プロデューサー小説漫画編集者の「検閲」が入っているわけで、作者のオリジナル意思そのままでているわけじゃない

常に金がからんでいるしね

よく「報道しない自由」とか揶揄されるけど、美術館は膨大な所蔵作品の中からテーマに沿って表に出す作品を選んでいて

それがわれわれ素人にとってのガイドになる

あらゆる美術作品を見てから評価しろったって無理に決まってるじゃん


ソーシャルメディアに関しても、誹謗中傷差別的な言説がOKなら、国家による情報操作もOKってことになる

TwitterFacebookInstagramTiktokロシア中国に荒らされ放題じゃんね

実際、アフリカでは実績あるから


マスクトランプももはや無敵だとは思うが、一方でいわゆる「無敵の人」をクリエイトしていることは自覚してほしいとは思う

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん