2022-09-23

高校まで実家暮らした。自分の部屋はあったが、元が父の部屋であり、父のものが残ったままの部屋だったため好きなように使ったりはしなかった。なお、別に父は亡くなったとか、別居したとか、単身赴任だったとかではなく、ただ部屋を奪われただけであった。この2階にあった部屋は、のちに弟と二人での部屋となった。

大学に入って一人暮らしを始めた。実家とは1時間半くらいの距離感。慣れない家事学業右往左往しつつ、実家に帰ると自動で出てくる三食に自動でやってもらえる洗濯と、実家は癒されに行く場所であった。

学部、院とその町には6年住んだ。その間に、もともと兄弟で使っていた部屋は弟ひとりの部屋となった。

社会人になり、より実家から遠い町に移り住んだ。県を跨ぐ引っ越しは初めてで、大都会に通う日々となった。実家へ帰る頻度は少なくなった。

そんな遠い町に住んではみたものの、1年半で実家に戻った。知り合いに誘われての転職だった。

すでに弟も家を出ていたため、数年ぶりに自分ひとりの部屋となった。

生活してみると、7〜8年離れていた間に見えるところ見えないところでいろいろ変わっていたが、その中でも思った以上に両親が年老いいたことは、受け止めなければならない厳然たる事実だった。

そんな実家暮らしを数年続けた。仕事のこともあり、実家はすでに癒し空間ではなく、さながら野戦病院様相に思えた。

ふたたび転職で大きな町へ出ることになった。「なった」と書いているが、実際は年齢的に転職するなら今が最後のチャンスという強迫観念からであったから、正しくは「出ることにした」だ。時期よく弟が実家に戻るとなり、彼に両親と家のことを任せることになった。

2階の部屋には冷房がなく、実家に戻った弟は客間に居座った。

地元を、そして実家を、帰った時に、仕事の疲れを癒せる場所に戻したかった、というのは正直な気持ちだった。

大きな町に出直して、社会人になってから実家に住んだ数年と同じくらいの期間を過ごしたことになった。結婚はしていないが、視野に入れられる相手と一緒に暮らし始めた。実家暮らし以来の、非一人暮らしだ。

そんな中で久しぶりに帰省をした。両親は老いていた。弟はキレていた。家はいらない物であふれていた。着いて早々、賞味期限の切れた物と大丈夫ものを分ける作業をすることになってしまった。

自分の部屋も完全な物置と化してしまった。

癒し空間野戦病院となり、果ては戦場のものとなった。よほど、二人暮らしの部屋の方が落ち着く。悲しい事実ではあるが、これが自立というものなのかと痛感した。

ここから、どうしていこうか悩む。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん