2022-06-21

少子化子供を持たない夫婦の影響じゃなくて結婚しないできない人の影響の方が大きい

結婚しないできない人が多いから、結婚している夫婦がその分子供を産んで育てなきゃいけなくはなってるが、共働き社会になってるので子供二人三人と多く産んで育てられる家庭は減っている。

金持ち専業主婦ができる恵まれた家庭だけが子沢山を実現できる。

他にも義務教育と言いながら中卒の人間社会があまり必要にしてないのもあって、高校までを義務教育格上げして学費負担を軽減させたりの工夫もいる。

中卒の人間ポコポコ産んで量産すれば良いのかというとそれで喜ぶのは人件費を抑えたい農家などの働き口で、中卒を社会があまり必要としなくなってる。

親の責任と金銭的負担戦後と比べるとかなり重くなっている。

優秀な質の若者が生まれて育てば、老人の年金を賄えるようになるかというとあまりそういう風にはなっておらず、若者の質よりも量があった方が負担分散して老人を支えやすいのも構造上の問題点だ。

現代社会は質の良い人間高等教育を受けた優秀な人間必要としているが、年金体制若者の質ではなく量を前提に成り立っている制度なので相性が悪い。

その問題解決するには、質の良い人間を作るための教育コストを下げてもう少し大量生産やすくするか、量を前提に設計された年金制度の方を改革した方が良くなる。

金持ちほど老人を支えるための税金を多く支払う義務があるという考え方にシフトしないと基本的には崩壊する。

崩壊しても年金もらえなくてまともに暮らせなくなった老人が飢えて死ぬだけなので、社会全体から姥捨山が発動するだけになる。

たくさんの老人が死ね死ぬほど、医療負担年金負担は軽減されるので適切な数まで進行するだろう。

老人を支えられる社会はまだ実現できていない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん