2020-05-26

はてな互助会

anond:20200525230529

まずはブログから

ブログ始めた当初はアクセス欲しいし仲間も欲しい。似たような人沢山いるから付け合ってたんよ

ブロググループとかで示し合わせてた人も中にはいるけど、9割は自然発生的だと思うよ

昔ははてなブログホッテントリ簡単に上がってたんで開始すぐの素人お気持ち記事でも結構アクセスになったんよ

自分はてなブログ全盛期の4,5年位前互助ってて、バズった時は嬉しかったけど辛辣ブコメも来るのですぐに嫌になったよ

大体のブログは3ヶ月程度で終わるか、SEOがうまくいって互助アクセス不要になるので自然解散していくしね

クソ文に目を通して参考になりました!みたいなコメント付けて巡回するのもだるい

新規に始める人は都度供給されてくし、先人の話が成功体験のようにブログネタとして書かれてるから真似してく人も多い

でも今はフィルタされてるからホッテントリ汚すことないのでほとんど気にしなくていいと思うわ

ただそのせいでオピニオン系新参ブログブクマカの目にとまる機会は減ったと思う。

自分は今はホッテントリ記事くらいしか読まないけど昔に名を上げたメンツしか来ないよね

はてなブログトップページ見てほしいんだが運営側で実績のある人たちを推しブログとして選別してると思う

https://hatenablog.com/

互助ブログでハックされてた時よりはマシなんだけどもう少しうまく色んな人のブログ拾ってくれないか


元増田政治ブクマ互助会は単なる婉曲表現で実際の互助会とは違うってのはわかるだろうし

過度な罵倒安易スター同調に対する批判が本旨なのに

痛い所つかれたのか互助会の定義シフトして批判をかわしてるブクマカが多いんじゃないか

安倍擁護陰謀とか言ってるのも救いようがないわな

ダセえよな

一応エクスキューズしとくと自分は反安倍政権なんだけどね

それでも流石に政治ブクマノイズすぎると思うよ

記事への反応 -
  • 明確な契約書を連名で書いてたって訳じゃないだろうし、別SNSで集まったってのも不自然だ。自然発生的な感じ? 全員ではないにせよ、政治はてブのスターは互助会とは違うって、↓で...

    • anond:20200525230529 まずはブログから。 ブログ始めた当初はアクセス欲しいし仲間も欲しい。似たような人沢山いるから付け合ってたんよ ブロググループとかで示し合わせてた人も中には...

      • なんかもうはてな文化圏っぽいブログは、はてなブログよりnoteの方が王道になってる気がする。

        • ホッテントリに上がってる奴しか見てないけどnoteはゼロ年代のはてなっぽいと思うことはある はてブ側がnoteの植民地みたいになってる

      • おぉ、詳細ありっす。参考になりまみた! やっぱ自然発生的な感じだったんだ。素の疑問でもあったので、知れて良かった。

    • 根拠なんかないだろ。互助会って揶揄される立場になるとは思ってもいなかったら、適当に理由つけて「違う」って言ってるだけだろ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん