2020-02-22

ウイルス🦠って生きものだったかも?らしいね

ウイルス🦠とは、

『極端に少ないDNA(概ね100以下でエイズウイルスも9つしかない)で構成され、

自立的自己複製機能はなく宿主寄生して増殖する無生物。めちゃくちゃ小さくて電子顕微鏡じゃないと見えないよ』

ざっくりとそんな感じ?で習った気がするけど、


光学顕微鏡で観察できる細菌並みにデカい『巨大ウイルス』ってのがあるらしい

こいつらはデカいが故に他のウイルス寄生されそうになるみたいなのだけど

寄生されると外来DNAをほどいて切断することで、感染を阻止するらしい。つまり自己とそれ以外の認識がある

さらに巨大ウイルスにはDNA翻訳機能宿主細胞に頼ることなく自前で持ってたりするヤツもいるらしい


もはやこれは生きものと呼んで良いのでは?


そもそも元はもっと自律的生物で、俺ミニマミストでノマド突き詰めるわと、どんどん不要DNAを捨てていったのが今日目にしているウイルス可能性があるらしい

逆に現在ウイルスがやっぱ大は小を兼ねるやろ路線をとれば数億年先には文句なし生物と呼べる存在になる可能性もあるらしい

ウイルス生物進化を影響を与えたも含めて『生物』と『宇宙』はやっぱり面白い


ちなみに日本温泉にはアメーバを石に変える『メドゥーサウイルス』ってのがいるらしいで

ヒストン遺伝子を全セット持つ巨大ウイルス発見DNA 関連遺伝子ウイルス起源に新たな証拠

https://www.tus.ac.jp/today/20190207001.pdf

動画アメーバを石に変える、巨大ウイルス不思議

https://youtu.be/-SVisX4ry5o

  • 人間ってさウイルスと細菌と細胞の塊じゃん? 他の動物も植物も微生物もそうじゃん ウイルスも第4のドメインとか言われてるけどたぶん生き物じゃん?anond:20200222220947 生き物と無生物...

    • そもそも目的って発想自体生き物的だと思うが。 生き物故に目的があって生存戦略だの食い物を求めるだのが発生する。 で、フラーレンがどうのこうのは目的以前の意識の問題なので、...

    • 生き物なんてものは存在しない。 粒子のつながりの中に系統だった規則性を発見した人間が、それに意味を見出しただけ。 生き物かどうかは、人間に近いか遠いかを主観で直感的に判断...

    • このアホ、24時間増田に張り付いてオタクだ叩きしてる張本人ですよ。

  • まったく同じ内容でも、 ウイルス🦠って生きものだったかも?らしいね anond:20200222220947 ↑ 反応なし ウイルス🦠は生きもの!!!! anond:20200318122638 ↑ 反応あり それが増田

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん