2014-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20140720011412

治療に入ったとの事で、一番最初の一番大きな壁は乗り越えたようなので、ほっとしました。

ほんとうにしんどかったと思います。おつかれさまでした。

焦る気持ちはわかる気がします。僕もうつになったときは半端じゃなく焦りました。

でも、病気ときは、病気を直す事を一番に考えたらいいんじゃないかと今は思います

うつ状態で考えても、つらいばかりで、不安になるばかりで、なにも前には進まないので。

一番大事なのはブコメにもあったとおり、利己的になることだと思います

あなた生活も体も、突き詰めるとあなたが守るしかないので。

これまで支払ってきた社会保障費や保険有効活用して、治ってからまた払う。ぐらいの気持ちでいいんじゃないのかな。

職場への復帰に関しては、治ってから考えたらいいんじゃないでしょうか。

主治医相談しながら、治療のためにベスト選択肢を選ぶ(それが難しい病気なんだけど)のが一番だと思います

時間勤務の打診があった旨は、主治医に報告して、治療のためにそれがベストなら選ぶような感じがいいんじゃないかな。

生計に関して大事なのは、もらえる手当は全てもらうつもりでいることだと思います。途中で治ったらキャンセルできるので。

休職→傷病手当→失業保険生命保険等→障害厚生年金生活保護 と最悪のケースでも生きて行けます

治ったら最悪ルートから抜けて、働き出せばいいんじゃないかな。

その時にどこで働くかを考えるといいかと、今決められない事は今考えてもしんどいだけだと、僕は思います

治療にあたっては、主治医とタッグを組む気持ちでいるのががいいのではと思います

主治医が信用できなくなる時期が来たとしても、主治医に嘘をつかないことが大事です。

(僕は、こんな簡単な事ができなくてと恥ずかしくて、主治医うその報告をしてた時期があり、治るのが遅れました)

不安になったら、主治医と率直に治療方針を話し合うといいと思います

相手はプロなので、引き出しはいっぱい持ってます

どうしても主治医と相性が合わないようなら、主治医に伝えてセカンドオピニオンを受けるといいと思います

自己流やネットなどで仕入れた情報に振り回されない事が大事だと僕は思います。僕のこれも含めて。

くれぐれも、お大事に。

(あんまり不安になるようならネットから離れてみて、福祉関係事務所病院に紹介してもらうのもありかも)

記事への反応 -
  • 無断欠勤を続けてしまっている。この土日を挟んで、もう7日になる。 今の職場はちょうど4年目。中途入社。これまで精神的な苦痛を味わう機会が多い職場であったが、その蓄積から生...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140708065128 ここで無断欠勤したことを書いた元増田です。改めて、皆さんのアドバイスに救われました。ありがとうございました。 あれから心療内科を受診してきま...

      • 治療に入ったとの事で、一番最初の一番大きな壁は乗り越えたようなので、ほっとしました。 ほんとうにしんどかったと思います。おつかれさまでした。 焦る気持ちはわかる気がしま...

    • お疲れさま。とりあえず病院行こう。

    • 似たようなことをやらかしたことがあります。 自分の時は、無断欠勤した当日に上司がやってきて、そのまま病院に担ぎ込まれましたが。 きっかけはどうあれ、無断欠勤に至るほどの...

    • 個人的にこういう場合 こうした方がいい、みたいなレスはしない方がいいと思う 読むだけで疲労する 吐き出したことに意味がある

      • 本人の状態にもよるけど、吐き出すだけなら紙でもいいわけだし、 反応が欲しい場合もあると思うよ。 吐き出した以降、読む気力が残っていればだけど。

    • よく吐き出したな そんだけしんどい状態で、自分の気持ちを書いたのはすげえと思ってる 俺がそっくりな状況になったときは、現実を認めたくなくて文章に書くなんて何ヶ月もできなか...

    • 横だ。 中途とはちょっと違うが無断欠勤経験者だ。 まず、ここに吐き出したことを尊敬するよ。俺には出来なかった。 まず、自分が電車や車で行ける範囲の心療内科に片っ端から連...

    • おつかれさま。無理すんなよ。

    • 俺だったらこうする 勇気を出して上司に電話する。 おそらく怒らないと思う。 精神的にしんどいってはっきり言う。 辞める。 次見つけるまでは親を頼る

    • All you need is hospital.

    • 昨日無断欠勤のエントリーを書いた元増田です。たくさんのブクマが付いていて驚きました。そして、ブコメとトラバに書かれた数々のアドバイスに感謝しています。ありがとうござい...

      • ちょっと気が向いたので詳しく書いておく。 普段は書かないんだけど、ちょっと義を見てせざるは勇なきなりって言葉を思い出した。 きっちり会社に責任とってもらえよ。 まず、多...

        • id:shufuo様へ ども、id:bronson69です。 「適当こくなや」って言葉が癇に障ったら謝ります。 文字にしたら意図したより強い言葉になっちゃったなーと自分でも思ったのでブコメしてすぐ...

          • こちらの意見に賛成です。 「休業するとして、まともな会社なら毎月きちんと給料を振り込むはずだ。」←これも微妙。休職については大体就業規則に規定があって、有給休暇を使い切...

            • 名の通った企業ならだいたい有給の休業制度があるぞ。 勤務期間に応じて休業期間中にも給与がでる。 調べてみればいいが大きな会社なら半年くらい救われるケースも多い。 そういう...

      • お前は何も悪くない。養生するんやで。

      • 乗り遅れた。読まないかも知れませんが、私からも個人的な体験談を。最初は適応障害と診断され、別のところではうつと診断されました。この2つの違いは正直よくわからないのですが...

      • よかった。がんばらなくていいので、あせらずゆっくり。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん