2012-05-05

はてなが老いていく一方な訳だけど、マジでこの先どうなるの?

割と新参村人の俺が言うのもおこがましいんですけどね。


かつてはなんか、

技術系のカッコイイ人とかちょっとオサレな人が集まってる印象だったと思うんだけど。

少なくとも俺が外から眺めてた時代や入村した前後はそうだった。

でもどんどんそういうダイアリやブクマは減っていって、

なんか一番格好いい人達はよそへいっちゃった。


更には株式会社はてな自体からも名の知れた人がポロポロ退社してるみたいだよね。

で、新しくリリースされたサービスはいつもちょっと

見所が無い種類の不出来を突っ込まれることが増えた、


ダイアリとブックマークを中心にした村社会

置いていかれ組(あまり面白い能力や才能が無い組)と

俺みたいなわけのわかってない新参が詰めてるような場所になった。


ブックマークトップを見ればいつも同じ。

英語会計筋トレライフハックとお得商品。

俗物を嫌う感じだったのにどんどん俗っぽくなって

もはやアホでもわかる記事ばっかりホッテントリにのぼる。


あとは左系の政治エントリ

左が悪いと言う気は無いけどなんかただオタクっぽいだけの話題ばかり。

最近だと橋下石原あたりの一挙手一投足をずーっと追いかけてる。

ここでその政治的意義を論じる気はないけど、

頭やセンスがいいという感じではないよね。


あとは村民ネタ

もう村民人別帖みたいなとこで名前上がっていじられる中に

かっこいい人間はいなくなってしまった。

世間名前が通った人間も居ない。

他に行く場所がある人間はみんなもうはてなから一歩引いてるから

ただただ古株、古参、ダベりに精力的な人、

そんなのだけが馴れ合う本当の意味での村になってる。



まあ典型的ネットコミュニティの衰退・老いのパターンを踏んでるだけなんだけど

何かここからリカバリーする秘策とかあるのかな。


ニコニコなんかも後発ながら自家中毒の進行スピードがすさまじい。

ただ次次に下から新たな血が入ってくる猥雑さは強いと思う。

客層はまだまだ活気があるのにスタッフ側の脳が痺れて老い始めてる印象。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん