2018-08-26

ブログ開設すらめんどくさい話

こんにちは、初めまして。匿名なので初めましても何もないとお思いになるかもしれませんね。

初めましてと言ったところで確認のしようがないのだから、そんな挨拶不要だと。

私は本当にこちらに書くのが初めてなので、こんな挨拶をしているけれど、もしかしたらそう装っているだけかもしれない。

この記事を読んでくださった方が、実は私の知り合いで匿名越しに知り合い同士でやり取りをしているのかもしれない。

匿名とはそういうものなのでしょうが不思議ですね。匿名という考えが広がったのはインターネットができてからなのではなかろうか、なんてことを考えています

前置きはそれぐらいにしておいて、ブログの開設が面倒臭い話をします。

ある日、私はブログを始めようと思いました。なぜなら文章を書くのが好きだから某SNS普段はいるのですが、少々使いにくさを感じていました。

ご覧の通りだらだらと文を書く、もとい垂れ流すのが好きな身としてあの場所は狭すぎました。

日記もつけてみたのですが、書いていくうちにそれは日記というよりも考えのメモのような雰囲気になってしまって続かなくなってしまった。

それに、少し恥ずかしいことではありますが何か反応が欲しくなったのです。いわゆる承認欲求というものでしょうか。ずっとなんとなく目を背けていた承認欲求に突き動かされる形で、私はブログサイトを探し始めました。

しかしまぁ、面倒臭いこと!

どのサイトにも作法があるようなことを目にしてしまい私は一気にやる気を失いました。(しかもたくさんありすぎて選ぶのも面倒臭い)

承認されるにはなんらかの集団に身を置かなければならないし、集団集団である以上はなんらかのルールがあることでしょう。

ですが、ただ社会の中で生きていくだけでもいつの間にか複数集団に身を置いているというのに、さら所属する輪を増やすのは、その面倒くささは私の承認欲求を利口にさせるに足るものでした。

そこで流れ着いたのが匿名意見がかけるここ。

本当にいまさっき登録したので勝手がよくわからないのですが、これ、もしかして匿名といえどその人が書いた他の記事とか見えるのかな?

もしそうだったらさようなら。次にお会いする時にはまた新しいIDで、始めましてからスタートします。

自分の書いた記事が連なって評価されるのも素敵ですが、言っていることが矛盾しているなどと言われるのは嫌ですから

私には前者に比べると後者のほうが勝るわけです。

別に主張に一貫性がなくてもいいかな、と思うのですがそうでないこともあるので。

一貫性のある人は素敵ですが、人間らしさというのは矛盾からも生じると思います。(人間らしさという言葉を使ったせいですごく面倒くさくなった。人間は皆、人間らしいでしょう。でもそれについては書きたいことがまとまっていないからこの辺で)

承認の裏側には否定があると思います。いやむしろ承認単体ではプラスでもマイナスでもないというかどちらもありえるようにすら思う。

私はプラス承認のみが欲しくマイナス承認が欲しくなかった。でもそんなことは不可能でしょう。

子供ではないのですから、そんな主張が通るわけがないことを知っている。(子供でも知っているかも。)私は矛盾しているのです。

そんなことを考えていると、自分矛盾とその馬鹿馬鹿しさ加減に嫌気がさして何もしたくなくなってしまう。

そんなのうじうじ言ってんじゃねぇ!と奮い立つ元気さも失ってしまった。

元気がないと本当に何にもできないですね。

元気がないことを他人にいうのすらしたくない。おかしいなんて言われたくないですし、何しろ説明が難しいです。

まぁ、そんな感じで。いつか、また。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん