「ワンタイムパスワード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワンタイムパスワードとは

2013-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20130614091913

冗談で言ったつもりかもしれないがGoogleが破られたのが512bitで2048に急遽変えました。というのもあるので

パスワード3000文字というのは実はシャレではないのが今の常識

 

※当然、機械生成されたワンタイムパスワードという意味で。

今時、生パスワードネットを通すなんて時代遅れだよね!というのはすごい昔の話題なんだけどな。実際問題生パスワードを送ってるサイトが多数あるけどな。

どうでもいいけど、たとえばZIPでその辺のGPU利用クラックツールで英小文字のみ8文字のパスワードを割ってみろよ。瞬殺だから

ネットワークリトライバンするっていってもな。

2012-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20121029154802

それを言い始めると、時代パスワードじゃなくて、ワンタイムパスワードワンタイムパスワードより 公開鍵だよねとかそういう話だおともう。

2012-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20120721000309

うちの会社のでのやり方を教えてやろう

部署のネットワーク担当の人に頼む
部署のネットワーク担当会社ネットワーク担当の人に頼む

(中略)

会社ネットワーク担当の人が設定する
ワンタイムパスワードのトークンとPCが渡される
トークンとPCを使って接続

中略の部分の上司やらセキュリティ委員やらITリテラシーやら総務やらめんどくさいのからいっぱい承認をとらなきゃいけなくて本当にめんどくさい

http://anond.hatelabo.jp/20120721000309

うちの会社のでのやり方を教えてやろう

部署のネットワーク担当の人に頼む
部署のネットワーク担当会社ネットワーク担当の人に頼む

(中略)

会社ネットワーク担当の人が設定する
ワンタイムパスワードのトークンとPCが渡される
トークンとPCを使って接続

中略の部分の上司やらセキュリティ委員やらITリテラシーやら総務やらめんどくさいのからいっぱい承認をとらなきゃいけなくて本当にめんどくさい

2011-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20110403204243

どちらかというと、数十秒程度のラグを許容できない

ワンタイムパスワード系のアプリ の方に文句を言ったら?

時計がズレていることはアプリで検出可能なんだから

2011-04-03

Apple本社筋の開発者に知り合いがいそうな増田にお願い

iPod touch/iPad/iPhone脱獄することなく時刻を秒単位で正確に合わせることが出来るようにしてほしい

WiFi必須でも構わない。ntpサーバを見に行けば楽に出来るはずだろう?

単位の時刻が鍵になってるアプリ、特に、ワンタイムパスワード系のアプリを使っているときに致命的なんだ。

iTunesでは時刻まで簡単に同期してはくれなかった。だが、仮に同期出来たとしても大変つまらない使い方だと思う。

このメッセージを広く拡散してほしい

追記:もう少しこちらが望む使用感を正確に書くべきだった。少し修正した

iPhoneしか使えない方法は望んでいない。

・いちいちiTunesと同期しないといけない方法も望んでいない。

インターネットへの接続を確保出来れば、アプリ1つ(かそれに準ずる簡単な操作)で秒単位で時刻を合わせることが出来る、という状況を望んでいる。

2010-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20100103182755

金融系は例外だね。もともと4桁の数字だけで成り立っている暗証番号に基づくシステムだし、『ネットよりも以前』からあるシステムだからな。

ネット以後のシステムや、ネットを中心としたサービスとは比べられない。

ただし、最近は、公開鍵暗号を使ったワンタイムパスワードに移行しているところが多いよ。あとは暗号表。

ただ、銀行システムから、Webシステム転職してそのノリでパスワードを平文という重役は老害

なにより、銀行システムサーバーWebシステムサーバー物理的な設置場所を含める硬さの違いに気がつけと。

大手町にある、どんだけ厳重なんだ?っていうサーバー管理システムと、そこいらの、隣のラックこじ開けようと思えばこじ開けられるんじゃね?っていう普通DC物理的に差があるって知らないからできる。

サーバーの設置場所くらい視察しろと

あと、プルートフォースアタックができないから、銀行系は。パスワードも2つだし。

監視カメラで客を見張るならWeb系でも平文でいいのかも。という話もある。銀行パスワード以外のセキュリティがカネがかかってる。という話。

ATMで金下ろすときにはカメラで撮影されてるしな、隠しカメラも沢山あるしな。

2008-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20080201161924

なんでこんなに強情なんだろう?

パスワードの強度はユーザー依存

IDが隠蔽されていたら特定のユーザーを狙うことができない

IDバレした状態でパスワードが20文字あるよりも、IDが隠蔽された状態で6文字のPASSの方が強度がある

・つかわれていないIDに対しての監視が有効になる

まあパスワードなんて一個あれば十分だと思うかもしれないけど、

IDも隠蔽して、パスワードワンタイムパスワードとかと併用する時代なんだぜ。

ID/PASSわけたくないならYou!OpenIDでもつかっちゃいなYO!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん