「オタキング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オタキングとは

2009-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20090423064018

オタキングだって、ダイエットしたら、手のひらを返している。

オタクは既に死んでいる」ってのは、まさにそう。

あと、ダイエットしたら「娘が手をつないで歩いてくれた」とかアホなことを

抜かしてるし。いや、それはお前の育て方の問題だけだ。(伊集院光 談)

[引用元: 伊集院光深夜の馬鹿力]

2009-04-01

http://anond.hatelabo.jp/20090401200113

オイオイオイ、なんか「だるい病(引きこもり非コミュにありがち)」が直るすばらしい治療法が書いてあるようだけど、まず改善前でさえ元増田スペックが半端無いことに気がつけよ。

まず、改善前でさえこレベル。正直おれならこの改善前でさえ幻想界の住人に見えるね。

そして改善後。

もう笑うしかないレベル

俺も時々腹が減ると目がくらくらするレベル低血糖(血糖の変化が激しい)自覚あるけど、

健康は大事だけど、健康の事で頭がいっぱいになると健康病になるから気をつけろ。

人間、体調がいい日など年に数回しかない、ってばっちゃが言ってた

2009-02-27

アニメオタクイズデッド

オタキングとかいう元デブが王大人並にあてにならない死亡宣告かましちゃったのでこのフレーズを使うのは気恥ずかしいんだけども、ついにアニメオタクは死にました(マジで)。

オタクというのは(世間一般的な意味での)「普通」からの逃避を志す・志さざるをえない人間たちの総称でした。異常者の群れでした。逃避の手段は漫画だったりアニメだったりゲームだったり、中には創作という攻撃的な逃避を選ぶ人間もいたりしました。いずれにせよ彼らは世間一般から「普通」とみなされることはなく、そんな自分に愛憎ともいうべき感情を持っていたように―――異常者としての自分に後ろめたさを感じながら、その表情はどこか誇らしげだったように―――思えます。

翻って現在アニメオタクを見てみましょう。近年話題になったアニメといえばハルヒ時かけにschool daysとらドラ!であり、そのベクトルは年々ゆるいラブコメ―――ガジェットの質が違うだけでその本質は世間で人気のトレンディドラマと大差ないものであると断言して差し支えないでしょう―――へと傾いているように思われます。

今、私たちは世間の方々が月9ドラマを楽しむように―――安全で後ろめたさもなくまるで現実と地続きであるかのように―――アニメを楽しんでいます。これには当然喜ばしい面もありますが、そこにはかつて「オタク」と呼ばれた人種が抱えていた愛憎―――それのみで生きるのはつらすぎるがそれなくしては生きられない、といった感情―――はすでにありません。

ゆえに私は惜別を込めて「アニメオタクは死んだ」と断言せずにいられません。

近いうちに新海誠辺りが純愛トレンディー路線でアニメ史の記念碑的作品を作り現在アニメを取り巻くこの状況は決定的なものとなるでしょう。

けどもういいんです。

全ては終わったのです。

技を以て演出と為すアニメーター達はみな50を超えました。

「なんでも演れる」演出家たちも粗方虫の息。

残されたのは演出を介さず自己顕示欲のまままに「ハイクオリティなアニメーション」とやらを書き散らす絵描きと、

何事も為さぬうちから「これが俺のスタイルだ」とばかりに芸の幅をせばめ自家中毒に陥った演出家もどきだけ。

私は旅に出ようと思います。

どこか遠くの島で静かに暮らそうと思います。

豆を植えミツバチを飼って―――そう、イエイツの詩のように―――孤独で美しく。

2009-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20090226160700

ダイエット本を読んで痩せる人間は、本を読まないでも痩せられる人間――

ところでそういうメタ的な読み方をすると、ハウツー本の類はみんな同じ穴のムジナに見えるんじゃないかな。

増田は、オタキングフォロワーがひねくれた書評をしてるぞ、っていう感じで元増田の記事を読んだよ(非難してるわけではない)。

2008-12-20

オタク文化大勝利!!

取るに足らない子ども文化、気持ち悪い文化として蔑まれてきたオタク文化がここ数年で奇跡の大逆転を遂げた。

アートサブカルやピテカンだとか、ことさらオタク文化を無視してきたいけ好かない野郎どもも今やすっかり求心力がなくなり、逆にオタク文化に迎合する始末。タレントがガンガムを熱く語り、ギャルニコ動を見て、カラオケではアニソンが歌われる。とどまることなく拡散・浸透していくオタク文化日本を飛び出し世界を席巻している!

今から十何年も前、まだオタク文化が公然と嘲笑され忌避されていた頃、岡田斗司夫が著書でこう書いた。

(1)オタク人口をもっともっと増やす → 増えた!ギャルヤンキー主婦OLがみんな漫画を読んでいる!

(2)第二国際語を日本語にする → 世界中日本語学習されて漫画アニメを見ようと必死だよ!

たった十年ぽっちでオタキングが書いた二つの夢物語が寸分たがわず実現された。これを奇跡と言う。色んなトライブの流入によって化学反応が起こってオタク文化はもっともっと面白くなっていく!

それなのに最近なんだか様子が変だ。特にオタクを自負する人たちがおかしい。こんな素晴らしい状況に水を差そうと頑張っている人たちがいる。

「そんな奴らはオタクじゃない」「ゆとり」「ニコ厨」「ぬるい」と言ってせっかくやってきた人たちを馬鹿にして排除しようとしている。いったい何を考えているんだろう? さっぱりわからない。ギャルヤンキーオタク文化を楽しんでいたら何か困ることがあるんだろうか? 何を恐れているんだろう? それはいわゆる「断末魔の叫び」のようにも聞こえる。おい! これがお前の望んだ世界じゃないのかよ!?

2008-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20080808145605

いやいや、日本こそ語る必要がなかったけど、外国こそ語らないと駄目なんよ。サブカルは。

日本くらいだよ、表現の自由がここまで徹底しているのは。

外国ではマンガでいうと「ポパイ」のような暴力描写のものは駄目だし、(映画バイオハザード2」で子供を銃で撃たなかったり、映画GODZILLA」でもアメリカ軍が負けるのは御法度とかいろいろある)

韓国では長幼の序を乱すようなもの、駄目でしょ。教師が悪役のとか。

中国だって共産党批判は駄目でしょ?

ちなみに中国では結社の自由がないから工房とかスタジオのような形式はビクビクしながら作らないといけないらしいし。

イスラム圏でパンチラとか許されるのかしら?

フィリピンボルテスVだっけ、マルコス政権下で強制終了させられたの。これ、オタキングのホラかな。

日本ではストーリー上必要とあらば、なんでもやっちゃうでそ?

1970年代末期に小松左京集英社文庫の「SFセミナー」で、SFこそ地球民主主義の基礎になると書いていたけど、

それから30年たってもそんな兆しはないし。

(話しは違うが中国韓国では「金田一少年の事件簿」が読まれることはあっても推理小説が売れないってね。

確たる証拠とか人権とか論理的な推理というものに価値を認めない文化圏だし)

日本文化マンガアニメ以外でも童話から、幼少期から西遊記に代表される中国古典からサンタクロースに代表される北欧キリスト教圏の文化まで違和感なく接しているけど、こういうのって世界的に見ると非常に希だと思うのよ。

そういった一切合切を「日本子供文化」として括って、「オタク」ってのはその上に生まれて一口じゃ説明できないものになってるけど、外国人はその表面しか見てないでしょう。

タダでさえクリスマスを祝った一週間後に寺社仏閣で手を合わせる国民って奇妙だねって自分の文化を「外国人には理解できないだろうなぁ」って面白がって笑っているんだし。

2008-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20080803130232

「この盗人め! …しかし、それなりに苦労していることは認めてやってもいい」

と言ってあげてください。

これかなり優しい人じゃね?

ていうかツンデレじゃね?

とんだ盗人ね!で、でも、苦労くらいは認めてあげてもいいわよ!

だったら逆ギレする人はいないと思う。ふしぎ!

二次やらない人からしたらパクリ以外の何物でもないと思ってやってる。

訴えられたら確実に負けるものを公式のお目こぼしでやらせてもらってると思ってる。

たとえ公式がオタク人気や腐女子人気を狙ってやってる節が見えても

感謝こそすれ免罪符にするもんじゃないと思ってる。

いくらクオリティ高かろうが苦労してようが人のキャラ勝手に借りてるのは事実なんだし

ホモエロなんかは輪をかけて申し訳ないと思ってる。

もしも将来規制されてパロディ同人がすべて禁止とかになったら

悲しいし寂しいしひどいよケロロ君〜と思ったりするだろうけどしょうがないと思ってる。

つーか二次創作作家とかよー言わん。

だったらやるなよって話なんだけどそこはオタクの業みたいなもんでしょうがないんだ。

なんでやるのと言われたらやりたいからやるとしか言えないんだ。

二次を理解しない人からしたらただのキモいパクリ野郎にすぎないとわかってる。

何も言い返せることはないから理解してもらえるとも思ってない。

だから全力で隠れてる。同志以外の目に入らないように神経すり減らしてる。

隠れてるぶんにはそっとしておいてほしいだけなんだ。黙認されてるうちは。

勘違いブスに一番迷惑してるのは目立たぬように生きてる大多数のブス、と新井理恵が書いていたが

表に出てオタクアピールしたがるオタクに一番勘弁してくれと思ってるのは隠れてるオタクだと思う。

オタキングみたいのはオタクを芸に昇華させてるからいいんだけど。

SS書き増田さんは苦労を理解してほしいみたいだけど

私の考え方はネガすぎるのかなあ。

2008-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20080510125551

>上とか下とか

そもそも「おたく」をエライと喧伝したのがオタキングだったわけさ。

自分をおたくだと思ってた人たちはそれだけでいい気分でいられたわけさ。

元から楽しむひとが作った人に感謝するて単純な構図だけだったら

平和だったんじゃないかなあとちょっと思ったわけさ。

おたくが死んだの死なないのオタキング氏ねとかって喧しいけどサー

http://d.hatena.ne.jp/suikyosky/20080509/1210357254

http://d.hatena.ne.jp/Lobotomy/20080509/p1

要は何かを作ってればいいんじゃないかと思うんだよねー

同人誌とまでは言わないけどさー

ニコ動MADの一つくらい作ってみれば-?

どんなはくがくきょうき(何故か変換できない

だろうが古今の漫画全部チェックしてる化け物だろうが

口だけのやつはもとから死んでるっつーか

おたくじゃなかったってことでいいんじゃねーの?

(俺も死んでる)

岡田ロック

オタクはすでに死んでいる』へのネット上の反応は気持ち悪いものばかりだ。

どこか見えない敵と戦ってるようでもある。

とにかくオタキングなるものをいたぶりたくて仕方がないみたいだ。

まあ世間に評論家ほどいたぶって罪が無さそうなものはないけど。

口だけで勝った気分になれるし(だから変な岡田擁護はDAICON3がどうとか言う)。

ただなんか岡田斗司夫での遊び方に芸が無いというか余裕が無いというか。

正直「俺達新しい世代の事を岡田のような老害は理解できない、俺達の勝利!」

とか言ってそうな人は既に老害に片足突っ込んでると思うのですよ。あの辺の人達とか。

2008-04-09

福田vs小沢

日銀人事めぐり

http://www3.nhk.or.jp/news/t10013458801000.html

4月9日 19時26分

今の国会で初めてとなる福田総理大臣民主党小沢代表との党首討論が開かれました。日銀総裁人事をめぐって、小沢代表が「必ず財務省出身者が総裁や副総裁に就任するという既得権益は認められない」と述べたのに対し、福田総理大臣は「民主党などが、1院での権力をもって人事案を否定したのは権力の乱用だ」と反論しました。

この中で、小沢代表は「財務省の経験者が日銀総裁と副総裁になるのを、最初からいけないと言っているのではないが、その一角を必ず財務省出身者が占めるという既得権益がいけない。それが、官僚支配という行政の腐敗を生む最大の原因であり、その支配の構造を直さなければならない」と述べました。

これに対し、福田総理大臣は、「誰もができるポストでなく、適材適所、人物本位で考えなければならない。正直ほんろうされたが、人事権は政府にあり、よほど変な人事でなければ認めていただくのが同意人事の制度だ。民主党などが、1つの院の権力を握っていると言って4人も不同意としたのは、権力の乱用、人事権の乱用だ」と反論しました。

また、小沢代表は、ねじれ国会での国会運営について、「今の内閣は二院制のうち1つの院しか多数をもっておらず、政府与党の出したものを、皆とにかくのまないといけないということはありえない。本来なら、予算編成の段階から協議しようと野党側に言うのがあたりまえであり、去年の参議院選挙で、国会にどういう事態が生じたかという認識がなさすぎる」と批判しました。

これに対し、福田総理大臣は「一つ一つの大事なことについて、民主党の結論が遅い。何度も民主党と政策協議をしたいと言ってきたが、去年の小沢代表との会談以来、なかなか話し合う機会がない。あの会談の際は『今の国会の状況では、いっしょになってやらないと何もできない』という気持ちがあったと思うが、その気持ちを忘れてもらっては困る。ぜひ、政治が前進するよう国会運営をやってほしいし、民主党の誰と話をすれば信用できるかも教えてほしい。かわいそうなくらい苦労している」と述べました。

さらに、小沢代表は、道路特定財源や、ガソリン税などの暫定税率のあり方について「暫定税率の期限が切れたが、国民生活に混乱はない。日本道路はかなり整備されており、暫定税率分は国民還元すべきだ。政府は、衆議院で再議決して税率を元に戻すと表明しているが、ぜひこのままにするよう要望する。また、福田総理大臣道路特定財源一般財源化すると言うが、党議決定を経ていない。いくらでも協議には応じるが、政府与党で正式に決めるのが先だ」と述べました。

これに対し、福田総理大臣は「暫定税率の期限が切れて、給油所ではたいへんな混乱があったし、地方自治体でも予算執行できない部分が出ている。一体いつまでこの状態を続け、その間の減収分の財源はどうするのか心配している。また、一般財源化についてのわたしの提案は党の了解を得ており、必要に応じて閣議決定もするが、その前に必要なのは与野党の協議だ」と述べました。

一方、小沢代表は、チベットの問題について「世界じゅうの大きな関心事となっており、北京オリンピックの各国での聖火リレーにも抗議デモが行われている。中国胡錦涛国家主席が来たときに、どのような話をするのか」とただしました。

これに対し、福田総理大臣は「いちばん責任があるのは中国であり、中国は冷静に、平和的に話し合いで解決してほしい。人権という名のデモが行われているが、暴力ざたに発展することは避けなければならず、日本にも聖火が来るが、そういうことがないよう努力したい」と述べました。


めずらしく福ちゃんが熱くなってるのがジーンときたね

自民民主も支持しない立場だけど

オザワは自分では何もできないくせに言うことだけは偉そう

オタキングと同等のインチキ臭に腹が立つ

2007-11-03

アムロ中の人フェイト中の人

NHKAM第1放送に出てた。

NHKで「ガンダム」って言葉を聞いてもあんまり不思議には思わないけど、

NHKアナウンサー?が「魔法少女リリカルなのは」って言っててすげービックリした。

追記

オタキングまで出てる!!

2007-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20071016070929

どうでもいいけど、東浩紀ってものすごく冷笑的だよね、オタク文化に対して。AIRに関する文章を書いておきながら「ありきたりの構成」っていったり、クラナドが「援助交際擁護文学」といわれても、平気だったり。まあ、妻帯者の余裕でもあるのだろうか。ああいう「オタク文化を語る文化人」の中ではオタキング並に信用できない奴だ。

http://anond.hatelabo.jp/20071016193400

わかる。

肉は増えても減っても性格や行動パターンに大きく影響を与えるよな。

オタキングも痩せたら何か変なことになっているし。

きっと人のやさしさって脂肪の中に詰まっているんだよ。

2007-09-08

血肉(と脂肪)になる

食べる量と内容に注意して、体重毎朝計るようにしたら、体重が1週間で1kgくらいあっけないくらいに落ちて、

オタキングもこんな感じではじめたのかなぁ、とか思う今日この頃。いや、例の本は読んでないけど。

で、ふと思ったんだが、質量保存則から言って増加する体重が食べたものの重量を上回るってことはないよね?

体の中にザルがあって上から食べ物をいれてザルを通して外へ出て行くというモデルが頭に浮かんだんだけどどうかな?

カロリーが高い食品はザルに引っ掛かりやすくて、ローカロリー食品はそのまま外へ出て行く。

運動とかすると、ザルから手ですくって外に捨てられる、みたいな感じ。

2007-08-12

しっかしオタキング

びっくりするくらい痩せたなぁ……。

10分くらい本気で誰だか分からなかった。「この岡田さんて誰?」ですよ。

2007-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20070622114435

石塚 ギリOKしかしもっと美肌になってほしい

松村 どうだろう

安田大サーカスの声が高いほう 本当は声低いのだろうか?

声が低いほう もうペットボトル一気飲みはやめてるのだろうか?

伊集院 OK

オタキング 痩せたのでもはやデブではない

山崎ほうせい 標準体重を超えて肥満の域ではあるが、デブ芸人クラスには遠い。

追記

パパイヤ鈴木 髪の毛だけ印象深くて肌質がわからない……

KONISIKI まあOK

2007-04-16

ごっそり消されてるエントリ補完

なんかごっそり消されてたので、補完してみた。

消滅したレスはその一つ下のエントリ引用されてるので、ほぼ全文読めたのだが、

血圧上げて釣られまくって翌朝消してみたって雰囲気か?

(消滅)anond:20070416014217

オタク恋愛経験が少ない奴なんだという部分を決め付けているのはおかしいだろう。

一般論としては別に間違ってねえだろ。常識的に考えて。

┗では、結婚するまで常に彼女が居たというオタキングはどう説明すればいいのだろう。

 ┗(消滅)anond:20070416014953

  ┣anond:20070416015739

  ┃┗(消滅)anond:20070416020305

  ┃ ┗anond:20070416021033

  ┃  ┣(消滅)anond:20070416022013

  ┃  ┃┗anond:20070416022805

  ┃  ┗anond:20070416023214

  ┃   ┗anond:20070416023450

  ┃    ┗(消滅)anond:20070416023847

  ┃     ┗anond:20070416024256

  ┃      ┗(消滅)anond:20070416024834

  ┃       ┗anond:20070416025030

  ┗anond:20070416021324

   ┗(消滅)anond:20070416023045

    ┗anond:20070416023311

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん