基本的にシティサイクルを買うならブリジストンやらなんやらシティサイクルがたくさん置いてるショップ。
ロードバイクやクロスバイクを買うならスポーツ車がたくさんあり置いてるショップを選ぶべき。
用途も違うので壊れ方が違う。パーツも違う。なので修理の知識もそれぞれ違うので、どっちかに特化した店のほうが安心である。
以前は「シティサイクルは見ません」とかこだわったスポーツサイクルショップがあったけど最近はワイズロードくらいしかない。
そっちのほうが誠実ではあるけどそこまで言い切れる個人のショップはほぼない。
あと買うなら家の近くの実店舗で買うべき。
ネットショップで買うとか、遠方のショップの通販で買うとかして、メンテナンスだけは近所のショップ というのはやめたほうがいい。
もちろん、工賃を払えばたまに「他店購入は割増」とか言われるけど修理やメンテナンスはしてもらえる。
でもショップがほんとうに修理やら改造に親身になってくれるのはその店で買った車体になる。
オーナー次第ではあるけど人情として自分の組んだ自転車のほうが理解もあるし愛着もあるのだ。
なにより、テキトーな組み立てをするネットのショップは多いと聞く。そういうものをショップは嫌がる。
そして、これは大切なことなんだけど自転車ショップのオーナーは「たくさん自転車を修理した経験のある人」であって、自転車の修理メンテナンスの正しい知識や技術があるわけではないということだ。
一応自転車の組み立ての資格はあるけどなくてもショップは開ける。
料理人を考えてもらえばわかるけど、料理人の能力は勤めた年数によらない。
才能ある人なら店を出して1年目で有名店になるだろうけど、何も考えずに料理を作っているだけで20年30年やっている人もいる。
ショップの修理の技術を知るには、作業をしてもらうしかないわけだけど、問題としてそもそもユーザーは作業ができないからショップに任せるんけであって、その技術が正しいか分からんというのがある。
そこでショップのSNSかブログかを読んでメンテナンスや修理の内容があるか調べるといい。
メンテナンスなどはその店のこだわりが出るところだ。
また写真を取りながら作業して記事を書くという手間をかけるということは、それだけお客さんに知ってもらいたいという意志があるということである。
いままで何件かショップを回ってきたが「入荷しました!売れました!」という内容だけのブログのショップは残念なことが多かった。