基本中の基本です。シラバスをよく読みましょう。
シラバスには、各回の講義内容、成績評価方法、到達目標(到達できるとは言っていない)が
掲載されています。シラバスをよく読んでおくことで「こんな講義だと思っていなかった」
「2回休んだだけで落単とか聞いてねーよ」等のミスマッチを未然に防ぐことができます。
シラバスをよく読みましょう(3回目)
理想は講義中に全て理解しておくことなのですが、難しい場合は家に帰って
5分程度でいいので復習しましょう。きっと短時間で大体理解できると思います。
このように取り組んでおくと「テスト前ノー勉だったけど単位余裕だったわw」という状況を
楽に作り出すことができます。(まあ大抵の場合Fラン文系の講義なんてクソ簡単なんで
講義中に理解できないことなんて殆どないんすけどね。まあ一応)
中間レポートの提出期限は○月○日まで、出席しておいた方が良さげな重要回は
△月△日、などの情報を把握しておかないと単位を取るのは難しくなります。
めんどくさがらずに期日をしっかり把握しておきましょう。
(その際、日にちの感覚が曖昧な友人に頼るのはおすすめしません!
Fランあるあるだと思うのですが、日にちの感覚が曖昧な奴が結構多いんですよね。
友人に明日のテストについて尋ねたら「えっ、明日テストなの?マジ?」という風に
なる場合もザラにあります。信頼できそうな人からしっかりした情報を教えてもらうようにしましょう)
1~3をきちんとできていれば基本的に問題ないのですが、いわゆるリスクヘッジというやつです。
やっぱ最終的に物を言うのは数の力なんすわ、ほんまに。
レジュメやノートが揃っていない状態で単位を取るのは難しいです。
そう、ノートやレジュメを講義を出ずとも入手することができるんですよね。
小中高大の学生生活の中で、この時ほど日頃の友人関係の有り難さを実感することはないでしょう。
僕は友達の少ない陰キャ学生だったので、友人や知人の少ないツテを辿って
サボった回のノートやレジュメを集めていました。でも陽キャ学生なら
講義に1回も出席しなくてもノートや配布物をフルコンプ余裕なんでしょうね。羨ましいですね。