2020-08-15

日本の多くの人は勉強熱心ではない

コロナでもそうだったが、多くの人にとって、「どう行動すればいいのか」という事以外に関心は向かなかった。

何か月もコロナ騒動時間があったわけだが、自分の頭で考えられるような基礎知識から学ぶことはなかった。


一方で、「どう行動すればいいのか」の情報は集めるため、これを買えばいいと言われるのはわかりやすく飛びつく。

数1000円くらいで安心を買えるのであれば、仮に間違っていたとしても本人の中では正当化できる失敗である

科学的な根拠自分責任を負うのではなく、販売業者が負うという意識から、棚に陳列されていればいいのだ。

そして半信半疑で買ったとしても、買ったという行動を正当化するため、効くと思い込む。


本当に欲しいものは「安心なのだが、理屈理解していないので、色んなものを買っても買っても不安なのだ



「どう行動すればいいのか」の情報が複雑になっていくと、単純化してくれとなる。

何かすることに対しての根拠自分で考えていないため納得感がなく、極端に何もしないという選択肢が出てくる。

でも不安なので、「コロナ風邪」といった、自分ではない誰かが言った言動に乗り、Twitterなどで他に仲間がいることを検索して「安心」する。



複雑なことをしないと「安心」できないというのもある。

3密といった簡単と思われる(実際には難しいが)事柄では満足できず、より何かしなきゃと「どう行動すればいいのか」を探す。

同じことしか言わない人に満足できなくなる。

複雑なことを求める一方で、数か月も経つと、守らなくても大丈夫だったという経験則が働いてくる。

自分が守ったり守らなかったりしたのは他の人も同じように行動しているはずであり、毎日感染者数の上下を見て、予測が当たるかどうかを注視する。

多くなってきたら守り、少なくなってきたら守らなくていいと、次第になってしまっている。



最後に余談だが、お国柄なのか、命令しないというのがある。

神風特攻が開始されるとき及川古志郎から「決して命令しないように」「指示はしないが自発的実施には反対しない」と承認するエピソードがある。

脈々と受け継がれているように感じるがどうだろうか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん