ほとんどの参加者は、コンピュータサイエンスなどの学位を持っているわけではなく、国内のSIerなどでパソコン弄りをしてるだけのただのオタクです。
彼らの大半は、まともなコードが書けるわけでも、インフラ等の保守ができるわけでもありません。
非エンジニアの連中に到っては、流行りのIT用語を援用したポエムを作ってるだけであり、話を聴く価値はありません。一部の技術のある人たちも、そういう人たちに合わせて話をしています。
よく、「プログラマはつねに最新技術を学ばないといけない」などと言われます。
これはある意味正しいのですが、この主張が指している対象は、新しいツールやフレームワークの単なる「使い方」であって、根本理念ではないのです。
実際のところ、ソフトウェア技術なんてものは、コンピュータの黎明期から大して進歩していません。進歩しているのはほぼ全部ハードウェアの技術です。
例をあげれば、「オブジェクト指向」なんてものはC言語ができた時点で既に確立されており、有能なエンジニアはみんな知っていたのですが、90年代に入りJava等が普及すると同時に量産型のコード書きの間でにわかに流行りだしました。
エンジニアが第一義的に学ぶべきなのは、コンピュータサイエンス全般の基礎であり、それを欠いた人が流行りに飛びつくのは虚しいだけです。
「オブジェクト指向」なんてものはC言語ができた時点で既に確立されており それはさすがに盛り過ぎだと思う もともとデザインパターンに分類されるものだから誰かが作ってたこと...
なんかはてブ集めテンプレ文章って感じ