2020-06-11

アニメユーチューブに垂れ流してスパチャをもらうという方式しろ

今、アニメ界隈は一般にも浸透し、オタクだけでなく陽キャも今や当たり前に見るコンテンツと言われるようになってきた…はずだが

現状売上を見ると全く売れてなくむしろ年々下がっている

動画配信収益までは分からないが作画クオリティを見れば何となく察することができる

(良いやつはそれなりに良いのだが悪いやつは2000年初頭かと思うくらいクオリティが低い)

無料で見るのが当たり前と思っているようなゴミク…奴は置いといて

アニメのものお金を投げたいと言うやつは多くいると思う

ただ、アニメは高い 円盤を購入するとなると一枚5000円〜10000円

1クール分でもすべて購入するとなると相当な金額

とてもじゃないが気楽には手を出せない

じゃあどうするか 地上波放送を全てまたは一部をユーチューブに切り替えるのだ

ユーチューブスパチャシステムは非常に分かりやす

どこをどう押して金を投げればいいか猿でも分かるようにボタンが点滅する

金額も何十円単位から数万単位と幅広く設定できる

また生放送となれば実況もできコメント欄でも盛り上がれる

一部の地域で深夜帯にスポンサーに多額の金を払い放送するのかユーチューブ無料全国放送スパチャをもらうか

比較するまでもないだろう

海賊版サイトが横行しスマホが普及した今、先の無料で見るのが当たり前という思想を持ったゴミク…奴は生まれるのは仕方ないと思う

アニメ界隈には同情しかないがここ数十年放送形態を全く変えなかったのもまた事実である

俺はアニメを見続けたい、現実逃避したい、俺ができる限りの投資をしてきたつもりだ

だが世間一般の流れが無料で見れるという意識に変わりつつある

個人がどれだけ投資をしても全体で見れば屁にもならない額だ

からもう全体から変わるしかない 

今一度ここで考えを改めて方向性を大きく変えないと本当に声だけデカイ何も金を投資しない奴の意見に埋もれてアニメ自体がなくなるだろう

  • アホか。すでに円盤商法からガチャ商法にシフトしとるわ。

    • ソシャゲ出してないやつは最近はyoutubeの広告商売にシフトしてきてるね

    • それソシャゲアニメしかできないやつじゃん…

      • みんなソシャゲに成ればいいのさ ネトゲも晩年には「量産型MMO」と呼ばれるものが大量発生していたが、ソシャゲもそうやってテンプレ化して、ガワを新作アニメにすげ替えて気持ち程...

        • そういうのってアニメごとに新規プラットフォーム作るよりも きららのソシャゲみたいに会社ごとに共通の作ったほうが効率いいような気がする

          • 既存のゲームにはイナゴは流入してこない どうせ課金する気があるなら出遅れるよりも新規ゲームでスタダ決めたいのが消費者心理 鶏口牛後だ

  • 配信とコメントがどうこうに関しては、既にニコニコでやってる気がする。 あれがスパチャみたいに貢げればよりよいみたいなのはあるのかも。 まあようつべのプレミアム公開と違って...

  • youtubeで公開するまで給料なしでモノ作りしてくれる人がいるならそうすれば?

  • 実際そうしてるだろガイジが 今の日本のアニメの収入はほとんどが中国人によるビリビリ動画のチップだぞ ヒロアカとか1本あたり1億円ぐらいの投げ銭収入がある 情報を更新してないだ...

  • あまりに情弱すぎてどうしたらいいのかわからん。 まずそもそもアニメビジネスは年々拡大してて昔と比べ物にならんぞ。 制作レベルで考えてもそう。 自分の妄想から抜け出て現実を...

  • 皆アニメを作る仕事をやりたいんだよ 需要がなくても自分の作品を世に出したいんだよ 娯楽系の仕事は無給でもやりたい奴がごまんといる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん