2018-07-11

西日本豪雨被害拡大 政府はこの間、何をやっていたのか

はてなブックマーク - 西日本豪雨被害拡大 政府はこの間、何をやっていたのか |日刊ゲンダイDIGITAL

この記事でいくつか気になるところ

自衛隊派遣

宴会終了から約4時間後、京都府知事最初自衛隊出動要請を出したが、安倍小野寺シラフ対応できたのか。(日刊ゲンダイDIGITALより)

自衛隊災害派遣首相防衛大臣の指示は必要ありません

災害派遣 - wikipedia

自衛隊法上その他の行動においては、内閣総理大臣防衛大臣などの承認命令必要とされるなど非常に制限が多いが、災害派遣は、災害時の秩序維持において有用で、武器使用については治安出動とは異なることから

都道府県知事のほか、海上保安庁長官管区海上保安本部長及び空港事務所から要請により、駐屯地司令など2佐程度の自衛官でも命ずることができる非常に緩やかなものである

非常災害対策本部

非常災害対策本部を設置しても、安倍首相本部長の小此木八郎防災相に任せきりで、私邸にこもるなど当事者意識ゼロ。少なくとも官邸に詰め、歴史的豪雨対策の陣頭指揮に当たり、救命救助の現場にげきを飛ばすべきです。(日刊ゲンダイDIGITALより)

非常災害対策本部は設置するのは首相ですが、対策本部を指揮監督するのは国務大臣(今回は防災相)です

災害対策基本法(非常災害対策本部組織

第二十五条 非常災害対策本部の長は、非常災害対策本部長とし、国務大臣もつて充てる。

2 非常災害対策本部長は、非常災害対策本部事務を総括し、所部の職員を指揮監督する。

首相が陣頭指揮にあたると指示系統複数できてしまい混乱するでしょうね(というか法律上指揮監督できないのでは?)

ちなみに首相が陣頭指揮をとるのは「緊急災害対策本部」の場合です

災害対策基本法(緊急災害対策本部組織

二十八条の三 緊急災害対策本部の長は、緊急災害対策本部長とし、内閣総理大臣内閣総理大臣事故があるときは、そのあらかじめ指名する国務大臣)をもつて充てる。

2 緊急災害対策本部長は、緊急災害対策本部事務を総括し、所部の職員を指揮監督する。

げきを飛ばす/ハッパをかける

救命救助の現場にげきを飛ばすべきです。(日刊ゲンダイDIGITALより)

安倍寝ずの番気象庁に「しっかりやれ」とハッパをかけていれば、対応も変わっていたはずだ。(日刊ゲンダイDIGITALより)

こんなことやられたらクッソ邪魔じゃね?

  • 同じような記事を過去に書きましたので参考に 災害対策基本法と災害対策本部 西日本豪雨被害拡大 政府はこの間、何をやっていたのか 「安倍政権は災害対応が66時間遅れたというのは...

    • どうもありがとう! 私が調べてる間にトラバいただきまして(>ω<) こうやって法的根拠がちゃんとあるのかを淡々と調べるの楽しいですね 私もトラバしたので、つたない内容ですが...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん