2017-10-31

ヘルシー食品で痩せない理由

かなり前からコンビニに行くたびカロリー見てたが

最近炭水化物糖質の欄も見てる

すると「低カロリー炭水化物量」なヘルシー食品(らしきもの)が多いと気づいた

 

自分体験だけど、炭水化物量を減らすことで、カロリー計算どおりに痩せられることがわかった

正しいバランス炭水化物6割以下)でカロリーを減らせば普通に痩せるんだと思う

以前自分カロリー制限で痩せられなかった時は、たぶん炭水化物が6割を超えていたのだろう

 

例えば、2000kcalの6割は1200kcal、炭水化物300gあたりが1日の適正ライン

2000kcal(300g)

 

以前1日1000kcalくらいで痩せなかったことがあるのだが

1000kcalを全部炭水化物で摂ったらどうだろう

1000kcal(250g)ということになる

1000kcalでも、炭水化物250gも食べられるのだ!

 

人体がどうなってるのかいまいち分からないが

私の場合は1000kcalにしても、炭水化物を取り過ぎで痩せないようだった

 

炭水化物・糖が入っていなさそうなものでも、意外と入っている

そういったものを、低カロリーからと食べまくっていればいつの間にか多量の糖を摂取してしまうのだ

なので、意識して低カロリー炭水化物にしないといけないのだろうが

想像以上に店頭に低カロリー炭水化物食べ物が売っていない

野菜惣菜にも、これでもかと炭水化物・糖が入っている

肉だから大丈夫、魚だから大丈夫と思ったら、調味料にがっつり入ってる

まあ、その方が美味しいからだろう

 

ローソン卵焼きより、セブン卵焼きの方が炭水化物が3倍も多かったのだが

食べてみたらメチャクチャ甘くてお菓子みたいだった

でもカロリーは控えめ・・・

 

自炊のほうがいいのかもな(でもそうすると正しく計算しづらいんだよね)

  • 運動しろ

    • yes

    • 実は日本人の摂取カロリーは1970年代をピークに右肩下がりで運動不足と脂質過多でデブってるんだよね。

    • 書いてないけど、運動はしてる 週10〜20km走ってる 運動しないと中々痩せない   1000kcalの時は、運動してるのに痩せなかった 何なんだこの身体は

  • 脳の燃料である糖質が足りなくなるとグリコーゲンを代謝して糖質を作る。 グリコーゲンを代謝すると大量に水分を放出する。 水がなくなった分痩せる。 まあそういう話なんで。

  • 自炊だとカロリーのわからないあなたに、『糖尿病食事療法のための食品交換表』という本がオススメ。 この食品はこの量でだいたい何キロカロリーなのかがわかる本。例えばご飯は150g...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん