2017-10-31

anond:20171031113357

自炊だとカロリーのわからないあなたに、『糖尿病食事療法のための食品交換表』という本がオススメ

この食品はこの量でだいたい何キロカロリーなのかがわかる本。例えばご飯は150gで240キロカロリーだ、とか。

この本によると炭水化物カロリーはだいたい1日に摂るカロリーのうち60%〜50%であることが理想らしい。そして、その他の食品もどのくらいの割合で摂ったらいいのかもだいたい書いてある。

それに合わせて献立を考えれば自炊でも簡単カロリー制限ができる。

まぁ、80キロカロリーを1単位として数える、というちょっと独特な感じの表現なんだけど、慣れてきたら、ああ、ご飯1食あたりに肉魚類は1単位ささみ80g or あじ60gなどを摂るのが適切なのか、とか分かってくる。

私は妊娠糖尿病になってこの本のお世話になることになったので、赤子の体重がある分そんなに痩せたという実感はないけど、同じご飯を食べてる夫がどんどん痩せてきている。

アマゾン普通に買える本なので、気になったら手に取って見てくださいな。

記事への反応 -
  • かなり前からコンビニに行くたびカロリー見てたが 最近は炭水化物・糖質の欄も見てる すると「低カロリー高炭水化物量」なヘルシー食品(らしきもの)が多いと気づいた   自分の体...

    • 自炊だとカロリーのわからないあなたに、『糖尿病食事療法のための食品交換表』という本がオススメ。 この食品はこの量でだいたい何キロカロリーなのかがわかる本。例えばご飯は150g...

    • 運動しろ

      • yes

      • 実は日本人の摂取カロリーは1970年代をピークに右肩下がりで運動不足と脂質過多でデブってるんだよね。

      • 書いてないけど、運動はしてる 週10〜20km走ってる 運動しないと中々痩せない   1000kcalの時は、運動してるのに痩せなかった 何なんだこの身体は

    • 脳の燃料である糖質が足りなくなるとグリコーゲンを代謝して糖質を作る。 グリコーゲンを代謝すると大量に水分を放出する。 水がなくなった分痩せる。 まあそういう話なんで。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん