2017-06-11

ブログ書き手増田

同棲していた恋人自殺した話 - fuwatoro2のブログ

http://fuwatoro2.hatenablog.com/entry/2017/06/10/141251

エントリーページで、

doas1999 これ増田自分に酔ってるだろ。

というコメントに対して

milkpup 増田じゃなくてはてなブログだぞ…。当時夢園ぞんって名前だった人だよね。

kokorosha コメント欄で、はてな匿名ダイアリーだと思っている人がかなりいてドンヨリした。「個人的経験について書くときは、実名はもちろん、IDを隠す」が常識になってきているんだなと思った。

というツッコミが入っていた。

もう数年前から、「はてな匿名ダイアリー、ないしその書き手」を指す原義(1)ではなく(念のため説明しておくと『アノニマスダイアリー』→『マスダ』→『増田』)、顕名匿名わずブログ記事書き手全般を指して「増田」と呼ぶ用法(2)がはてなブックマーク観測されている。

これははてなブログサービスイン(2011年11月前後から参入した新規層が、先住民の用いていた(1)を誤解して(2)を使いはじめ、それが広まったのではないかと推測している。実際、doas1999は2012年から利用者のようだ。ココロ社はご存知のとおり10年以上前からはてなにいる古参。ただmilkpupがはてブを使い始めたのは最近のようなので、新規層でも(1)を正しく理解している人もいるのかもしれない。(2)もそれほど多くはないし。

何が言いたいかというと、はるしにゃんの死はメンヘラ神の祟りなのかもしれない、ということだ。多少とも生前のはるしにゃんにかかわった者として、彼の最期ありさまが知れてよかったという思いはある。

  • 単純に勘違いしてる場合もあるぞ低能 ぱっと見だと増田みたいなサイトもあるからな 分かったら死ねよゴミクズ

  • そのエントリ読んでないけど、タイトルが増田っぽい この増田っぽさって概念、共感できるひといるかな はてブホッテントリのフィードを眺めていても、タイトルだけで「あ、これ増田...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん