2014-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20140220105014

なお自転車には必要ない模様。私は自転車免許制にするべきだと思ってます

馬鹿ですか?だから、車やバイクの方が圧倒的に危険から免許制なわけです。

自転車についてはほとんどの学校年齢制限があるでしょう。

また、小さい頃はヘルメットを被らなくては行けない、と言うルールもあります

そのへん、年齢で区切るのは差別でしょうか?

私はふさわしい能力を持った人間には相応の自由が社会的に許容されるべきだと思っています

さんざん言うけど、自由を得たらその分責任とんなきゃいけないのね。あと、それ、どうやって測るの?

免許センター試験受かれば取れますよね。

いや、取れませんが?というか、年齢が足りなければ試験すら受けれませんが?

一定能力技能を持った子供に与えられない理由としては合理的ではないと思います

単なる技術能力に加えて、それに対して責任をとることが出来るかどうか、その責任をとる、ということをどれだけ理解出来てるかどうか、その辺考えてみよう。

私が言いたいのは、このような庇護という名のもとに自分で行う権利を取り上げることが問題だということです。

私が言いたいのは、このような権利を与えるという名のもとに、庇護を取り上げるということが問題だということです。

ここに飛躍があると思います。その判断力を示す尺度はなんでしょうか。

16歳と12歳比べれば。中学卒業するかしないか。

単に能力に加え、中学に行ってる間にバイク乗る必要があるのか?という話もあります

それを客観的に示せるでしょうか?

小児性愛者の犠牲となった人間は多数居ます

一方、純粋恋愛であればきちんと大人側が待つでしょう。それでおとなになってから結婚する例はあるでしょう。

ですが、その場合、「小児性愛者」ではありませんね?

小児性愛者は害でしか無いことが分かります

免許のように、恋愛センターでも作ってみては(提案)

いや、ですから免許にも年齢制限があります

そこんところ理解してください。

恋愛は車の免許のように特定の人だけに許される、ということはあってはならない、と言うのは現在ほとんどの人間共通認識だと思います

従って免許制などということはあり得ません。

一方、年齢制限は車の免許もそうですが、総じてみな同じく平等に扱われるので、

文句は出づらいわけです。

論文句はあるでしょうが社会を形成するためには何らかのルール必要であり、どこかで線引をする必要があります

その線引きは、多くの人が納得するものでなくてはなりません。

それが年齢であり、車など、一部の特殊ものについてはさらなる試験による免許制、をとっているところです。

まず、人間社会がどの様になりたってるか、そこから勉強して下さい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん