2014-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20140220105917

俺以外の奴が返答して伸ばしてるね

置いてかれたw


ただ子供権利を抑圧しているだけとしかいえなくなるのでは。

さっきも書いたように、個別に対応できるならしたほうが、理想としてはいいんだと思うよ。

ただ現実には、どのみち数年待てば自動的に得られる(しかも生存に必須でもない)権利を数年待たされる程度の「抑圧」と、

いちいち「計測」するコスト、「計測」の方法や基準について社会的合意を形成するためのコスト

その他諸々はかりにかけて、許容範囲の「抑圧」だと社会的に判断されてるんでしょ。

色んな人間が多数集まって社会をつくれば、そこに「抑圧」が全くゼロになるってことはないよ。

みんな多かれ少なかれ何かを「抑圧」されている。


また、社会的合意というのは、結局は制度の問題に帰結するので、そこは原則の話からは外れると思います

俺は原則の話じゃなくて現実の話をしているのでなぁ

現実の制約を考慮しない理想やら原則やらの話を延々やったってしょうがないじゃん?

いや、君がやりたきゃやるのは勝手だけど、俺は現実の話をするよ。

  • http://anond.hatelabo.jp/20140220113541 さっきも書いたように、個別に対応できるならしたほうが、理想としてはいいんだと思うよ。 そうですね。 ただ現実には、どのみち数年待てば自動的...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん