2013-09-11

大学院東大シス創)受験に関する備忘録

無事に大学院第1志望に受かったので、今後受ける人のために記録を残しておく。

私は東大機械在籍で院でシス創を受験している。

シス創の特徴

科目が論理数学)・英語小論文面接の4つのみで、勉強を要するのは事実上論理英語のみ。英語TOEFL ITPを当日受験かiBT提出(2014より)だが、iBT提出者は受験者122人のうち2人だけだった模様。

配点は順に300/150/150/200と言われている。

従来、科目数が少なく受けやすいことから研究科の滑り止め的な扱いで全体倍率が2倍以上だったが理学研究科との併願は不可能になったからか、倍率が大きく下がり1.5倍程度になっている。

勉強開始時期

私は3月末より開始。落ちたくなかったし、他専攻を受ける都合上早めに対策しておきたかったため。

累計勉強時間は300時間くらいだろうか。

・科目別対策

論理

論理という名の数学。問題を見ればわかるが、パズルのような問題が多い。20問中15問を解く形式。

H23まではパズルが多く、H24,25は比較大学数学が多かったが、H26で戻った。

事実上この科目が合否を分けるが、勉強しにくいことこの上ない。

基本的には大学1,2年レベル数学微積微分方程式線形代数統計あたり)、公務員試験の数的処理・判断推理確率のあたりをやるくらいか

合格ラインH22までは10/15くらいといわれているが、実際はもっと低いだろう。

H24は不明なれど、H25は4完合格を確認しているほか、合格者平均が7/15らしいので大体同じくらい。

H26は形式こそH23以前に類似しているが、問題の難易度が上昇していることもあり、合格者平均はH25より少し上か、同じくらいと思われる。

私は7~9くらい。

H23は問題が余りに簡単なので、参考にならない。

志望する研究室の人気が高いようなら8/15はほしいところ。

落ち着いて解けば割と行けるのだが、何より時間がなく、あせる。

英語

TOEFL ITPで550とれば大体大丈夫。最低でも520はほしい。

圧縮率が高く、差がつかないとも言われるが理系英語が出来ない人が多い(シス創ABはしんふりの点も低い)ので、550とれば多少は有利になろう。

問題集を何冊かやっておけば520は容易に狙える。

論理もさほどやることがないので、英語にそれなりに力を入れてもいいだろう。特に文法に関してはちゃんと勉強すれば8割は行ける。

リスニングは市販の教材だと遅いので1.5倍速くらいにして練習しましょう。

ただリスニングはどうせ音質が悪くて聞き取れないので文法と長文中心でやってもいいかも。

iBTは難しいのでITP受ければいいと思います

小論文

対策のしようがない…んですが、周りを見ると「時間が足りなかった」との声があったので文章を読むことに慣れていないときいかも。私は時間結構余った。

面接

志望動機はしっかり考えましょう。

10しかないので大したことは聞かれませんが、私のような転向組は志望動機を主に聞かれました。

このくらいかな。

  • 内部からなのにそこまで勉強しなきゃいけないって所に学部時代何やってんだ、と言う感じ。 1.5倍だろうが2倍だろうが溢れてるのは外部なんだから、落ちたら恥なだけだろ、余程研究室...

    • どなたか知りませんが私は内部ではないですよ。 まあ統計データ上は同じ大学扱いなんで内部ですが、現所属は違うので。 そして300時間は標準的な方です。多い人だと1日12時間を7月半...

      • 内部って別に同じ学科とかそういうんじゃないんだけど。。。 単純に東大に入って真面目にやってりゃ落ちることないだろ、って。 理学系だが、勉強なんて過去問ちょっとやったに過ぎ...

      • 理学系はまた別なんでしょうね。 工学系と一概に比較できないものを持ち出さないで頂けますか? 比較できるというなら比較できる理由も論じてください。 データの比較はやたらめっ...

    • ちなみに東大の院試は内部だろうが外部だろうが容赦なく落としてきます。 現所属のほうだと2割落ちますね。 作問の都合上内部生有利と言われているにもかかわらず、です。

      • シス創とかは入ってくるのが入り乱れるからあふれるのかもしれないけど、 まあ、下2割で落とされる様な実力なら、最初から院に行っても仕方ないだろ。 学部のうちに真面目に勉強し...

        • ですから学部のうちにまじめに勉強した結果がその勉強時間っていうだけですよ。 再三書いてますけど違う専攻受けるんで授業でやっている内容との類似性は薄いですし、TOEFLの類も受...

          • ごめんごめん。 大学院入試まで大学入試や最近の就職活動みたいに 「テクニック」化して、んで、それがその後入ってからの能力とも関係ないとかね。 くだらないな、と思っただけね...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん