2013-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20130731050708

過去検証ものすごい結果を出したシステムが簡単に失敗することは当たり前に起こりますよね?

別に過去検証とはそれほど関係がない話だと思います。2+3はいままで5だったけど、それがこれからも5だと思うのは、これまで5だったからじゃなく、論理的な帰結ですよ。

>単なる裁量トレード

裁量トレードでもシステムトレードでも、儲からないと思うならやらない方がいいというのは共通しています

過去のある一定期間からその時点でのドリフト項を導く物だと思いますが...

さらにはその一定期間の観測からウィーナー過程ボラリティなどを導き、

>どの程度の確率でどの範囲に動くかを導く物だと思うのですが、違いますか?

違います。そのように仮定して、計算で導くこともできますが、別に導く必要はありません。

絶対もうかる、絶対損するなんてことはないが、どちらかというと儲かると思うなら投資を考える、どちらかというと損すると思うなら投資はしない。それだけです。

>こういったシステムは、個人の思う、思わない、をなるべく排除するためにあります

そんなことはありません。完全なシステムトレードですら、システムを作った人の相場観は強く反映されるらしいですよ。

>そのボラリティから得られる下方向への可能性が"リスク"に当ると思います

下方向の可能性をリスクと呼ぶこともありますが、下方向に限定しない場合も多いですし、ボラティリティリスクを同一視することも多いです。この話では、どれを採用してもあまり変わらないと思いますが。

>ただ、その収縮したボラリティと

>元々安定している株のボラリティが同じ程度である場合

さらドリフト項も同じである場合

リスクと平均収益理論的には全くおなじになるかと思います

その通りですが、仮定に無理があります

もともと安定している株は、そうでない株より平均利益ドリフト項が小さいと考えることが妥当だと思います投資を考えるときは、多くの場合ボラティリティと平均利益に注意しますので、平均利益は同じだが、ボラティリティが低いなら、単に「もともと安定している株」の方が良い条件だったということです。

ボラティリティと平均利益が等しく、値動きが確率的に独立とみなせる銘柄が複数あったとすると、どういう割合投資しても平均利益は変わりませんが、分散投資すればボラティリティは下がります。ウィーナー過程プラスドリフト項なら、リスクも下がります

  

一点だけ過去データ云々をいうと、過去データによれば、「ボラティリティが低く平均利益が高い」というのは、個別でみるとほとんどないにも関わらず、分散投資だと簡単に作れるというのがたしか昔に実証されていたはず。もっとも、みんな分散投資するようになったせいか、その当時はバラバラだった値動きが割と似通ってきて、分散投資うまみ以前よりは減っているとか、いないとか。

しかし、相関はどうやっても1を超えられないので、分散投資うまみが0やマイナスになることはないわけです。

  • 市場リスクと個別株のリスクでは、市場リスクの方がずっと振れ幅が小さいんじゃね? 自己の損益の"振れ幅"は、投資額によりますよね? 単独投資と分散投資で単純な比例関係にはな...

    • >分散した方が振れ幅は小さいです。その代わり利益も小さいです。 分散した方がふれ幅は小さくなり、大きな利益がでる確率は小さくなるけど、平均利益は変わらないよ。 >分散投...

      • 分散した方がふれ幅は小さくなり、大きな利益がでる確率は小さくなるけど、平均利益は変わらないよ。 これは、それなりの理論を入れて操作した場合、そうなる様に見えてる場合も...

        • >これは、それなりの理論を入れて操作した場合、そうなる様に見えてる場合もあるわけで、 それなりの理論て、ほとんど自明な理論ですよこれ。 >そんな魔法の理論があって個人が簡...

          • それなりの理論て、ほとんど自明な理論ですよこれ。 特定の理論どうこうではなく、上手く行った場合を上手く見せれば、トイウコトデ。 過去検証でものすごい結果を出したシステム...

            • >過去検証でものすごい結果を出したシステムが簡単に失敗することは当たり前に起こりますよね? 別に過去の検証とはそれほど関係がない話だと思います。2+3はいままで5だった...

              • ボラリティリティ程度も間違ってる自分が言っても納得出来ない所があるでしょうが...(すいません、今まで完全に間違って覚えてました...) 別に過去の検証とはそれほど関係がない話...

                • いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう によると、ボラティリティとボラリティは人間の目には同じに見えるらしいです。おきになさらずに。 >株の動きに関してはランダ...

                  • ちなみにそれはケンブリッジで研究されたペーパー等はどこにもなく、誰かがおもしろ半分に初めて広まったものみたいですが、 ボラリティと間違えてたのは全く違う話です。「ボラリ...

                    • >ちなみにそれはケンブリッジで研究されたペーパー等はどこにもなく、誰かがおもしろ半分に初めて広まったものみたいですが、 そりゃこの方法で2通り以上に読める文は英語にもた...

                      • 取り敢えず、あなたは単に分散トレードマンセーで 内容も何も分かってないのに平均収益だのドリフト項だの言ってることはよくわかったからもういいや。

                        • 分散トレードっていうと分散投資と別の意味になりそう。 そして同一条件の投資先があれば、分散投資によってボラティリティが下がるってのは簡単に導ける事実で、 それすら理解して...

                          • 例えばwikiによると http://ja.wikipedia.org/wiki/ウィーナー過程 こんな感じの計算式で特徴付けられる、との説明があるんだけど、こういうのは意味ないんですか? これらは明らかに過去の...

                            • >こんな感じの計算式で特徴付けられる、との説明があるんだけど、こういうのは意味ないんですか? >これらは明らかに過去のチャートなりから求めるしか数値的に表現出来ないので...

                              • 具体的な数値として計算する必要はありません。 こういってるのが全てだと思うんですけどね。 後のことに関しては色々仮定があるのでもういいですけど、 具体的な数値が必要ない...

                                • >>具体的な数値として計算する必要はありません。 >こういってるのが全てだと思うんですけどね。    >4000万使ってボラリティを下げて運用するくらいなら、100万でボラリティの...

            • volatility ボラティリティじゃないの?

              • 横だけど、カタカナで英単語を認識するとそういう間違いするよなあ。 ボラタイルとかの活用形がカタカナじゃ自然には出てこないもんなあ。

              • これは結構良くある間違いみたいだね。 普通にブログとかで良く書いてる。結構ドヤッ的な感じで書いてあるサイトも軽く検索するだけですぐいくつもみつかった。 結構ちゃんとしてそ...

    • >分散した方が振れ幅は小さいです。その代わり利益も小さいです。 分散した方がふれ幅は小さくなり、大きな利益がでる確率は小さくなるけど、平均利益は変わらないよ。 >分散投...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん