2019-07-20

民主主義多数決ではない。“だから杉田水脈のような議員必要

1.民主主義多数決ではない

民主主義多数決である。よって、少数民族を皆殺しにして財産没収する法案多数民族が多数を占める議会で、賛成多数で可決されました」

……のようなことはあってはならない。だが、残念ながらこのような政治が行われた例は多数ある。

暴力装置をもった政権が実際にこのようなことをした時に現実的にどこまで阻止できるか、というのは難しい問題である

だがそれとは別に、『少なくとも理念としては、あってはならないことだ』という点は強調しておく)

そのような事態を防ぐために憲法が制定され(厳密な成文憲法を持たない英国のような国もあるが)、

犯罪に対する刑罰を含め、法律によって国民権利制限する際はこのような手続きを踏まなければならない。

また、このようなことをしてはならない』ということが定められているわけである

2.議会とは何か

 民主主義における議会役割については2つの考えがある。

1つは、『多数決民主主義』と呼ばれるもので、『手続きに沿って皆が意見を出し合った上で(ここ重要)、最も良い意見を選ぶためにある』というものだ。

民主主義多数決ではないとは書いたが、実際には多数決を行わざるを得ない状況があることは否定できない。

ただし、『何でもかんでも多数決で決める、それ“だけ”が民主主義』ではない、というのが表題意味だ。

もう1つは、『熟議民主主義(または討議民主主義)』と呼ばれるもので、

『世の中にA,B,C,Dの意見を持つ人がいるとき、その代表者たちが議会で熟議を重ね、皆が納得するEという結論を出すために議会はある』というものだ。

この2つの考えはどちらが正しいというものではない。議題によって多数決よりになることもあれば熟議よりになることもあるが、2つともが議会役割である

3.議会における杉田水脈役割

 多少の誇張を含めて言うのであれば。杉田水脈は『ホモフォビアの人の代表である

現在の世の中には、ホモフォビア存在する。それは自明事実だ。

そのような『ホモフォビアの人の意見を、メディアでは取り上げません』というのはできるかもしれないし、

ホモフォビア的な内容を掲示板SNSに書き込むことを禁止し、削除させます』というのも、もしかしたら将来は何とか可能になるかもしれない。

だが、『選挙立候補者政見放送選挙公報でホモフォビア的な主張をすることを禁止します』というのは政治的に困難だ。

それを可能にすると、次は反安倍政権的な内容が規制されるかもしれないし、逆に反移民の主張が禁止されるかもしれない。

ましてや、『あなたレイシストから選挙権も剥奪します。投票できません』などということは二重の意味絶対にするべきではない

─1つには人の内面を、言動に現れていない部分まで正確に読み取る技術存在していないし、2つ目にはアウシュビッツ博物館の”差別心を持たない人の扉”が示すように、差別心の無い人はおそらく存在しないからだ─。

 だからこそ、ホモフォビアの人の代表として『俺たちの杉田水脈』が議席を持っている。

同時に、杉田水脈議席を持って活動しているにも関わらず『俺たちの杉田水脈の主張するホモフォビア政策議会で通らなかった』という事実こそが、

我が国にもホモフォビアはいますが、そのような政策は実現されません』という何よりの証明になる。

 『そうではない。市民代表ホモフォビア的な主張をすること自体が、同性愛者に対する圧力になるからそのような主張をさせるべきではないし、そのような人を議会に送るべきではない』

という考えの人もいるかもしれない。だが、そのような“政治的に正しくない”意見を遠ざけていった結果がトランプ現象を生んだという事実を我々、特にリベラル”な人たちはきちんと受け止めなければならないのではないか

4.追記(2019/07/21 19:27)

id:quick_pastから例えば殺人を犯す自由を、意見自由多様性として認めるのかって話でしょ。政治の場においては公共性社会性が上位に来るはずで、そこを無視した話なんてもう中学生卒業しておくべきこと。

まさにこの意見なんかが典型公共性社会性に欠ける有権者大勢いるけど、そういう人を排除したら民主主義ではない。

公共性社会性に欠けるような意見』を『政治的に正しくない』と緩やかに退場させていった結果、逆にそういう意見を持つ人たちにとって『トランプこそ俺たちの代弁者』になったという話ですよ。

  • ホモしか目に入ってこない

  • まず世界各国の民主主義といわれてるものが日本と同一か準じた自由な民主主義だと思ってる時点で間違い。やりなおし。 形式上選挙をしていても同じやつが当選する選挙を行う国もあ...

  • これ、よく意味が分からないのだけど、具体的にはどういうことなのだろうか。 “政治的に正しくない”意見を遠ざけていった結果がトランプ現象を生んだという事実

    • 反移民とか反同性愛という意見は『政治的に正しくない』からメディアでは発言できなくなる ↓ しかしながら、政治の場で主張することは妨げることができない ↓ そのような『政治的...

      • それどっちかと言うと因果が逆で、そもそも人気があるからこそ、多少政治的に正しくないことでも言えるってことじゃないのかな まあ人気のある奴だけがポリコレやリベラルに堂々と...

  • 民主主義は多数決だよ。 多数決で、みんなが「こいつは死ぬべき」と可決されたら殺されるんだよ。 それが民主主義。

    • 多数決は議論を尽くされたあとの最後の手段だよ

      • 多数決が議論で尽くされたあとの最後の手段だって誰が決めたんだ?それも多数決できめたのか? 努力目標で、どこにも明文化されて書いてないだろ。 だいたい、議論を尽くすのなら、...

        • 多数決で決めるってのも多数決で決めたの?

          • 多数決で決めるってのは憲法に書いてあるよ。 憲法は国民の多数決で決めたわけではないが、当時の関係者の間では多数決とってるはずだから、多数決で決めるのは多数決で決めたと言...

  • マジレスさせてもらうと、民主主義は多数決ではなく「全会一致」が大原則なんだよね。 議会構成員の限りなく最大多数が賛成してくれるように、議論をするのが大事。 とは言っても、...

  • 杉田キモ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん